研究者
J-GLOBAL ID:200901015516780962   更新日: 2022年09月28日

山森 一人

ヤマモリ クニヒト | Yamamori Kunihito
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://w1.cs.miyazaki-u.ac.jp/
研究分野 (3件): 生命、健康、医療情報学 ,  知能情報学 ,  計算機システム
研究キーワード (1件): 情報・通信領域
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2000 - 現在 自律故障補償可能なウェーハ規模ハードウェア神経回路網の研究
  • 2019 - 2023 数理モデルと機械学習を組み合わせたスモールデータ処理基盤技術の構築
  • 2015 - 2016 ミャンマー工学系3大学とのダブルデグリープログラム実質化に向けた訪問交流
  • 2015 - 2016 ICT企業の短期インターンシップを利用した単位認定プログラムの開発
  • 2012 - 2013 システムバイオロジーの創出を目指した翻訳システム制御ネットワークの網羅的解析
全件表示
論文 (227件):
もっと見る
MISC (296件):
  • T.Yamamoto, M.Aikawa, K.Yamamori. Pipelined multi-threading approach for high-speed global alignment on GPGPU. Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015. 2015. 519-524
  • H.Haraguchi, K.Yamamori, M.Aikawa. Natural English-Japanese Translation by Complementing of Proper Particles. Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015. 2015. 514-518
  • T.Yamada, K.Yamamori, M.Aikawa. A Heuristic and Stochastic Approach for Automatic Music Composition. Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015. 2015. 525-530
  • T.Yamada, K.Yamamori, M.Aikawa. A Heuristic and Stochastic Approach for Automatic Music Composition. Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015. 2015. 525-530
  • 山森一人, 十楚航, 相川勝. 顔認識とフリージェスチャー認識によるスマートフォン向け画面アンロック法. 宮崎大学工学部紀要. 2014. 43. 43. 195-199
もっと見る
特許 (3件):
  • 拡張重み更新型自己組織化マップを構築するためのプログラム,および構築した拡張重み更新型自己組織化マップを用いて特性値を推定するためのプログラム,ならびに拡張重み更新型自己組織化マップを用いる特性値の推定装置
  • 高スループット機能性評価方法、プログラム、及び装置
  • クラスタリングによる蛋白質の有効性推定方法
書籍 (7件):
  • Reccent Advances in Simulated Evolution and Learning - Advances in Natural Computation Vol.2 (Tan, K.C., Lim, M.H., Yao, X. and Wang, L.(eds.))
    World Scientific Publishing, Singapore 2004
  • Reccent Advances in Simulated Evolution and Learning - Advances in Natural Computation Vol.2 (Tan, K.C., Lim, M.H., Yao, X. and Wang, L.(eds.))
    World Scientific Publishing, Singapore 2004
  • Reccent Advances in Simulated Evolution and Learning - Advances in Natural Computation Vol.2 (Tan, K.C., Lim, M.H., Yao, X. and Wang, L.(eds.))
    World Scientific Publishing, Singapore 2004
  • Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies, (Baba, N., Jain, L.C. and How- lett, R.J.(eds.))
    IOS Press, Tokyo 2001
  • Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies, (Baba, N., Jain, L.C. and How- lett, R.J.(eds.))
    IOS Press, Tokyo 2001
もっと見る
講演・口頭発表等 (126件):
  • Affect of data unbalance in "Kyoto 2010 Dataset" for NIDS with machine learning
    (The 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020)
  • 「Kyoto 2016 Dataset」における冗長性と同一特徴量異ラベルデータに関する報告
    (2019年度(第72回)電気・情報関係学会九州支部連合大会 2019)
  • 補助学習を加えた階層化方策勾配法による 強化学習の学習効率評価
    (火の国情報シンポジウム2019 2019)
  • Hierarchical policy gradient method with the combination of reinforcement and auxiliary learning
    (24th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2019)
  • 拡張重み更新型自己組織化マップを用いた食品機能性評価
    (日本質量分析学会・日本プロテオーム学会2018年合同大会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1997 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報システム工学専攻
  • - 1992 金沢大学 工学部 電気情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(情報科学) (北陸先端科学技術大学院大学)
経歴 (5件):
  • 2013/12/01 - 現在 宮崎大学 工学教育研究部 情報システム工学科担当 教授
  • 2007/04/01 - 2013/11/30 宮崎大学 工学部 情報システム工学科 基礎情報科学講座 准教授
  • 2007/11/01 - 2010/03/31 宮崎大学 情報戦略室 准教授
  • 2001/04/01 - 2007/03/31 宮崎大学 工学部 情報システム工学科 基礎情報科学講座 助教授
  • 1997/04/01 - 2001/03/31 北陸先端科学技術大学院大学 助手
受賞 (7件):
  • 2017/09 - 情報処理学会九州支部 情報処理学会九州支部奨励賞 ノードの仮想化によるIoT向け軽量プロトコルの提案と評価
  • 2017/03 - 情報処理学会九州支部 情報処理学会九州支部奨励賞 類似楽曲検索用オーディオ指紋の提案と評価
  • 2016/03/10 - The international Society of Artificial Life and Robotics Excellent Reviewer Award 2016 Submitted paper reivew
  • 2016/03 - 情報処理学会九州支部 情報処理学会九州支部奨励賞 三次元頂点情報を用いた訓練画像生成による画像分類精度の向上
  • 2015/09 - 情報処理学会IOT研究会 情報処理学会IOT研究会学生奨励賞 多数決に基づく公開鍵決定プロトコルによる中間者攻撃への対応とその評価
全件表示
所属学会 (4件):
電子情報通信学会 ,  米国電気電子学会(IEEE) ,  情報処理学会 ,  一般社団法人人工生命とロボット国際学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る