研究者
J-GLOBAL ID:200901078626760047   更新日: 2024年06月20日

関 秀廣

セキ ヒデヒロ | Seki Hidehiro
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): https://www.hi-tech.ac.jp
研究分野 (2件): 電子デバイス、電子機器 ,  電気電子材料工学
研究キーワード (7件): 液晶 ,  液晶表示素子 ,  カラー液晶ディスプレイ ,  ゲストホスト効果 ,  反射型液晶ディスプレイ ,  フィールド・シーケンシャル・ディスプレイ ,  液晶物性
競争的資金等の研究課題 (45件):
  • 2011 - 2017 創造的復興のための技術開発・支援と地域連携教育の推進
  • 2015 - 2016 地域活性化に向けた多様な人材育成プログラムに係る調査研究
  • 2010 - 2015 都市エリア型(一般)【むつ小川原・八戸エリア】
  • 2013 - 2014 省エネルギー型超微振動抑制フレーム構造システムを用いた小型精密検査機器用自動検体供給機能付ダンパー装置の商品化
  • 2011 - 2014 震災時における安定したエネルギー供給・通信ネットワークの確保に関する研究開発
全件表示
論文 (185件):
  • Shouta Akamatsu, Hidehiro Seki, Takanori Sasaki. Spectral Control in the Liquid Crystal Tunable Filters. Molecular Crystals and Liquid Crystals, Publisher : Taylor & Francis Group:Published Online: 23rd November, 2023(Thursday). 2023. 768. 4. 142-159
  • 坂本禎智, 金子賢治, 阿波稔, 大黒正敏, 小玉成人, 大野和弘, 関秀廣. 八戸工業大学創立50周年記念事業 -「感謝」を伝え、「進化・成長」を誓う -. 八戸工業大学紀要, Vol.42,pp.197-215(2023.03.31). 2023. 42. 197-215
  • 佐々木崇徳, 上村和仙, 樋口寿昭, 信山克義, 関 秀廣, 石山武. ニューノーマル社会における互恵関係に基づいた高大連携ものづくり工学教育. 工学教育. 2022. 70. 3. 27-32
  • Hiroshi Takahashi, Kazuki Miyazawa, Takanori Sasaki, Hidehiro Seki. Optical Design of Liquid Crystal Tunable Filter. The 28th International Display Workshops(IDW'21). 2021. LCTp1-5L
  • 花田 一磨, 佐々木 崇徳, 関 秀廣. ヱヂソン倶楽部活動報告(第7報). 八戸工業大学紀要. 2020. 39. 195-200
もっと見る
MISC (92件):
  • 坂本禎智学長, 関秀廣, 太田勝, 西尾洸毅, 高屋喜久子, 高橋晋, 大黒正敏, 小玉成人, 阿波稔, 大野和弘. 八戸工業大学創立50周年記念事業報告書2022. 八戸工業大学創立50周年記念事業報告書2022, 発行:八戸工業大学, 編集:八戸工業大学創立50周年記念事業記念誌部会実行委員会, 制作・印刷:みちのく印刷有限会社, pp,1-186(発行:2023.02.15). 2023. 1-186
  • 関秀廣. 水交会同窓生に贈る言葉:八戸工業大学の強みと魅力. 八戸工業大学同窓会報, Vol.28, p.4(2022年(令和4年)12月). 2022. 4
  • 関秀廣. 八戸工業大学の強みと魅力. 水交会HP(八戸工業大学電気系同窓会). 2022
  • 八戸工業大学学生チャレンジプロジェクトICTアーカイバーズ赤松笙太, 成田悠真, 他学生六名石山武, 佐々木崇徳, 本波洋, 関秀廣. HIT History with Personal Computer:創立50周年記念パーソナル・コンピュータ・アーカイブ展. 2022. 1-27
  • 八戸工業大学教授関秀廣. 同窓会員の活躍:内田龍男先生の日本学士院賞受賞をお祝いして. 東北大学電気・通信・電子・情報同窓会だより. 2022. 52. 11-12
もっと見る
特許 (11件):
書籍 (35件):
  • 「八戸工業大学創立50周年記念誌」
    八戸工業大学創立50周年記念事業 記念誌部会実行委員会 2022
  • 「月刊食品工場長」, 特集1:食品工場のIoT・AI活用:IoT編 基調記事:中小食品工場におけるIoT活用のポイント
    株式会社日本食糧新聞社 2019
  • “The Liquid Crystal Display Story - 50 Years of Liquid Crystal R&D that Lead The Way to the Future -", Chapter 7 Modes for Liquid Crystal Devices
    Springer Japan 2014
  • 「化学便覧第7版 応用化学編」, 第22章「表示・ハードコピー技術」、22.2「液晶表示」
    丸善出版株式会社 2014
  • 「液晶ディスプレイ物語 ー50年の液晶開発と未来に託す夢ー, The Liquid Crystal Display Story - 50 years of liquid crystal R&D that lead the way for future dreams -」6.3 OCBモード
