研究者
J-GLOBAL ID:200901016079384226   更新日: 2024年06月19日

加藤 秀実

カトウ ヒデミ | Kato Hidemi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.nem2.imr.tohoku.ac.jp/index.htmlhttp://www.nem2.imr.tohoku.ac.jp/index-e.html
研究分野 (1件): 金属材料物性
研究キーワード (4件): 脱成分 ,  ポーラス金属 ,  緩和 ,  金属ガラス
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2009 - 現在 オープンナノポーラス金属の開発
  • 1994 - 現在 金属ガラスの粘弾性と構造緩和
  • 2023 - 2026 固液相平衡の熱力学的制御による金属溶湯中の部分脱成分技術確立と新ポーラス合金創製
  • 2021 - 2025 相分離する異種金属のデアロイング接合
  • 2021 - 2024 ハイエントロピー合金における電磁機能の開拓
全件表示
論文 (372件):
  • Rae Eon Kim, Gang Hee Gu, Soung Yeoul Ahn, Yoon Uk Heo, Jongun Moon, Qingfeng Wu, Hobyung Chae, Youl Baik, Wanchuck Woo, Hyeonseok Kwon, et al. Dual-gradient structure induced spreadable phase transformation for simultaneously improving strength and ductility. Acta Materialia. 2024. 275
  • Yusuke Ohashi, Kota Kurabayashi, Takeshi Wada, Hidemi Kato. Ti/Mg dissimilar joining by eutectic-melting-induced liquid metal dealloying. Materials & Design. 2024
  • Benjamin Ducharne, Jae-Hyuk Lee, Soo-Hyun Joo, Pierre-Antoine Geslin, Eric Wasniewski, Hidemi Kato. Magnetic behavior of 3D interconnect nanoporous FeCo synthesized by liquid metal dealloying. Materialia. 2024
  • L. Zarazúa-Villalobos, T. Yamaguchi, K. Ogawa, P. Piriyakulkij, H. Kato, N. Mary. Wear resistance of spark plasma sintered Fe-based BMG reinforced with Al2O3. Journal of Non-Crystalline Solids. 2024. 636
  • Takeshi Wada, Akira Nakata, Ruirui Song, Hidemi Kato. Accelerated structural ordering during liquid metal dealloying and its effect on thermal coarsening of nanoporous refractory alloys. Scripta Materialia. 2024
もっと見る
MISC (58件):
  • 大橋勇介, 倉林康太, 和田武, 加藤秀実. 金属溶湯脱成分法を応用した純チタン-純マグネシウム接合における界面組織と接合強度の関係. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 172nd
  • 前川優太, 大橋勇介, 山田類, 和田武, 加藤秀実. 共連続オープンポーラス表面層を付与した結晶金属と金属ガラス過冷却液体の含浸接合. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 173rd
  • 大橋勇介, 山田類, 和田武, 加藤秀実. 共連続ミクロ組織の形成によるTi/Mg異種材料接合. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 173rd
  • 大林浩也, 堀史説, 平山翔太, 岩瀬彰宏, 金野泰幸, 松井利之, 加藤秀実, 和田武, 石川法人. NiZr金属間化合物の重イオン照射による局所構造変化とアモルファス化. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 和田武, 大橋勇介, ジャン ジン, 加藤秀実. ハイエントロピー金属ガラスのガラス形成能と動的機械的性質. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
もっと見る
特許 (32件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発
    株式会社 技術情報協会 2017 ISBN:9784861046476
  • Interface Oral Health Science 2016 ed. Sasaki, Suzuki and Takahashi
    Springer Open 2016 ISBN:9789811015595
  • Interface Oral Health Science 2014 : innovative research on biosis-abiosis intelligent interface
    Springer Open 2015 ISBN:9784431551256
  • Advances in Metallic Biomaterials, ed. Niinomi, Narushima and Nakai
    2015 ISBN:3662468425
講演・口頭発表等 (78件):
  • Liquid Metal Dealloying: A New Metallurgical Method Utilizing Unmixing Properties
    (NANO KOREA 2024 2024)
  • Dissimilar Joining using Metallurgical Dealloying Reaction
    (JWRI/ACerS 3rd Global Conference and Exhibition on Smart Additive Manufacturing, Design & Evaluation (Smart MADE 2024) 2024)
  • Dissimilar Joining using Dealloying
    (2023 MRS Fall Meeting & Exhibit 2023)
  • Discussion on High Entropy Effect on Ligament Growth in Nanoporous TiVNbMoTa Alloy
    (PRICM11(The 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing) 2023)
  • 金属ガラスの形成・緩和と成形加工
    (一般社団法人スマートプロセス学会 2023年度「学術講演会」 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1999 東北大学 工学研究科 材料加工学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (2件):
  • 2017/04 - 2020/03 長春工業大学 客員教授
  • 2005/03 - 2006/02 マサチューセッツ工科大学 客員研究員
委員歴 (1件):
  • 2016/04 - 2018/03 日本金属学会 東北支部評議員
受賞 (7件):
  • 2020/09 - 公益社団法人日本金属学会 第68回 日本金属学会論文賞 物性部門 Solid Solutions with bcc, hcp, and fcc Structures Formed in a Composition Line in Multicomponent Ir-Rh-Ru-W-Mo System
  • 2020/09 - 公益社団法人日本金属学会 第68回 日本金属学会論文賞 材料プロセシング部門 High-Entropy Alloys with Hexagonal Close-Packed Structure in Ir26Mo20Rh22.5Ru20W11.5 and Ir25.5Mo20Rh20Ru25W9.5 Alloys Designed by Sandwich Strategy for the Valence Electron Concentration of Constituent Elements in the Periodic Chart
  • 2019/06 - 一般社団法人粉体粉末冶金協会 平成30年度協会賞 研究進歩賞 金属溶湯脱成分法を用いたポーラス金属粉末の開発
  • 2016/03/23 - 日本金属学会 第74回日本金属学会功績賞 物性部門
  • 2004/12/08 - (財)青葉工学振興会 (財)青葉工学振興会研究奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本材料学会 ,  粉体粉末冶金協会 ,  米国材料学会(MRS) ,  日本金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る