ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
文献
J-GLOBAL ID:201402279607857764   整理番号:14A0551742

ゾーニングによるエレベータ運行の最適性に関する数値的調査

A Numerical Study on Optimality of Elevator Operations by a Zoning Technique
著者 (3件):
資料名:
巻: 113  号: 466(MSS2013 75-96)  ページ: 43-48  発行年: 2014年02月27日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,ゾーニングを用いて得られるエレベータ運行の最適性を数値的に調べた結果を報告する。ゾーニングは,エレベータシステムがサービスする階床をいくつかのゾーンへ分割し,エレベータが異なるゾーンを担当することで各エレベータのRTTを均等化し,もってエレベータシステムの運行効率の向上を図る手法である。ゾーニングを用いても最適なエレベータ運行が得られるのであれば,ゾーニングを表す制約を求解時に課すことによって探索空間を縮小し,最適なエレベータ運行をより短時間で求めることができるようになると期待される。本稿の調査は,静的エレベータ運行計画問題を粗くモデル化することで得られる整数計画問題をそのまま解いた結果と,ゾーニングを表す制約式を追加した整数計画問題を解いた結果とを,目的関数値および計算時間について比較することで行う。調査対象として,二つの交通パターンと三つの問題規模の組み合せごとに10個ずつ作成した,計60個の例題を使用する。比較の結果,ゾーニングを用いることで,目的関数値について平均5%ほどの増加,計算時間について平均80%ほどの減少が確認された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の荷役・運搬機械  ,  システム最適化手法 
引用文献 (14件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る