研究者
J-GLOBAL ID:200901060643643180   更新日: 2024年01月12日

野口 宏

ノグチ ヒロシ | NOGUCHI Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 茨城大学  (地球変動適応科学研究機関(ICAS)) 
  • 茨城大学  理工学研究科(工学野) 情報科学領域 
ホームページURL (1件): http://nog.ipc.ibaraki.ac.jp/member/noguchi/
研究分野 (2件): 計算機システム ,  情報学基礎論
論文 (40件):
もっと見る
MISC (11件):
  • 茨城大学の導入事例. 学認CAMP 2016. 2016
  • Hiroshi Noguchi, Yasuhiro Ohtaki, Masaru Kamada, Masanori Itaba, Satoru Ozawa. Study of future strategy ICT center - Better quality of services in the case of Ibaraki University -. International Symposium on ICT in Development 2015 (ISICTD2015). 2015
  • Masanori Itaba, Hiroshi Noguchi, Satoru Ozawa, Shigeyuki Murayama. Development of WBT that helps students to understand the idea of effective digits in the introductory course of physics experiment. International Symposium on ICT in Development 2015 (ISICTD2015). 2015
  • Patu V, Edna T, U, Alno U, Minato A, Noguchi H, Ozawa S. A Proposed Replication system disks method for our KISSEL project. Proc. Association for the Advancement of Computing Education Conference 2011 in Melbourne, Australia. 2011. 442-446
  • Patu V, Edna T, U, Alno U, Minato A, Noguchi H, Ozawa S. Improving Graduate School Education System by introducing Multimedia Course Contents. Proc.Global Learn Asia Pacific 2011 Conference in Melbourne, Australia. 2011. 208-212
もっと見る
書籍 (2件):
  • アカデミック情報リテラシー
    学術図書出版社 2015 ISBN:9784780604290
  • オブジェクト指向システム分析 -3つのモデルに基づくアプローチ-
    東京電機大学出版局 1993
講演・口頭発表等 (2件):
  • 異なるLMS上に作成された試験問題の相互変換〜manabaとmoodle〜
    (大学ICT推進協議会 2023年度 年次大会 2023)
  • Xcastを用いたマルチサーバ大規模DVEプロトコルの提案
    (インタラクション2005 2005)
学歴 (1件):
  • - 1988 筑波大学 経営・政策科学研究科 経営・政策科学専攻
学位 (2件):
  • 経済学修士 (筑波大学)
  • 博士(工学) (茨城大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 茨城大学 情報戦略機構 准教授
  • 2018/04 - 茨城大学 学術振興局 IT基盤センター 准教授
  • 2005/12 - 2018/03 茨城大学 学術情報局 IT基盤センター 講師
  • 1988/04 - 2005/11 茨城大学 工学部 情報工学科 助手
所属学会 (3件):
日本データベース学会 ,  SIGMOD日本支部 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る