研究者
J-GLOBAL ID:200901061773431857
更新日: 2024年04月19日
星野 勉
ホシノ ツトム | Hoshino Tsutomu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
明星大学 理工学部総合理工学科電気電子工学系
明星大学 理工学部総合理工学科電気電子工学系 について
「明星大学 理工学部総合理工学科電気電子工学系」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.hino.meisei-u.ac.jp/ee/hoshino/prof/
研究分野 (3件):
電気電子材料工学
, 電力工学
, 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (7件):
低温工学
, 電気機器
, パワーエレクトロニクス
, 福祉機器
, 超電導工学
, Well-fair Equipment
, Applied Superconductivity
競争的資金等の研究課題 (14件):
2005 - 2010 超電導送電ケーブルに関する研究
2009 - ライントレース車椅子に関する研究
2003 - 2004 カーボンナノチューブによるナノスケール改質高温超伝導スーパーバルク磁石の試作
2001 - 2003 高温超伝導バルク回転子をもつ磁気ベアリング付き超伝導モータに関する基礎研究
1995 - 2000 商用周波数同期整流用熱制御式超伝導整流素子に関する基礎的研究
1997 - 1999 商用周波数同期整流用熱制御式超伝導整流素子に関する研究
1995 - 1995 超伝導磁束ポンプ方式による可変永久電流回路下のエネルギー貯蔵に関する研究
1989 - 1993 超伝導交流モータの実用化に関する研究
1991 - 1991 電力システムの超電導変成・限流遮断に関する研究
1990 - 1990 電力システムの超電導変成・限流遮断に関する研究
1989 - 1989 電力システムの超電導変成・限流遮断に関する研究
超電導応用電力機器に関する研究
超電導整流器に関する研究
超電導限流器に関する研究
全件表示
論文 (159件):
Taichi Nishihara, Tsutomo Hoshino, Masaru Tomita. FCL Effect of DC Superconducting Cables in Unsteady State. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2017. 27. 4
Taichi Nishihara, Tsutomu Hoshino, Masaru Tomita. Analysis of FCL effect caused by superconducting DC cables for railway systems. IOP Conference Series: Materials Science and Engineering. 2017. 171. 1
Makoto Hamabe, Tomohiro Fujii, Isamu Yamamoto, Atsushi Sasaki, Yuji Nasu, Satarouyama Yamaguchi, Akira Ninomiya, Tsutomu Hoshino, Yasuhide Ishiguro, Kuniaki Kawamura. Recent progress of experiment on DC superconducting power transmission line in Chubu University. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2009. 19. 3. 1778-1781
Satarou Yamaguchi, Makoto Hamabe, Isamu Yamamoto, Tosin Famakinwa, Atsushi Sasaki, Atsou Iiyoshi, Joel Schultz, Joe Minervini, Tsutomu Hoshino, Yasuhide Ishiguro, et al. Research activities of DC superconducting power transmission line in Chubu University. Journal of Physics: Conference Series. 2008. 97. 1. 1-7
Tatsutomi Hoshino, Noriaki Sato, Youichi Hayashi. Levitating force working to metal specimens in electromagnetic levitation system using a cusp coil. Electrical Engineering in Japan. 2007. 101. 2. 110-116
もっと見る
MISC (100件):
