研究者
J-GLOBAL ID:200901058689103410   更新日: 2024年02月01日

香取 洋子

カトリ ヨウコ | Katori Yoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 臨床看護学
研究キーワード (3件): 新生児看護 ,  母性看護学 ,  Science of Clinical Nursing
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2021 - 2024 早産児にとって心地の良いかかわりを促すことによる対児感情の変化
  • 2018 - 2021 出産直後の母親が「必要としている支援」を捉える助産師のケア技術の検討
  • 2017 - 2021 早産児の自律神経系反応を活用した愛着を促す家族介入プログラムの開発
  • 2017 - 2021 特定妊婦における出産後早期からの母子関係評価と援助方法に関する研究
  • 2014 - 2018 両親の声かけに対する極低出生体重児の自律神経系反応の理解を促す介入効果
全件表示
論文 (13件):
MISC (40件):
  • 香取洋子. 母性看護領域における臨地実習教育のあり方の検討. 第22回日本母性看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2020. 69
  • 遠藤栞, 香取洋子. 音楽療法プログラムに参加する保護者間交流の検討ーNICU卒業後のフォローアップにおける意義. 第22回日本母性看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2020. 63
  • 坂井 望, 香取 洋子. 産科医療に従事する看護職の社会的ハイリスク妊産婦に対する心理的距離とその関連要因の検討. 母性衛生. 2018. 59. 3. 168-168
  • 山村 香織, 香取 洋子, 氏家 美帆, 清水 宏美, 松崎 由佳. 分娩介助実習における助産学生の気分の変化 事例検討から. 母性衛生. 2018. 59. 3. 276-276
  • 山村 香織, 香取 洋子, 川下 芽生, 清水 宏美, 松崎 由佳, 長南 記志子. 分娩介助実習による助産学生の"分娩"に対するイメージと変化 色彩象徴テストを用いて. 母性衛生. 2017. 58. 3. 207-207
もっと見る
書籍 (13件):
  • 新看護学14 母子看護
    株式会社 医学書院 2023 ISBN:9784260049948
  • 母性看護学概論
    医学書院 2022 ISBN:9784260042253
  • 母性看護学各論
    医学書院 2022 ISBN:9784260042239
  • 新看護学14 母子看護 第12版
    医学書院 2018 ISBN:9784260031851
  • 新訂版 周産期ケア・マニュアル改訂版
    サイオ出版 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
  • Enhanced relationships:parental voice to wlicit autonomic responses in infants
    (The 2019 Council of International Neonatal Nurses Conference 2019)
  • 産科医療に従事する看護職の社会的ハイリスク妊産婦に対する心理的距離とその関連要因の検討
    (第59回日本母性衛生学会学術集会 2018)
  • 分娩介助実習における助産学生の気分の変化-事例検討から
    (2018)
  • Responsiveness of High-Risk Mothers and Infants in the Early Postpartum Period
    (International Marcé Society Biennial Scientific Meeting 2018 2018)
  • 胎児異常の告知を受け出産し、出生後ダウン症候群と診断された母親のレジリエンスを支える要因
    (第58回日本母性衛生学会学術集会 2017)
もっと見る
Works (2件):
  • 看護研究を楽しく取り組むために
    2013 - 2013
  • 授乳場面における母子関係の観察ポイント
    香取洋子 2010 - 2010
学歴 (2件):
  • 2003 - 2006 北里大学大学院 看護学研究科 博士後期課程 家族看護学II
  • 1997 - 1999 北里大学大学院 看護学研究科 修士課程 精神看護学
学位 (1件):
  • 博士(看護学) (北里大学)
経歴 (7件):
  • 2019/04 - 現在 北里大学看護学部・大学院看護学研究科 生涯発達看護学(母性看護・助産学) 教授
  • 2012/04 - 現在 北里大学薬学部 兼担教員
  • 2008/04 - 現在 北里大学看護キャリア開発・研究センター 兼担教員
  • 2008/04 - 2019/03 北里大学看護学部 生涯発達看護学(母性看護・助産学) 准教授
  • 2006/04 - 2008/03 北里大学看護学部 生涯発達看護学(母性看護・助産学) 講師
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2023/07 - 現在 日本母性看護学会 理事・編集委員長
  • 2022/06 - 現在 日本助産学会 代議員・査読委員
  • 2007 - 現在 一般社団法人 日本女性心身医学会 評議員・幹事・査読委員
  • 2002 - 現在 公益社団法人 母性衛生学会 幹事・編集委員・査読委員
  • 2016/07 - 2023/06 公益社団法人 日本母性看護学会 理事・副編集委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2013/07/07 - 東北大学 日本母性看護学会第7回学術論文賞 下肢浮腫を有する妊娠末期の妊婦に対するリフレクソロジーを用いた統合的アプローチの効果
  • 2009/09/28 - 日本母性衛生学会創立50周年記念論文表彰 「新生児に対する母親の応答過程促進に向けた看護介入プログラムの効果」2009.9.28 (於:第50回日本母性衛生学会学術集会) [母性衛生 50(4):531-542 2010.1]
  • 2009/06/20 - 日本母性看護学会第3回学術論文賞 「出産後1ヶ月までのAMIS修正版の信頼性・妥当性に関する検討」 (於:第11回日本母性看護学会学術集会)
所属学会 (13件):
日本母性看護学会 理事(副編集委員長) ,  日本母性看護学会 幹事 ,  日本赤ちゃん学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本女性心身学会 ,  日本母性看護学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本助産学会 ,  母性衛生学会 ,  日本看護科学学会 看護学術用語検討委員会第7期ワーキンググループメンバー 母性看護用語担当 ,  日本母性看護学会 看保連ワーキングループメンバー ,  日本女性心身医学会 幹事 ,  日本母性衛生学会 幹事
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る