研究者
J-GLOBAL ID:200901018609713296   更新日: 2024年04月14日

高橋 康宏

タカハシ ヤスヒロ | Takahashi Yasuhiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 岐阜大学  大学院 工学研究科   准教授
  • 岐阜大学  高等研究院 人工知能研究推進センター   准教授
ホームページURL (1件): http://www1.gifu-u.ac.jp/~yasut
研究分野 (3件): 通信工学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  計算機システム
研究キーワード (8件): 電子回路 ,  アナログ電子回路 ,  集積回路 ,  集積回路設計 ,  LSI ,  光通信システム ,  断熱的論理 ,  メモリスタ
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2025 集積回路レイアウトの観点からみた暗号用デジタル断熱的論理回路の電流特性の解明
  • 2020 - 2024 Beyond 5G 超大容量無線通信を支える次世代エッジクラウドコンピューティング基盤の研究開発
  • 2017 - 2018 低電圧および低消費電力特性を有するサブスレッショルド断熱的論理の電力モデル構築
  • 2015 - 2016 低電圧で作動する環境発電向けエネルギーリサイクル集積回路の設計
  • 2012 - 2014 セキュアかつ低消費電力な断熱的論理回路の設計
全件表示
論文 (140件):
  • Koji Tominaga, Yasuhiro Takahashi. Low-Power, 25-Gb/s Active Voltage Current Feedback Transimpedance Amplifier in 65-nm CMOS. 2024 International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC). 2024
  • Yasuhiro Takahashi, Daisuke Ito, Makoto Nakamura, Akira Tsuchiya, Toshiyuki Inoue, Keiji Kishine. A 25-Gb/s Active Feedback Transimpedance Amplifier in 65-nm CMOS. 2024 International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC). 2024
  • Inoue, T., Tsuchiya, A., Kishine, K., Takahashi, Y., Ito, D., Nakamura, M. A 16-Channel Optical Receiver Circuit for a Multicore Fiber-Based Co-Packaged Optics Module in a 65-nm CMOS Chip. IEEE Transactions on Circuits and Systems II: Express Briefs. 2024
  • Toshiyuki Inoue, Akira Tsuchiya, Keiji Kishine, Daisuke Ito, Yasuhiro Takahashi, Makoto Nakamura. A 4×32-Gb/s VCSEL Driver with Adaptive Feedforward Equalization in 65-nm CMOS. 2023 30th IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS). 2023
  • Daisuke Ito, Yasuhiro Takahashi, Makoto Nakamura, Toshiyuki Inoue, Akira Tsuchiya, Keiji Kishine. 4-ch 25-Gb/s Small and Low-power VCSEL Driver Circuit with Unbalanced CML in 65-nm CMOS. 2023 20th International SoC Design Conference (ISOCC). 2023
もっと見る
MISC (1件):
  • 高橋 康宏. 学会発表を通して学んだこと. 電子情報通信学会誌. 2003. 86. 2. 140-140
特許 (18件):
講演・口頭発表等 (279件):
  • メモリスタSPICEモデルの違いによるカオス回路のシミュレーション比較
    (電子情報通信学会技術研究報告(Web) 2023)
  • 伝送線路で接続された光通信用トランスインピーダンスアンプの入力インピーダンスが波形に与える影響
    (電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2022)
  • 局部帰還を有する多段RGC-TIA回路の一設計
    (電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2022)
  • 25-Gb/s出力インピーダンス可変レーザドライバ回路
    (電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2022)
  • オンチップバイアスTを用いた光パケット通信用バーストモードドライバ回路
    (電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 山形大学 理工学研究科 システム情報工学専攻
  • 2000 - 2002 山形大学 理工学研究科 電子情報工学専攻
  • 1996 - 2000 山形大学 工学部 電子情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (山形大学)
経歴 (4件):
  • 2020/01 - 現在 高等研究院 人工知能研究推進センター 准教授(兼務)
  • 2014/12 - 現在 岐阜大学工学科電気電子・情報工学科 准教授
  • 2007/04/01 - 2014/11/30 岐阜大学工学部電気電子・情報工学科 助教
  • 2005/04/01 - 2007/03/31 岐阜大学工学部電気電子工学科 助手
委員歴 (12件):
  • 2023/06 - 現在 電子情報通信学会 東海支部 支部運営委員
  • 2018/04 - 現在 国際協力機構 東ティモール国立大学工学部能力向上プロジェクト国内支援委員
  • 2018/01 - 現在 電気学会 電子回路研究専門委員会 幹事
  • 2017/06 - 2023/05 電子情報通信学会 回路とシステム研究専門委員会(CAS) 専門委員
  • 2016/06 - 2023/05 電子情報通信学会 東海支部 学生会委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2017/05 - 電子情報通信学会 システムと信号処理サブソサイエティ 貢献賞
  • 2014/10/23 - 米国電気電子学会 国際会議IEEE IMPACT-EMAP 2014 ベストポスター賞
  • 2007/04/25 - 第10回LSI IPデザインアワード研究助成賞
所属学会 (4件):
日本数学史学会 ,  電子情報通信学会 ,  電気学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る