研究者
J-GLOBAL ID:200901069446324606   更新日: 2024年02月01日

武田 淳一

タケダ ジュンイチ | Takeda Jun-ichi
所属機関・部署:
職名: 特任助教
研究分野 (1件): ゲノム生物学
研究キーワード (1件): ゲノム科学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2018 - 2021 一塩基置換(SNV)の統合的病因性予測システムの開発
論文 (29件):
  • Atefeh Joudaki, Jun-ichi Takeda, Akio Masuda, Rikumo Ode, Koichi Fujiwara, Kinji Ohno. FexSplice: A LightGBM-Based Model for Predicting the Splicing Effect of a Single Nucleotide Variant Affecting the First Nucleotide G of an Exon. Genes. 2023. 14. 9. 1765-1765
  • Takuro Toda, Mikako Ito, Jun-Ichi Takeda, Akio Masuda, Hiroyuki Mino, Nobutaka Hattori, Kaneo Mohri, Kinji Ohno. Extremely low-frequency pulses of faint magnetic field induce mitophagy to rejuvenate mitochondria. Communications biology. 2022. 5. 1. 453-453
  • Tomoya Hasegawa, Mikako Ito, Satoru Hasegawa, Masaki Teranishi, Koki Takeda, Shuto Negishi, Hiroshi Nishiwaki, Jun-Ichi Takeda, Tyler W LeBaron, Kinji Ohno. Molecular Hydrogen Enhances Proliferation of Cancer Cells That Exhibit Potent Mitochondrial Unfolded Protein Response. International journal of molecular sciences. 2022. 23. 5
  • Kawachi Toshihiko, Masuda Akio, Yamashita Yoshihiro, Takeda Jun-ichi, Ohkawara Bisei, Ito Mikako, Ohno Kinji. Regulated splicing of large exons is linked to phase-separation of vertebrate transcription factors. EMBO JOURNAL. 2021. 40. 22. e107485
  • Takeda Jun-ichi, Fukami Sae, Tamura Akira, Shibata Akihide, Ohno Kinji. IntSplice2: Prediction of the Splicing Effects of Intronic Single-Nucleotide Variants Using LightGBM Modeling. FRONTIERS IN GENETICS. 2021. 12. 701076-701076
もっと見る
MISC (15件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 植物ゲノム科学辞典
    朝倉書店 2009
  • 実験医学増刊「第2章RNA 1. 完全長cDNAデータベース」
    羊土社 2008
講演・口頭発表等 (3件):
  • H-InvDB(ヒト遺伝子統合データベース)と関連データベースの紹介
    (RNAフロンティアミーティング2011 2011)
  • Comparative Analyses of Alternative Splicing Variants between Humans and Mice by Using Full-length cDNAs
    (SMBE2011 2011)
  • ヒトとマウスの完全長cDNAを用いた選択的スプライシングの比較ゲノム解析
    (BMB2007 2007)
経歴 (6件):
  • 2023/08 - 現在 岐阜大学 大学院医学系研究科寄生虫学・感染学分野 特任講師
  • 2023/05 - 2023/07 名古屋大学 大学院医学系研究科神経遺伝情報学分野 特任講師
  • 2022/04 - 2023/03 名古屋大学 環境医学研究所発生遺伝分野 特任講師
  • 2019/12 - 2022/03 名古屋大学 大学院医学系研究科 特任助教
  • 2017/07/01 - 2019/11/30 名古屋大学 大学院医学系研究科 附属神経疾患・腫瘍分子医学研究センター 神経疾患病態統御部門 特任助教
全件表示
所属学会 (2件):
日本診療情報管理学会 ,  日本分子生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る