研究者
J-GLOBAL ID:200901008103211599   更新日: 2024年05月22日

浅水 仁

アサミズ サトシ | Asamizu Satoshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/asamizu/
研究分野 (2件): データベース ,  通信工学
研究キーワード (8件): 機械学習 ,  IoT ,  マルチメディア ,  画像処理 ,  ディジタル信号処理 ,  multimedia ,  image processing ,  digital signal processing
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2016 - 2020 熱中症リスク評価を目的とした皮膚温・心拍数の利用法に関する研究
  • 2014 - 2017 地域性・場所性を考慮した気象データの作成手法の構築と利用に関する研究
  • 2011 - 2013 高性能住宅向け採暖システムの開発と評価
  • 高能率符号化
  • 画像認識
全件表示
論文 (46件):
  • Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama. Expert-Novice Level Classification Using Graph Convolutional Network Introducing Confidence-Aware Node-Level Attention Mechanism. Sensors. 2024. 24. 10. 3033-3033
  • Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama. Confidence-Aware Spatial-Temporal Attention Graph Convolutional Network for Skeleton-Based Expert-Novice Level Classification. ICASSP 2024 - 2024 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP). 2024
  • Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama. Skill Level Classification Using Motion Data via Spatial Temporal Graph Convolutional Network. 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE). 2023
  • Naoki Saito, Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama. Visual Emotion Recognition Through Multimodal Cyclic-Label Dequantized Gaussian Process Latent Variable Model. Journal of Robotics and Mechatronics. 2023. 35. 5. 1321-1330
  • Tatsuki Seino, Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu, Miki Haseyama. Proficiency-level Estimation Using Heterogeneous Features via Label Dequantized CCA. 2023 International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-Taiwan). 2023. 813-814
もっと見る
MISC (2件):
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (52件):
  • 多層グラフ解析に基づくクロスドメイン推薦に関する検討-埋め込み特徴量の次元数の変化による精度検証-
    (電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2020)
  • 視線データを用いた画像注視時に誘起される感情の推定に関する検討 : KDLPCCAに基づく特徴変換の導入による高精度化 (ITS)
    (電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019)
  • 視線データを用いた画像注視時に誘起される感情の推定に関する検討 : KDLPCCAに基づく特徴変換の導入による高精度化 (マルチメディアストレージ ヒューマンインフォメーション メディア工学 映像表現&コンピュータグラフィックス)
    (映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 2019)
  • 深層学習を用いた画像共有サービスに投稿される観光画像のカテゴリ分類の高精度化に関する検討 (画像工学)
    (電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018)
  • 深層学習を用いた画像共有サービスに投稿される観光画像のカテゴリ分類の高精度化に関する検討 (ITS)
    (電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1999 北海道大学大学院 工学研究科 電子情報工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (北海道大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 釧路工業高等専門学校 専攻科 電子情報システム工学専攻 副専攻長
  • 2023/04 - 現在 釧路工業高等専門学校 創造工学科 エレクトロニクスコース 電子工学分野長
  • 2022/04 - 現在 釧路工業高等専門学校 専攻科長
  • 2022/04 - 現在 釧路工業高等専門学校 副校長(専攻科担当)
  • 2016/04 - 現在 北陸先端科学技術大学院大学 教育連携客員教授
全件表示
受賞 (11件):
  • 2023/10 - 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronic, Bronze Prize GCCE2023 Excellent Student Poster Award
  • 2021/11 - 令和3年東北・北海道地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム"IoTデバイスを用いたエゾシカの目撃情報共有プラットフォームの検討"、優秀賞
  • 2021/10 - 令和3年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 "視線情報を用いたプログラミングの理解度推定に関する初期検討" 若手優秀論文発表賞
  • 2021/10 - IEEE GCCE2021 Excellent Student Poster Award Gold Prize
  • 2020/11 - 令和2年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞
全件表示
所属学会 (3件):
電子情報通信学会 ,  Information and Commumication Engneery ,  The Institute of Electronics
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る