研究者
J-GLOBAL ID:200901008471275408   更新日: 2022年04月14日

小松 隆之

コマツ タカユキ | Komatsu Takayuki
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 触媒プロセス、資源化学プロセス ,  機能物性化学
研究キーワード (10件): Functionalyzed Material ,  Environmental Chemistry ,  Applied Chemistry ,  Physical Chemistry ,  Catalytic Chemistry ,  機能性材料 ,  環境化学 ,  応用化学 ,  物理化学 ,  触媒化学
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2009 - 2010 Formation of light alkenes through the cracking of naphtha on zeolite catalyst
  • 2009 - 2010 ゼオライト触媒を用いたナフサのクラッキングによる低級アルケンの生成
  • 2009 - Production ofhydrogen through the decomposition of ammonia on intermetallic compound catalysts
  • 2009 - 金属間化合物触媒を用いたアンモニアの分解による水素製造
  • 2003 - 2007 Synthesis of isobutene on metal supported zeolite catalyst
全件表示
MISC (109件):
書籍 (8件):
  • Combinatorial Synthesis of Zeolite Beta Using Various Kinds of Chiral Amines as Secondary SDA
    Nova Science Publishers 2009
  • Combinatorial Synthesis of Zeolite Beta Using Various Kinds of Chiral Amines as Secondary SDA
    Nova Science Publishers 2009
  • 理工系大学 基礎化学実験 第3版
    講談社サイエンティフィク 2008
  • ゼオライトの一般的性質
    講談社サイエンティフィク 2008 ISBN:9784061543515
  • プロフェッショナル英和辞典 SPED TERRA(物質・工学編)
    小学館 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (54件):
  • Selective hydrogenation of acetylene into ethylene on fine particles of Pd_3_Bi intermetallic compound supported on silica
    (14th International Congress on Catalysis 2008)
  • Selective hydrogenation of acetylene into ethylene on fine particles of Ni_3_Ge intermetallic compound formed in the pores of MCM-41
    (International Symposium on Creation and Control of Advanced Selective Catalysis 2008)
  • Selective hydrogenation of acetylene into ethylene on fine particles of Pd_3_Bi intermetallic compound supported on silica
    (14th International Congress on Catalysis 2008)
  • Selective hydrogenation of acetylene into ethylene on fine particles of Ni_3_Ge intermetallic compound formed in the pores of MCM-41
    (International Symposium on Creation and Control of Advanced Selective Catalysis 2008)
  • Preparation of supported fine particles of active and selective TiPt_3_ intermetallic compound catalyst
    (Abstracts of 9th Korea-Japan Symposium on Catalysis 2003)
もっと見る
Works (11件):
  • ナノ空間内での金属間化合物の形成とその触媒作用の解明
    2005 - 2009
  • Development of invative naphtha cracking process using high performance zeolite catalysts
    2009 -
  • 高性能ゼオライト触媒を用いる革新的ナフサ分解プロセスの開発
    2009 -
  • Synthesis of delaminated zeolite ITQ-2 and its catalytic properties
    2005 - 2006
  • 薄片状ゼオライトITQ-2の合成とその触媒作用の解明
    2005 - 2006
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1986 東京工業大学
  • - 1986 東京工業大学大学院 理工学研究科 化学
  • - 1980 東京工業大学 理学部 化学
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京工業大学)
経歴 (12件):
  • 1998 - 2007 :Tokyo Institute of Technology Graduate School of Science and Engineering Associate Professor
  • 1998 - 2007 :東京工業大学 大学院理工学研究科 助教授
  • 2007 - -:Tokyo Institute of Technology Graduate School of Science and Engineering Associate Professor
  • 2007 - -:東京工業大学 大学院理工学研究科 准教授
  • 1991 - 1998 :Tokyo Institute of Technology Faculty of Science Research Associate
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2006 - 2007 触媒学会 学術委員会委員、教育推進担当理事、キャタリシススクール運営委員長、関東地区事業委員長、関東地区幹事、関東地区事業委員、企画委員、広報専門委員 、編集委員 、企画委員 ・・・
  • 2006 - 2006 日本化学会 化学グランプリ・オリンピック運営委員
  • 2004 - 2006 Japan Association of Zeolite Organizing Committee、Orgganizing committee of ZMPC2006、Orgganizing committee of ZMPC2003
  • 2004 - 2006 ゼオライト学会 ZMPC2009組織委員、ZMPC2006組織委員、ZMPC2003組織委員 、編集委員長 、編集委員
  • 2004 - 2005 石油学会 研究・技術企画委員会委員長、海外協力分科会委員、石油化学部会委員、研究・技術企画委員、刊行委員 、ペトロテック編集委員 、ジュニアソサエティ代表幹事 、論文誌編集委員 ・・・
受賞 (2件):
  • 1996 - 触媒学会奨励賞
  • 1994 - 石油学会奨励賞
所属学会 (11件):
The Chemical Society of Japan ,  The Japan Institute of Metals ,  Japan Association of Zeolite ,  Japan Petroleum Institute ,  Catalysis Society of Japan ,  化学工学会 ,  日本化学会 ,  日本金属学会 ,  ゼオライト学会 ,  石油学会 ,  触媒学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る