嶋 好博, 水野 文夫, 伊庭 健二, 星野 勉, 大矢 博史, 宮村 典秀, 小寺 敏郎, 石田 隆張. 電気電子工学系1年生の明星学苑八ケ岳山荘一泊研修 : 初年次教育における学外実習10年(2005~2015)の報告. 明星大学理工学部研究紀要 = Research bulletin of Meisei University School of Science and Engineering. 2016. 52. 33-40
嶋 好博, 伊庭 健二, 大矢 博史, 野澤 昭雄, 星野 勉, 宮村 典秀. P-14 PADとScratchを利用した構造化プログラミング基礎教育の取組 : 設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の体験教育((09)ものつくり教育,ポスター発表). 工学教育研究講演会講演論文集. 2013. 2013. 0. 724-725
嶋 好博, 伊庭 健二, 大矢 博史, 野澤 昭雄, 星野 勉, 水野 文夫. P-13 電気電子工学系学生のための組み込みシステム基礎教育の取組 : 設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の課題解決型の体験教育((09)ものつくり教育,ポスター発表). 工学教育研究講演会講演論文集. 2012. 2012. 0. 770-771
浜辺 誠, 佐々木 淳, 杉本 達律, 藤井 友宏, 那須 祐児, 山口 作太郎, 二ノ宮 晃, 星野 勉, 石黒 康英, 川村 邦明, et al. 直流超伝導送電ケーブル実験装置におけるペルチェ電流リードの通電試験. 低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity. 2008. 78. 201-201
星野 勉, 三保谷 博, 床井 太郎, 齊藤 利樹, 工藤 健介, 浅川 智彦, 大熊 栄一. 新聞が印刷・配送されるまで : 読売新聞府中工場. 電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 2008. 128. 3. 147-150
もっと見る
特許 (4件):
電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法
電子デバイスの絶縁性薄膜の信頼性評価法
可飽和直流リアクトル型限流器
限流装置
書籍 (2件):
4.6.2 電流リード
オーム社 1993 ISBN:4274022552
Power Lead
Ohm 1993 ISBN:4274022552
講演・口頭発表等 (117件):
P-14 PADとScratchを利用した構造化プログラミング基礎教育の取組 : 設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の体験教育((09)ものつくり教育,ポスター発表)
(工学教育研究講演会講演論文集 2013)
20m級直流超伝導送電ケーブル試験装置の建設と試験の経過
(2008年(平成20年)秋季第69回応用物理学会学術講演会 2008)
直流超伝導送電ケーブル実験装置におけるペルチェ電流リードの通電試験
(第78回2008年度春季低温工学・超電導学会 2008)
ケーブル成形されたBi2223テープ線材の臨界電流
(応用物理学関係連合講演会講演予稿集 2008)
直流超伝導送電ケーブル実験装置における第2期実験
(第77回2007年度秋季低温工学・超電導学会 2007)
もっと見る
Works (15件):
超電導材料の大型応用調査研究
2004 - 2008
直流可飽和リアクトル型限流器に関する基礎研究
2001 - 2004
超電導科学技術の大型応用調査研究
1998 - 2004
Corrections to Characteristics of axial-type HTS motor under different temperature conditions(IEEE Transactions on Applied Superconductivity)
2003 -
直流可飽和リアクトル型限流器に関する調査研究
2000 - 2001
もっと見る
学歴 (3件):
1979 - 1982 東京工業大学 理工学研究科 電気工学専攻(博士後期課程)
1977 - 1979 東京工業大学 理工学研究科 電気工学専攻(修士課程)
1973 - 1977 千葉大学 工学部 電子工学科
学位 (2件):
工学博士 (東京工業大学)
工学修士 (東京工業大学)
経歴 (5件):
2005/04 - 現在 明星大学理工学部 教授
2004/04 - 2005/03 (国)京都大学 助教授
1998/04 - 2004/03 京都大学 助教授(文部教官)
1988/04 - 1998/03 佐賀大学 助教授(文部教官)
1982/04 - 1988/03 電子技術総合研究所 研究員(通商産業技官)
委員歴 (53件):
2005 - 現在 電気学会 電気学会東京支部学生委員会 委員
2005 - 現在 電気学会 上級会員
2004 - 現在 The Institute of Physics Fellow
2013/05 - 2016/05 低温工学・超電導学会 発表賞推薦委員会委員
2011/04 - 2016/05 低温工学・超電導学会 企画委員会委員
