研究者
J-GLOBAL ID:200901071046046547   更新日: 2024年06月19日

鈴木 桂輔

スズキ ケイスケ | Suzuki Keisuke
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム
研究キーワード (4件): ヒューマン・マシン・インタフェース ,  人間工学 ,  運転支援 ,  Human Machine Interface
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 高齢者および疾患者を対象とした運転スキルの評価およびメタ認知教習方法の提案
  • 2018 - 2023 運転未経験者の技量獲得を模擬したミスを犯しながら成長する運転育成モデルの構築
  • 2022 - 2023 二輪車ライダの事故発生リスクの分析および事故低減のための情報提示システムの効果分析
  • 2022 - 2023 地域社会の課題解決とMaaS等に係る研究-2050年のWell-beingの高い地域社会の構築を目指して-
  • 2018 - 2021 自動運転システムの過信抑制インタフェースの設計指針の提案
全件表示
論文 (35件):
  • Xinming Li, Shuxiang Guo, Keisuke Suzuki, Peng Shi, Xiaoliang Jin. Soft Magnetic-Actuation-Based Haptic Interface for a Robot-Assisted Vascular Interventional System: A Feasibility Study. IEEE Sensors Journal. 2024. 24. 1. 710-721
  • Tohru YOSHIOKA, Keisuke SUZUKI. Effect of Mainstream Traffic Control for Highway Merge Assistance on the Stability of Platoon and Traffic Flow. Proceedings of the 7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward Zero Accidents (FAST-zero ’23). 2023. 1-6
  • Ryo YAMAMOTO, Soma KASAHARA, Keisuke SUZUKI, Yoshitaka MIMURA. Prediction of Lane Change Probability for Motorcycle Riders Based on Emotional States and Human Characteristics. Proceedings of the 7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward Zero Accidents (FAST-zero ’23). 2023. 1-6
  • Yuto YOSHIDA, Keisuke SUZUKI. Metacognitive Training of Hazard Prediction Using VR Simulator. Proceedings of the 7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward Zero Accidents (FAST-zero ’23). 2023. 1-6
  • Kifle Hailu GEBRETSADIK, Ryo YAMAMOTO, Keisuke SUZUKI. Design methods for riding behavior-based collision avoidance systems (Structural equation modeling and decision tree analysis). Journal of Advanced Mechanical Design, Systems and Manufacturing. 2023. Vol.17. No.5. 1-12
もっと見る
MISC (126件):
  • 三宅 正樹, 神邊 篤史, 鈴木 桂輔, 西尾 誠人. 生理特性を用いたオフセンタ領域における操舵感の評価-Evaluation of Steering Feel in the Off-Center Range Using Physiological Characteristics-自動車用製品・技術ミニ特集号. NSK technical journal. 2023. 695. 24-36
  • 鈴木 桂輔, 神邊 篤史, 柴山 尚彦. 高齢者および脳機能疾患者を対象とした運転可否判定ガイドラインの提案. 研究結果報告書集 : 交通安全等・高齢者福祉. 2020. 26. 5-8
  • 神邊篤史, 佐光悠, 髙橋俊衡, 鈴木桂輔, 石田裕之. 先進的配光制御前照灯の情報提示によるドライバの衝突回避行動の分析. 日本機械学会論文集. 2019. 86. 881. 19-00036-19-00036
  • 神邊篤史、宮武宏明,鈴木桂輔. 自動車の操舵反力特性の違いによる操舵感の変化の生理・心理学的測定. 日本感性工学会論文誌. 2019. 19. 1. 73-79
  • Keisuke SUZUKI, Atsushi KANBE, Takaharu OGURI. Method to Set the Control Start Timing of Pedestrian AEB System for Preventing Excessive Dependence. International Advance Journal of Engineering Research. 2019. 2. 6. 18-28
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (5件):
  • 自動車技術ハンドブック第3分冊「人間工学」編
    自動車技術会 2016
  • 指尖脈波のゆらぎ解析による心理的負担の推定
    (株)技術情報協会 2016
  • 車載ディスプレイのHMIと視認性,安全性向上
    (株)技術情報協会 2015
  • 超小型EV最新動向-制度・インフラの整備,開発動向と新市場の開拓-
    情報機構 2013
  • 感覚の定量化,材料技術,デザイン,評価技術,五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全
    サイエンステクノロジー 2013
講演・口頭発表等 (14件):
  • Estimating Damage-Mitigation Level of Collision-Prevention Support Braking
    (2011 IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV) 2011)
  • Methodology for Quantifying Damage-Mitigation Level of Collision-Avoidance Braking System
    (FAST-ZERO’11 2011)
  • Effectiveness of Supplying Aroma to Drivers for Preventive Safety Based on a Probabilistic Model
    (FAST-ZERO’11 2011)
  • 状態遷移確率モデルに基づくドライバのディストラクション低減効果評価モデルの構築
    (自動車技術会秋季学術講演会 2011)
  • ドライバのディストラクションの低減効果評価モデルの構築
    (自動車技術会秋季学術講演会 2011)
もっと見る
Works (30件):
  • 運転シミュレータを用いた自動車用先進照明システムの評価
    2016 - 2017
  • 二輪車・三輪車の通信利用型予防安全技術の注意喚起方法に関する研究
    2017 -
  • ドライビングマネジメントHMIの効果分析に関する研究
    2017 -
  • 生体信号および行動に基づくドライバの状態推定手法に関する研究
    2017 -
  • お香の交通予防安全の観点での効果分析
    2017 -
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 現在 成蹊大学 工学部
学位 (1件):
  • 博士(工学) (成蹊大学)
経歴 (3件):
  • 2003 - 2009 大同大学
  • 2009 - - 香川大学
  • 1996 - 2003 財団法人日本自動車研究所
委員歴 (29件):
  • 2019/04 - 2020/03 自動車技術会, 自動車技術会アクティブセイフティ部門委員会 委員長
  • 2017/04 - 2018/03 日本機械学会, 日本機械学会論文編集委員 Editor
  • 2017/04 - 2018/03 日本機械学会, 日本機械学会交通物流部門先端シミュレータ研究会 主査
  • 2017/04 - 2018/03 人間工学会, 人間工学会中四国支部 理事
  • 2017/04 - 2018/03 Society of Automotive Engineers of Japan, 国際シンポジウムFastZero17 netrnational Scientific Committee
全件表示
受賞 (7件):
  • 2014 - 1st Asian Conference on Ergonomics and Design 2014 BEST PAPER AWARD
  • 2013 - Finalist for Best Paper Award
  • 2013 - 優秀講演賞
  • 2011 - Finalist for Best Paper Award, The First International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero-traffic-accident (FAST-zero'11) (2011.9.9)
  • 2009 - ベストポスタープレゼンテーション賞(学術部門)
全件表示
所属学会 (5件):
日本機械学会 ,  自動車技術会 ,  日本人間工学会 ,  計測自動制御学会 ,  ヒューマンインタフェース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る