研究者
J-GLOBAL ID:200901066593550426   更新日: 2024年02月01日

中里 勉

ナカザト ツトム | Nakazato Tsutomu
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://ecp.cen.kagoshima-u.ac.jp/group/hankou/
研究分野 (4件): 触媒プロセス、資源化学プロセス ,  反応工学、プロセスシステム工学 ,  移動現象、単位操作 ,  材料加工、組織制御
研究キーワード (10件): 流動層 循環流動層 微粉流動層 微粒子 飛び出し 凝集 微粉体材料 ガソリン 固体触媒 光触媒 ,  fluid catalytic cracking ,  catalyst ,  powder material ,  agglomeration ,  elutriation ,  fine particles ,  fluid bed ,  circulating fluidized bed ,  fluidized bed
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2016 - 2018 新規卵白粉末の開発と機能強化に関する研究
  • 2015 - 2018 不純物を活用した未利用リン資源からの新規機能性材料の開発
  • 2015 - 2016 未利用卵白資源の転用による鹿児島発の新規乾燥卵白粉末の開発
  • 2013 - 2016 余剰汚泥の資源化と熱処理操作の最適化による新規プロピレン合成触媒の開発
  • 2008 - 2013 高オクタン価ガソリン製造に向けたFCCプロセスの反応工学的研究
全件表示
論文 (79件):
MISC (3件):
  • ETO Keita, KAI Takami, NAKAZATO Tsutomu. Effects of gas properties on bubble behaviors in fluidized catalyst beds. 鹿児島大学工学部研究報告 = The Research Reports of the Faculty of Engineering, Kagoshima University. 2017. 58. 66-66
  • 稲嶺 咲紀, 久保 喜信, 甲斐 敬美, 中里 勉, 高梨 啓和, 木下 英二". バイオディーゼル燃料に含まれるエステル二量体の濃度と動粘度の関係. 鹿児島大学工学部研究報告. 2012. 54. 1-5
  • 中里 勉, 谷野 文彬, 大山 兼人, 内堀 輝男, 中川 紳好. 無機塩を添加した粉砕石灰石の粉粒流動層による仮焼で得られた多孔質酸化カルシウム微粉末の吸湿特性. 日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi. 2007. 115. 1343. 443-446
特許 (6件):
学歴 (3件):
  • 1997 - 2000 群馬大学 工学研究科 生産工学専攻
  • 1995 - 1997 群馬大学 工学研究科 生物化学工学専攻
  • 1991 - 1995 群馬大学 工学部 生物化学工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (群馬大学)
  • 修士(工学) (群馬大学)
経歴 (6件):
  • 2020/04 - 現在 鹿児島大学 学術研究院理工学域工学系工学専攻化学工学プログラム 准教授
  • 2015/04 - 2020/03 鹿児島大学 学術研究院理工学域工学系化学生命・化学工学専攻 准教授
  • 2009/04 - 2015/03 鹿児島大学 大学院理工学研究科化学生命・化学工学専攻 准教授
  • 2008/01 - 2009/03 鹿児島大学 工学部応用化学工学科 准教授
  • 2007/04 - 2007/12 群馬大学 大学院工学研究科環境プロセス工学専攻 助教
全件表示
委員歴 (20件):
  • 2013/01 - 現在 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 事前書面審査者(ピアレビュア)
  • 2008/06 - 現在 化学工学会九州支部南九州化学工学懇話会幹事
  • 2005/04 - 現在 化学工学会粒子・流体プロセス部会流動層分科会幹事
  • 2004/04 - 現在 化学工学会粒子・流体プロセス部会流動層分科会流動層シンポジウム実行委員会委員
  • 2019/01 - 2021/03 化学工学会 化学工学誌トピックス委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2015/05 - Elsevier Outstanding Contribution in Reviewing (Advanced Powder Technology)
  • 2015/03 - The Society of Chemical Engineers, Japan Outstanding Paper Award of 2014 Mechanism of the Initial Phenomena of Defluidization Caused by Switching Fluidizing Gases
  • 2012/03 - 化学工学会粒子・流体プロセス部会 2011年度動画賞(研究部門) 「流動化ガスの切り換えによって起きる非流動化現象の可視化」
  • 2007/10 - 化学工学会エネルギー部会 革新的エネルギー材料のための国際シンポジウム優秀ポスター賞 "Partial Oxidation of Methane by Nickel-Calcium Hydroxyapatite Composite Catalysts Prepared by Droplet Thermal Treatment by Fluidized Bed"
  • 2006/03 - 化学工学会 化学工学論文集2005年度優秀論文賞 DMFCの動作特性におよぼす燃料供給形態の影響
全件表示
所属学会 (7件):
無機マテリアル学会 ,  NPO法人エコテクノロジー研究会 ,  石油学会 ,  日本エネルギー学会 ,  日本セラミックス協会 ,  粉体工学会 ,  化学工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る