研究者
J-GLOBAL ID:200901099168198609   更新日: 2020年09月01日

早川 吉則

ハヤカワ ヨシノリ | Hayakawa Yoshinori
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.cc.toin.ac.jp/tech/bmed/ft28/hayakawa.html
研究分野 (4件): 放射線科学 ,  教科教育学、初等中等教育学 ,  言語学 ,  科学教育
研究キーワード (6件): 言語学・音声学 ,  算数教育 ,  放射線科学 ,  Linguistics・Phonetics ,  Education of Calculation ,  Radiology
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 1992 - 算盤数字の開発
  • 1992 - Development of Abacus Numerals
  • 1991 - 世界共通文字の開発
  • 1991 - Development of Universal Alphabet for Literacy
  • 1976 - 中性子捕捉療法の研究
全件表示
MISC (82件):
特許 (18件):
もっと見る
書籍 (16件):
  • The University of Tsukuba BNCT research group : first clinical experiences at JAERI. Advances in Neutron Capture Therapy Vol. 1, Medicine and Physics, Edt. B. Larsson, J. Crawford, and R. Weinreich, (共著)
    Elsevier 1997
  • Simultaneous monitoring system of neutron fluence rate distribution by detectors with mutiple sensitive heads(in press)
    Cancer Neutron Capture Therapy,edeted by Y.Mishima,Plenum Press,New York 1996
  • 医学物理データブック(分担)
    日本医学放射線物理学会 1994
  • Possibility of Application of Aconstic Pulse Generation to Dose Distribution Monitoring During Neutron Capture Therapy
    in "Advances in Neutron Capture Therapy" Planum Publishing Cosr. 1993
  • Selective Hyperthermia of Bone by Low Frequency Ultrasound Wave : I Theory. Proc. 5th Intern. Symp. Hyperthermic Oncology.
    Taylor & Francis 1989
もっと見る
Works (18件):
  • 黄河の草原での太陽光発電による太陽電池の生産(第20版)-エネルギ危機緩和と洪水防止のための試案-2000年12月8日インターネット発表
    2000 -
  • 世界共通文字の開発:科学技術発展と社会発展のための教育改革(2) 日中学術シンポジウム「21世紀の科学と技術」講演論文集103-114頁
    1999 -
  • 早川吉則 算盤数字の開発:科学技術発展と社会発展のための教育改革(1) 日中学術シンポジウム「21世紀の科学と技術」講演論文集91-102頁
    1999 -
  • Development of Abacus for Abacus Numerals. Proceedings of ICMI-EARCOM1, Vol. 3 503-504, August, 1998, Korean sub-commission of ICMI, Korea Society of Mathematical Education,
    1998 -
  • Development of Abacus for Abacus Numerals. Proceedings of ISMI-EARCOME1, Vol. 2 503-504, Korean sub-commission of ICMI, Korea Society of Mathematical Education,
    1998 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1975 東京工業大学 理工学研究科 原子核工学
  • - 1975 東京工業大学
  • - 1968 東京大学 工学部 物理工学科
  • - 1968 東京大学
学位 (2件):
  • 工学博士 (東京工業大学)
  • 工学修士 (東京工業大学)
経歴 (7件):
  • 1999 - 2002 桐蔭横浜大学工学部医用工学科 助教授
  • 2002 - - 桐蔭横浜大学工学部医用工学科 教授
  • 1980 - 1999 筑波大学基礎医学系 講師
  • 1980 - 1999 Basic Medical Sciences, Tsukuba University
  • 1999 - - Dept.Biomedical Engineering, Toin University of Yokohama
全件表示
委員歴 (2件):
  • 1990 - 1991 日本医学放射線学会 物理部会幹事
  • 1988 - 1990 日本超音波医学会 評議員
所属学会 (7件):
日本数学教育学会 ,  日本医学物理学会 ,  日本応用物理学会放射線分科会 ,  International Society of Neutron Capture Therapy国際中性子捕捉療法学会 ,  日本ME学会 ,  日本超音波医学会 ,  日本医学放射線学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る