    エース出版 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (190件):
  • 光を楽しむ -実験から、光の原理と特徴を知る-
    (2024年度(令和6年度)八戸工業大学マチナカ公開講座(八戸工業大学番町サテライトキャンパスばんらぼ, 2024年04月20日(土)13:30-14:30 2024)
  • IoT/IT/AI技術による地域産業の6次化(養殖漁業)
    (第13回八戸工業大学IoTセミナー, pp.1-90(八戸工業大学メディアセンター, 2024年03月08日(金)10:00-11:00 2024)
  • 液晶技術と地域の産学官連携ものづくりの関わり
    (青森県事業:令和4年度知財活用サロン(五所川原地区)「自社製品の開発を目指して ~自慢の技術をカタチにしよう~」(第3回), pp.1-133(2023年(令和5年)03月23日(木)15:00-16:00) 2023)
  • 【最終講義】液晶が織りなす人間模様
    (八戸工業大学工学部電気電子通信工学コース最終講義, pp.1-174(八戸工業大学2号館2階2-203講義室, 2023.01.19, 16:10-17:40) 2023)
  • 八戸工業大学創立50周年記念事業「五十周年を祝う会」/ 五十周年の歩み(通史紹介ビデオ上映)「八戸工業大学、50 年の歩みと今、そして未来」(動画時間:06'10")
    (八戸工業大学創立50周年記念事業「五十周年を祝う会」, 動画時間:06'10"(八戸グランドホテル2 階グランドホール, 2022 年10 月22 日(土)16:30~18:30) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1977 - 1980 東北大学 大学院工学研究科博士課程の後期3年の課程 電子工学専攻
  • 1975 - 1977 東北大学 大学院工学研究科博士課程の前期2年の課程 電子工学専攻
  • 1971 - 1975 秋田大学 鉱山学部 電気工学科
学位 (2件):
  • 工学修士 (東北大学)
  • 工学博士 (東北大学)
経歴 (26件):
  • 2023/04 - 現在 八戸工業大学
  • 2024/03 - 2025/03 八戸工業大学 番町サテライトキャンパス「ばんらぼ」 館長
  • 2023/04 - 2025/03 公益財団法人 八戸地域高度技術振興センター 共益事業 高度技術利用研究会 会長
  • 2017/04 - 2023/03 独立行政法人国立高等専門学校 八戸工業高等専門学校 専攻科 非常勤講師
  • 1997/04 - 2023/03 八戸工業大学 教授
全件表示
委員歴 (108件):
  • 2024/06 - 現在 はちのへオープンイノベーションプラットフォーム(HOP) 副会長
  • 2017/08 - 現在 はちのへオープンイノベーションプラットフォーム(HOP) HIoT-WG(地域温暖化対策情報技術活用ワーキンググループ)メンバー
  • 2010/04 - 現在 公益財団法人八戸地域高度技術振興センター:アイピー倶楽部(異業種交流・産学交流) 特別会員
  • 1989/10 - 2025/06 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員
  • 2023/04 - 2025/03 公益財団法人八戸地域高度技術振興センター 共益事業高度技術利用研究会 会長
全件表示
受賞 (12件):
  • 2023/06 - 一般財団法人青森県工業技術教育振興会 令和4年度青森県工業技術教育振興会特別功労賞 液晶に関わる地域振興と工学教育活性化
  • 2023/03 - 八戸工業大学 令和4年度八戸工業大学教育業績賞 3分野横断型教育 / ロボット工学プログラムの構築と実践
  • 2023/03 - 八戸工業大学 令和4年度八戸工業大学教育論文賞 ニューノーマル社会における互恵関係に基づいた高大連携ものづくり工学教育
  • 2017/03 - 八戸工業大学 平成28年度八戸工業大学教育業績賞 観光や農業支援へのIoTの応用による学生主体の地域貢献活動
  • 2015/12 - もったいない・あおもり県民運動推進会議会長 青森県知事 三村申吾 平成27年度 もったいない・あおもり県民運動「もったいない・あおもり賞」
全件表示
所属学会 (9件):
一般社団法人 日本液晶学会(JLCS:The Japan Liquid Crystal Society) ,  米国電気電子学会(IEEE:The Institute of Electrical and Electronics Engineering) ,  一般社団法人 映像情報メディア学会(The Institute of Image Information and Television Engineers of Japan) ,  公益社団法人 応用物理学会 (The Japan Society of Applied Physics) ,  一般社団法人 電子情報通信学会(IEICE:The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers) ,  公益社団法人日本工業技術教育協会 (JSEE) 東北工業技術教育協会 ,  米国情報表示学会(SID:Society for Information Display) ,  国際液晶学会(ILCS:International Liquid Crystal Society) ,  日本素材物性学会(The Society of Materials Engineering for Resources of JAPAN)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る