研究者
J-GLOBAL ID:200901082282440924   更新日: 2024年04月24日

奥田 洋司

Okuda Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.multi.k.u-tokyo.ac.jp
研究分野 (1件): 材料力学、機械材料
研究キーワード (4件): 数値流体解析 ,  数値構造解析 ,  有限要素法 ,  並列計算
競争的資金等の研究課題 (94件):
  • 2021 - 2023 樹脂材料の特性シミュレーショ ンに関する研究
  • 2021 - 2022 機械学習を用いたフィレット部応力集中予測手法の開発
  • 2021 - 2022 並列有限要素法のベクトルプロセッサ向け高速化に関する研究
  • 2021 - 2022 力学シミュレーション・計測およびAIによる圧壊試験時の内部状態可視化システムの開発
  • 2021 - 2022 構造解析シミュレーション高速化技術の研究
全件表示
論文 (162件):
  • Noriyuki Kushida, Hiroshi Okuda. A performance evaluation of a new flexible preconditioning method on a parallel finite element structure analysis program, FrontISTR. Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics. 2023
  • 林雅江, 奥田洋司, 橋本学. 高度成形・溶接シミュレータの実証例題への適用. HPCI利用研究成果集. 2023. 8. 1. 20-32
  • Noriyuki Kushida, Hiroshi Okuda. A New Type of Variable Preconditioning for a Generalized Minimum Residual Scheme. International Journal of Computational Methods. 2022. 20. 02
  • 奥田洋司, 橋本学. 高度成形・溶接シミュレータのための分散並列線形ソルバーの性能評価. HPCI利用研究成果集. 2022. 7. 2. 96-105
  • 奥田洋司, 橋本学. 溶接シミュレータのプロトタイプ開発と機能検証. HPCI利用研究成果集. 2022. 7. 1. 33-42
もっと見る
MISC (321件):
  • Hiroshi Okuda. Nonlinear Structural Analysis System FrontISTR. Center for Research on Innovative Simulation Software(Pamphlet). 2023
  • 日本応用数理学会第12回業績賞授賞概要. 応用数理. 2023. 33. 3. 6-7
  • 三橋 裕太 一般社団法人, 日本計算工学会, 編, 奥田洋司, 稲垣和久, 竹内光秀 著、丸善出版、2022. 書評:計算力学レクチャーコース 非線形並列有限要素法 FrontISTRの理論・実装・応用. 2022
  • 県工技センター・山口さん 複合材破壊正確に予測 ソフト開発、学会表彰. 福井新聞. 2021. 6-6
  • 火力発電プラントの基礎理論 第VI章 材料力学の基礎理論. 2021. 111-126
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (21件):
  • 非線形並列有限要素法: FrontISTRの理論・実装・応用 (計算力学レクチャーコース)
    丸善 2022
  • 並列有限要素解析〔II〕並列構造解析ソフトウェアFrontSTRを使いこなす
    培風館 2008
  • 機械工学便覧基礎編α6 計算力学
    日本機械学会 2007
  • ペタフロップスコンピューティング 地球シミュレータを原点に和のスパコンを求めて
    培風館 2007
  • 付帯講習会(技能編)オプション2プログラム
    日本機械学会, 固体力学分野の有限要素法解析技術者(計算力学技術者2級)付帯講習会(技能編) 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (663件):
  • FreeCADワークベンチFEM_FrontISTRによる解析支援機能の拡張
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 曲げ加工シミュレーションに接触解析アルゴリズムのパラメータが及ぼす影響
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 緩和型スーパーノードを利用したマルチフロンタル法の非対称行列への適用
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 流体・構造片方向連成解析のためのFrontISTRカスタマイズとそのタービンブレード問題への応用
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 流体シミュレーションにおけるMPMの計算精度について
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1987 - 1990 東京大学 大学院工学系研究科原子力工学専攻 博士課程
  • 1988 - 1989 スウェーデン王立工科大学(ロータリー財団奨学生)
  • 1985 - 1987 東京大学 大学院工学系研究科原子力工学専攻 修士課程
  • 1983 - 1985 東京大学 工学部 原子力工学科
  • 1981 - 1983 東京大学 理科I類
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2012/04 - 現在 東京大学 大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻 教授
  • 2005/04 - 2012/03 東京大学 人工物工学研究センター 教授
  • 2003/05 - 2005/03 東京大学 人工物工学研究センター 助教授
  • 2000/10 - 2003/04 東京大学 大学院工学系研究科システム量子工学専攻 助教授
  • 1996/03 - 2000/09 横浜国立大学 工学部生産工学科 助教授
全件表示
委員歴 (88件):
  • 2021/11 - 現在 一般社団法人 日本計算工学会 フェロー
  • 2022/04 - 2024/03 一般社団法人 日本計算工学会 代表会員
  • 2022/05 - 2024 一般社団法人 日本シミュレーション学会 代議員
  • 2022/04 - 2023/08 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics ICIAM 2023 プログラム委員
  • 2018/06 - 2022/05 一般社団法人 日本シミュレーション学会 代議員
全件表示
受賞 (15件):
  • 2023/06 - 一般社団法人日本応用数理学会 第12回日本応用数理学会業績賞(2022年度) 並列FEM構造解析プログラムFrontISTRの開発・公開・産業応用
  • 2022/07 - 一般社団法人 人工知能学会 全国大会優秀賞オーガナイズドセッション口頭発表部門 グラフ表現学習のためのグラフゲート機能付き多層パーセプトロンの提案と有限要素法のサロゲートモデルとしての応用
  • 2022/03 - 日本原子力学会 日本原子力学会 計算科学技術部会 功労賞
  • 2021/11 - 日本計算工学会 日本計算工学会 フェロー認定
  • 2021/09 - 一般社団法人 日本シミュレーション学会 日本シミュレーション学会 Best Paper Award
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る