研究者
J-GLOBAL ID:200901074215285806   更新日: 2024年03月30日

小野 直樹

オノ ナオキ | Ono Naoki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 熱工学 ,  流体工学
研究キーワード (1件): 熱工学 伝熱工学 マイクロチャンネル マイクロマシン ナノテクノロジー
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2026 輻射加熱下における壁面上の水膜形成過程の可視化および輻射遮蔽効果の定量的解明
  • 2021 - 2024 低電圧水平電界エレクトロウエッティングによるウイック内液膜伸長技術
  • 2019 - 2023 加熱条件下における流下水膜の形状および膜内速度分布の計測と乾き面発生機構の解明
  • 2018 - 2021 マランゴニ効果を活用したスラグ流内の急速混合新技術
  • 2015 - 2018 ソーレ効果を用いたガス分離デバイスの微細連続構造による高性能化
全件表示
論文 (36件):
  • T.Machida, S.Kobayashi, K.Masuda, N.Ono. Development of a process for thin metal plates with electromagnetic pressure and surface tension. Journal of Thermal Science and Technology (JSME), Vol.18(2023), No.1, p1-15. 2023
  • Takeshi KYODA, Takumi SAIKI, Sohei MATSUMOTO, Shinya WATANABE, Naoki ONO. Performance improvement of a micro-structured gas separator utilizing the Soret effect. Journal of Thermal Science and Technology. 2022. 17. 1. 21-00271
  • 小野陽広, 鈴木大介, 佐藤圭祐, 小野直樹. 塗布乾燥時の液流動が及ぼす蒸発への影響および蒸発速度の推算. 成型加工 Seikei-Kakou,Vol.33, April, 2021, pp135-141. 2021. 33. 135-141
  • Takumi Saiki, Naoki Ono, Sohei Matsumoto, Shinya Watanabe. Separation of a binary gas mixture by thermal diffusion in a two-dimensional cascade of many small cavities. International Journal of Heat and Mass Transfer 163 (2020) 120394. 2020. 163
  • Naoki Ono. Development of a Fast Heat-transport System Utilizing PCM and Heat Pipes. Tetsu-to-Hagane. 2020. 106. 8. 564-570
もっと見る
MISC (14件):
特許 (3件):
  • CZ法によるSi単結晶の製造方法
  • 低抵抗シリコン基板の酸素濃度測定方法
  • シリコン単結晶の引上げ装置
書籍 (13件):
  • 英語と日本語で学ぶ表面張力現象の力学
    共立出版 2024 ISBN:9784320140028
  • 二次電池の材料に関する最新技術開発
    (株)技術情報協会 2022
  • 電子機器の放熱・冷却技術と部材の開発
    (株)技術情報協会 2021
  • マイクロ・ナノ熱工学の進展
    NTS(マイクロ・ナノ熱工学の進展編集委員会編) 2021
  • フロー合成、連続生産の装置、プロセス設計と応用事例
    (株)技術情報協会 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (95件):
  • Study of dependence on nozzle form and visualization of flow in liquid film drying in processing coating materials
    (18th SEATUC Symposium(2024, Feb.27-28),Track No.IS01,Paper No.28. 2024)
  • Prototype Study of Micro-structured Particle Separator Utilizing Thermophoresis
    (18th SEATUC Symposium(2024, Feb.27-28),Track No.IS01,Paper No.31. 2024)
  • Performance Improvement of Gas Separator with Micro-Network Structure Utilizing the Soret Effect
    (18th SEATUC Symposium(2024, Feb.27-28),Track No.IS01,Paper No.30. 2024)
  • Heat Transfer Enhancement of Flow Boiling with Copper Heated Surface Having Microstructures and Relationship between Heat Flux and Bubble Point Density
    (20th International Conference on Flow Dynamics, OS21-6, November 6-8, 2023, Sendai, Japan. 2023)
  • Marangoni convection with supplying pure water in a rotating system during wafer drying
    (20th International Conference on Flow Dynamics, OS21-13, November 6-8, 2023, Sendai, Japan. 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1998 - 東京大学 博士(工学)取得
  • 1993 - 1994 米国マサチューセッツ工科大学材料工学科 客員研究員
  • 1985 - 1987 東京大学 工学系研究科 舶用機械専攻
  • 1981 - 1985 東京大学 工学部 機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2010/04 - 現在 芝浦工業大学工学部機械機能工学科教授
  • 2005/04 - 2010/03 芝浦工業大学工学部機械機能工学科准教授
  • 2003 - 2005/03 三菱住友シリコン(株)技術開発部課長
  • 2002 - 三菱住友シリコン(株)技術開発部課長補佐
  • 1997 - 三菱マテリアルシリコン(株)開発センター課長補佐
全件表示
所属学会 (5件):
日本技術士会 ,  応用物理学会 ,  化学工学会 ,  日本伝熱学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る