研究者
J-GLOBAL ID:200901065840945114   更新日: 2024年06月06日

長谷川 誠

ハセガワ マコト | HASEGAWA Makoto
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://mackhasegawa.wordpress.com
研究分野 (1件): 知能情報学
研究キーワード (4件): 生体認証 ,  文字認識 ,  パターンマッチング ,  画像処理
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2017 - 現在 変角光学的要因に基づく「本物らしさ」の質感知覚の解明
  • 2017 - 現在 ディジタルペンを用いた三次元立体筆記の実用化及び次世代技術検討
  • 2024 - 2027 スマートフォンと深層学習を用いた目と口のセルフメディケーション検査技術の検討
  • 2021 - 2022 目の画像から目の状態を検査する深層学習ソフトウェアの研究
  • 2021 - 2022 深層学習を用いた液体小袋充填の外観検査検討
全件表示
論文 (83件):
  • K. Okazaki, S. Watanabe, and M. Hasegawa. A Study on Acne Visualization and Prediction of Therapeutic Drug Effectiveness Using Wood’s Lamp and Deep Learning. International Conference On Consumer Electronics Asia (ICCE-Asia 2023). 2023
  • A. Kuramoto, K. Yotsumoto, H. Kawanobe, M. Nakashima, and M. Hasegawa. A Study of Skin Visualization with Smartphones Using Deep Learning from Medical Cameras. International Conference On Consumer Electronics Asia (ICCE-Asia 2023). 2023
  • M. Taniai, K. Okazaki, and M. Hasegawa. Improvement of Tear Meniscus Measurement for Dry Eye Detection Using Smartphone and Ring Light. International Conference On Consumer Electronics Asia (ICCE-Asia 2023). 2023
  • K. Okazaki and M. Hasegawa. Proposal for Dry Eye Detection Caused by Contact Lenses Using a Smartphone with a Ring Light and Deep Learning Technology. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2023). 2023
  • M. Taniai, K. Okazaki, and M. Hasegawa. Herbal Liqueur Effect Through Sublingual Vein Imaging Using Smartphone and Deep Learning. International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2023). 2023
もっと見る
MISC (9件):
特許 (7件):
講演・口頭発表等 (78件):
  • 深層学習を用いた皮膚のカラー画像からメラニン画像の生成
    (映像情報メディア学会冬季大会 2022)
  • 異常検知深層学習モデル GANomalyを用いた液体小袋の外観検査
    (電子情報通信学会総合大会,ISSジュニア&学生ポスターセッション 2022)
  • ディジタルペンを用いた3次元筆記のためのドットパターンの検討
    (映像表現・芸術科学フォーラム2019(Expressive Japan 2019) 2019)
  • 古い映像資産からの3次元復元についての検討
    (映像表現・芸術科学フォーラム2019(Expressive Japan 2019) 2019)
  • ライトフィールドカメラとニューラルネットワーク学習を用いたカラー単眼風景画像からの深度画像生成実験
    (電子情報通信学会総合大会,ISS学生ポスターセッション 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 2002 新潟大学 自然科学研究科
  • 1991 - 1993 新潟大学 工学研究科
  • 1987 - 1991 新潟大学 工学部 情報工学科
経歴 (10件):
  • 2011/05 - 2013/01 フランスLORIA研究所;フランスロレーヌ大学 研究員・ポスドク
  • 2011/05 - 2013/01 フランスLORIA研究所;フランスロレーヌ大学 研究員
  • 2005/04 - 2011/03 近畿大学 工学部情報システム工学科 助教授
  • 2005/04 - 2011/03 近畿大学 工学部情報システム工学科 助教授・准教授
  • 1998/08 - 2005/03 新潟大学 総合情報処理センター 非常勤講師
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2024/02 - 現在 映像情報メディア学会 ME研究委員会委員
  • 2020/04 - 現在 インターホン工業会戸外表示器管理委員会 委員長
  • 2020/04 - 現在 インターホン工業会JIS本委員会 委員長
  • 2021/06 - 2023/05 画像電子学会 理事
  • 2018/04 - 2019/03 電子情報通信学会信号処理シンポジウム 幹事(会計・登録)
受賞 (8件):
  • 2023/10 - 国際会議ICCE-Asia 2023 Best paper award: Silver prize
  • 2022/02 - 東京電機大学学術振興基金発明賞
  • 2020/02 - 東京電機大学研究・産官学連携貢献賞(団体部門)
  • 2018/02 - 東京電機大学研究・産官学連携貢献賞(団体部門)
  • 2018 - 電子情報通信学会信号処理シンポジウム 信号処理特別功労賞(幹事・会計・登録)
全件表示
所属学会 (7件):
日本顔学会 ,  電気学会 ,  画像電子学会 ,  電子情報通信学会 ,  映像情報メディア学会 ,  情報処理学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る