研究者
J-GLOBAL ID:200901034571496119   更新日: 2024年06月03日

飯島 道弘

イイジマ ミチヒロ | Iijima Michihiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.oyama-ct.ac.jp/C/ij/TOP-1.htm
研究分野 (6件): 高分子材料 ,  高分子化学 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学 ,  生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (23件): 熱可塑性エラストマー ,  ハイドロゲル ,  コラーゲン ,  水溶性高分子 ,  ナノゲル ,  ミセル ,  ナノ微粒子 ,  ポリ乳酸 ,  生体適合性材料 ,  刺激応答性材料 ,  ドラッグデリバリーシステム ,  生体材料 ,  医用高分子 ,  高分子合成 ,  機能性高分子 ,  ポリエチレングリコール ,  グラフトポリマー ,  ブロックポリマー ,  末端反応性ポリマー ,  poly(ethylene glycol) ,  graft polymer ,  block polymer ,  end-reactive polymer
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2026 感染性サイトカインストーム抑制を目指したアポトーシス模倣ポリマーの創製
  • 2023 - 2024 イオン性ポリアミノ酸による新規分解性マルチブロックポリマーの創製とそれらの特殊機能
  • 2019 - 2022 脊髄損傷の早期修復を目指したアポトーシス細胞模倣型抗炎症ポリマーの開発
  • 2018 - 2020 天然物質リモネンとポリエチレングリコールによる新しい多成分系ポリマーの開発
  • 2008 - 2009 反応性PEGグラフト鎖を有し複数の刺激に応答する新規グラフトポリマーの精密分子設計
全件表示
論文 (52件):
  • Erika Yoshihara, Ahmed Nabil, Michihiro Iijima, Mitsuhiro Ebara. A Comparative Study of “Grafting to” and “Grafting from” Conjugation Methods for the Preparation of Antibody-Temperature-Responsive Polymer Conjugates. ACS Omega. 2024. 9. 20. 22043-22050
  • 飯島道弘, 勝悠奈, 𠮷原栄理佳. イオン性ポリアミノ酸を有するブロックポリマーの精密合成と 機能性ナノ微粒子への展開. Journal of the Japan Society of Colour Material. 2023. 96. 8. 255-260
  • Erika Yoshihara, Ahmed Nabil, Shinichi Mochizuki, Michihiro Iijima, Mitsuhiro Ebara. Preparation of Temperature-Responsive Antibody-Nanoparticles by RAFT-Mediated Grafting from Polymerization. Polymers. 2022. 14. 21. 4584
  • Erika Yoshihara, Makoto Sasaki, Ahmed Nabil, Michihiro Iijima, Mitsuhiro Ebara. Temperature Responsive Polymer Conjugate Prepared by “Grafting from” Proteins toward the Adsorption and Removal of Uremic Toxin. Molecules. 2022. 27. 3. 1051
  • Shohei Ishikawa, Kazutoshi Iijima, Daisuke Matsukuma, Michihiro Iijima, Shigehito Osawa, Hidenori Otsuka. An Interpenetrating Polymer Network Hydrogel with Biodegradability through Controlling Self-Assembling Peptide Behavior with Hydrolyzable Cross-Linking Networks. Materials Today Advances. 2021. 9. 100131
もっと見る
MISC (19件):
もっと見る
特許 (23件):
書籍 (4件):
  • 工業化学入門
    オーム社 2011 ISBN:9784274209970
  • ものつくりのタネ
    全商連付属・中小商工業研究所 2009
  • Biomaterials and Drug Delivery toward New Millennium
    K. Park 、 Han Rim Won Pub. Co., Seoul, Korea 2000
  • Advanced Biomaterials in Biomedical Engineering and Drug Delivery System
    Springer-Verlag Tokyo 1996
講演・口頭発表等 (254件):
  • 天然由来の糖アルコールからの分岐型PEG誘導体の新規合成と医療・環境用ゲルへの展開
    (第20回学生&企業研究発表会(大学コンソーシアムとちぎ) 2023)
  • イオン性ポリアミノ酸を有するブロックポリマーによる多機能な医療用イオン性ナノ微粒子の開発
    (第72回高分子討論会 2023)
  • 糖アルコールからの分岐型PEG誘導体の新規合成と医療・環境用材料への展開
    (第72回高分子討論会 2023)
  • タブレット端末による学生参加型専門英語教育の展開
    (電気化学会第90回大会 2023)
  • 温度とpHに応答する新規多機能ブロックポリマーの合成と医療分野への展開
    (第19回学生&企業研究発表会(大学コンソーシアムとちぎ) 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1996 - 1999 東京理科大学 基礎工学研究科 材料工学専攻博士課程
  • 1994 - 1996 東京理科大学 基礎工学研究科 材料工学専攻修士課程
  • 1990 - 1994 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科
  • 1987 - 1990 千葉県立国府台高等学校
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京理科大学)
経歴 (10件):
  • 2018/04 - 現在 小山工業高等専門学校 物質工学科 教授
  • 2023/04 - 2025/03 長岡科学技術大学 客員教授
  • 2018/04 - 2019/03 長岡技術科学大学 客員教授
  • 2017/08 - 2018/03 長岡技術科学大学 客員准教授
  • 2009/04 - 2018/03 小山工業高等専門学校 物質工学科 准教授
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/03 - とちぎ次世代産業創・育成コンソーシアム とちぎテックプラングランプリ 企業賞(大和エンジニアリング賞) 革新的分子設計技術でポリマーの能力を開花させる!
  • 2013 - 小山工業高等専門学校 教員表彰 地域連携部門
  • 2010 - 小山工業高等専門学校 教員表彰
所属学会 (4件):
アメリカ化学会 ,  日本化学会 ,  高分子学会 ,  日本バイオマテリアル学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る