文献
J-GLOBAL ID:202202290063622451   整理番号:22A1070967

全国で展開される防災教育教材の現状分析 ~学習指導要領との関係性を踏まえた今後の防災教育のあり方~

Analysis of Current Disaster Prevention Education Materials Developed in Japan -The Future of Disaster Prevention Education in Relation to the Courses of Study
著者 (8件):
資料名:
巻: 39  ページ: 103-111(J-STAGE)  発行年: 2021年 
JST資料番号: L8359B  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究で,著者らは「指導計画」を中心に日本全国から防災教材材料を収集し,そして対象災害,科目,学校の種類と学年,学習内容などの変数を使用して,2,217のデータを作成した。現在の防災教育プログラムは,主に小中学校向けに開発され,そして気象災害に関する学習と災害の現象とメカニズムの理解のためのプログラムの欠如があることを示した。さらに,学習のコースへの対応変数を用いたクラスタ分析では,防災教育計画を3つの視点と8つのクラスタに分類できること示し,今後の防災教育プログラムの体系化のための示唆を提供した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
災害・防災一般  ,  ドキュメンテーション一般 
引用文献 (18件):
  • 1) 東日本大震災を受けた防災教育・防災管理等に関する有識者会議:最終報告,2012.
  • 2) 文部科学省:「生きる力」を育む防災教育の展開,2013.
  • 3) 文部科学省:「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育,2019.
  • 4) 文部科学省:学習指導要領,2017-2018.
  • 5) 藤岡達也:新学習指導要領と環境教育-自然災害・防災教育 の観点から-,環境教育,Vol.27,No.1,pp.6-11,2017.
もっと見る

前のページに戻る