2011/09 - 2013/03 NEDO 技術委員会NEDO技術委員
2010/05 - 2011/05 電気学会 東京支部学生委員会委員長
2009/05 - 2011/05 電気学会 東京支部役員会 協議員
2006/05 - 2011/03 低温工学会 企画交流委員会 委員
2009/05 - 2010/05 電気学会 東京支部学生委員会副委員長
2007 - 2008 電気学会 電気学会会誌特別企画号ワーキンググループ 委員
2005 - 2008 電気学会 編集専門第2部会
2006/04 - 2007/12 19th International Conference on Noise and Fluctuations 事務局長
2004 - 2007 電気学会 超電導応用機器設計基礎技術調査専門委員会 委員
2004/12 - 2006/03 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 研究評価委員会分科会
2004 - 2006 韓国超電導低温工学会 International Advisory Board Member, Journal of the KIASC
2004 - 2006 低温工学協会ホームページ検討ワーキンググループ委員
2004 - 2006 Korea Institute of Applied Superconductivity and Cryogenics International Advisory Board Member, Journal of the KIASC
2004 - 2005 超電導発電関連機器・材料技術研究組合交流技術委員会ケーブル分科会委員
2001 - 2004 The Institute of Physics Asian Sub-Board Member of Superconductor Science and Tchnology
1999 - 2004 核融合科学研究所共同研究員
2004 - 京都市ベンチャー企業目利き委員会技術評価委員
2000 - 2003 電気学会 超電導実用化動向調査専門委員会 委員
2001 - 2002 低温工学会 日韓応用超電導・低温工学セミナー実行委員会 委員
2000 - 2002 電気学会 関西支部役員会 協議員
2000 - 2002 電気学会 2号代議員 関西支部
1999 - 2002 韓国超電導低温工学会 日韓合同協力委員会 委員
1999 - 2002 低温工学会 低温工学サマーセミナー実行委員会 委員
1999 - 2002 低温工学会 日韓合同協力委員会 委員
1998 - 2002 低温工学会 企画交流委員会 委員
2002 - 低温工学会 国際交流委員会 委員
2001 - 電気学会 論文委員会(C2グループ) 幹事
2001 - 超電導発電関連機器・材料技術研究組合交流技術委員会「中間評価対応」 ヒヤリング評価委員
1999 - 2000 低温工学会 韓日応用超電導ワークショップ組織委員会 委員
1999 - 2000 超電導発電関連機器・材料技術研究組合交流技術委員会交流超電導電力機器基盤先導研究開発委員会に関する委員会(提案部会)委員
1998 - 2000 The Institute of Physics Superconductor Science and Technology日本地区編集委員会 委員
1998 - 2000 低温工学会 研究発表会プログラム編成委員会 委員
1998 - 2000 低温工学会 超電導応用研究会運営委員会 副委員長
1998 - 2000 低温工学会 低温工学サマーセミナー実行委員会 委員長
1997 - 2000 電気学会 超電導電気機器基礎技術調査専門委員会 委員
1999 - 電気学会 論文委員会(B2グループ) 委員
1999 - 電気学会 平成11年電気学会全国大会座長
1997 - 1998 超電導電力応用技術開発調査研究委員会 超電導交流機器小委員会委員
1998 - 韓国超電導低温工学会 外国人会員
1996 - 1997 電気学会 超電導応用機器・導体特性調査専門委員会 委員
1992 - 1997 佐賀県技術アドバイザー
1997 - CIEC(コンピュータ利用教育協議会) ネットワーク委員
1997 - 低温工学会 超電導応用研究会運営委員会 委員
1993 - 1994 電気学会 全国大会実行委員会 委員
1992 - 1994 電気学会 九州支部役員会 協議員
1978 - 1979 電気学会 准員
1977 - 1979 計測自動制御学会 学生会員
1979 - 計測自動制御学会 正会員
全件表示
受賞 (3件):
2006 - 電気学会 優秀技術活動賞 技術報告賞
2005 - 上級会員, 電気学会
2004 - Fellow, Institute of Physics
所属学会 (7件):
CIEC (コンピュータ利用教育学会)
, Institute of Electrical and Electronics Engineers
, The Institute of Physics
, 韓国超電導低温工学会
, 低温工学・超電導学会
, 電気学会
, 計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM