ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201602218816716902   整理番号:16A0041060

静的マルチカーエレベータ運行計画問題のためのトリップに基づく整数線形計画モデルに関する一検討

Preliminary Study on the Trip-based Integer Linear Programming Model for Static Multi-car Elevator Operation Problems
クリップ
著者 (2件):
資料名:
巻: 115  号: 316(MSS2015 20-34)  ページ: 129-134  発行年: 2015年11月13日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,マルチカーエレベータシステムの効率的運行を求める問題である,マルチカーエレベータ運行計画問題に関する研究の一環として,静的マルチカーエレベータ運行計画問題の整数線形計画モデルを提案し,予備的な評価結果を示すことを目的とする。ここで静的とは,計画期間内のマルチカーエレベータシステムの利用者が,いつ,どの階床に到着し,どの階床へ向かうかという情報が,計画開始前にすべて既知であることを意味する。整数線形計画問題としてモデル化するにあたり,著者らがシングルカーエレベータシステムの静的最適化問題のために提案しているモデルと同様,エレベータの1方向の動きを表すトリップへのシステム利用者の割り付けを決定変数とする。シングルカーエレベータシステムに比したマルチカーエレベータシステムの特徴として,同じシャフト内でエレベータ同士が衝突してはならないという要件がある。この要件を,客の割り付けられたトリップが交差しない,そして客の乗車時刻・乗車階床から外挿したトリップの占有時空間内において,そのトリップ以外のトリップに割り付けられた客が乗車しない,という制約として表現する。評価は,1シャフト2エレベータという小規模システムを対象とし,9つの交通パタンごとに10個生成した計90個の例題の最適運行を求めることで行う。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
数理計画法  ,  その他の荷役・運搬機械 
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る