研究者
J-GLOBAL ID:200901099402459802   更新日: 2024年04月09日

猪口 徳一

イグチ トクイチ | Iguchi Tokuichi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 福井大学学術研究院  工学系部門 生物応用化学講座   客員准教授
  • 大阪大学大学院  医学系研究科   招聘教員
  • 大阪大学  大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科   招聘教授
ホームページURL (1件): http://www.anat2.med.osaka-u.ac.jp/index.html
研究分野 (4件): 神経形態学 ,  解剖学 ,  神経科学一般 ,  発生生物学
研究キーワード (8件): 神経解剖学 ,  発達神経科学 ,  分子神経科学 ,  神経科学 ,  Neuroanatomy ,  Developmental Neuroscience ,  Molecular Neuroscience ,  Neuroscience
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2025 マルチプロジェクション回路をつくる軸索側枝形成機構の解明
  • 2019 - 2021 新たな経シナプス物質輸送ツールの開発と大脳皮質神経回路解析への応用
  • 2017 - 2019 受容体型チロシンホスファターゼによる新たな標的認識機構の解明
  • 2015 - 2017 シナプスにおけるタンパク質合成を高精度で捉える革新的技術の開発
  • 2015 - 2017 「虐待脳」から学ぶ新たな仮説に基づく大脳皮質発達機構について
全件表示
論文 (22件):
  • Chiaki Imanaka, Satoshi Shimada, Shino Ito, Marina Kamada, Tokuichi Iguchi, Yoshiyuki Konishi. A model for generating differences in microtubules between axonal branches depending on the distance from terminals. Brain research. 2023. 1799. 148166-148166
  • Min-Jue Xie, Hideshi Yagi, Tokuichi Iguchi, Hiroyuki Yamazaki, Kenji Hanamura, Hideo Matsuzaki, Tomoaki Shirao, Makoto Sato. Phldb2 is essential for regulating hippocampal dendritic spine morphology through drebrin in an adult-type isoform-specific manner. Neuroscience Research. 2022. 185. 1-10
  • Mai Quynh Nguyen, Manabu Taniguchi, Misato Yasumura, Tokuichi Iguchi, Makoto Sato. Cytoneme-like protrusion formation induced by LAR is promoted by receptor dimerization. Biology open. 2022
  • Chiaki Imanaka, Satoshi Simada, Shino Ito, Marina Kamada, Tokuichi Iguchi, Yoshiyuki Konishi. A model for generating differences in microtubules between axonal branches depending on the distance from terminals. bioRxiv. 2022
  • Yuichiro Oka, Miyuki Doi, Manabu Taniguchi, Sheena Y X Tiong, Hisanori Akiyama, Takuto Yamamoto, Tokuichi Iguchi, Makoto Sato. Interstitial Axon Collaterals of Callosal Neurons Form Association Projections from the Primary Somatosensory to Motor Cortex in Mice. Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991). 2021. 31. 11. 5225-5238
もっと見る
MISC (48件):
  • Tokuichi Iguchi. Analysis of axon collateral projections from the fornix to the mamillary body using the IUE method in mice. 日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 129th. 2024. 2P-020
  • Misato Yasumura, Tokuichi Iguchi, Makoto Sato. LAR and HSPGs mediated axon collateral formation by regulating the sensitivity of cortical neurons to neurotrophic factors. 日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 129th. 2024. 2P-021
  • Misato Yasumura, Tokuichi Iguchi, Manabu Taniguchi, Yuichiro Oka, Makoto Sato. Receptor protein tyrosine phosphatase and heparan sulfate proteoglycans regulated axon collateral formation from the corticospinal tract. IBRO Neuroscience Reports. 2023. 15:S149
  • Misato Yasumura, Manabu Taniguchi, Tokuichi Iguchi, Makoto Sato. Lipid phosphate phosphatase-related protein 4 regulates axon outgrowth of corticospinal tract neurons. 日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 128th. 2023. 2P-032
  • 猪口 徳一, 中嶋 花穂, 坂田 瑠偉, 小西 慶幸. シナプス形成除去誘導による神経障害を模したin vitro軸索動態解析手法の開発. 日本解剖学会総会・全国学術集会講演プログラム・抄録集 128th. 2023. 2P-012
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (37件):
  • 脳内局所環境感知を担う受容体による軸索側枝制御機構
    (第124回日本解剖学会総会・全国学術集会(新潟)シンポジウム「神経修飾を担う構造体が制御するシナプス・神経突起形成システムの新展開」 2019)
  • 脳発生における軸索側枝形成を制御する受容体群の役割について
    (第123回日本解剖学会総会・全国学術集会(武蔵野)シンポジウム「神経回路側枝形成の分子基盤と機能」 2018)
  • 脳発生における軸索側枝形成を制御する分子機構の解明
    (第18回ORIGIN 神経科学研究会 2017)
  • 軸索側枝形成を担うリガンド-受容体シグナルの役割について
    (第6回神経難病フォーラム 2017)
  • DBZはNdel1のリン酸化修飾制御を通して軸索伸長および皮質神経細胞の配置に関与する
    (第121回日本解剖学会総会・全国学術集会(福島)シンポジウム「外的環境を感知する軸索内環境調節の分子基盤」 2016)
もっと見る
学位 (1件):
  • Ph.D (Biological Science) (Nara Institute of Science and Technology)
委員歴 (5件):
  • 2010 - Society for Neuroscience member
  • 2008 - The Japanese Society for Neurochemistry member
  • 2008 - Japanese Association of Anatomists member
  • 2004 - The Japanese Biochemical Society member
  • 2004 - The Molecular Biology Society of Japan member
受賞 (3件):
  • 2021/10 - 公益財団法人 内藤記念科学振興財団 2021年度 内藤記念科学奨励金・研究助成
  • 2015/07 - 大阪大学 大阪大学総長奨励賞
  • 2007/07 - 特定領域研究「G蛋白質シグナル」 国際ミニシンポジウム 優秀発表賞
所属学会 (4件):
日本神経科学学会 ,  日本神経化学会 ,  日本解剖学会 ,  Society for Neuroscience
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る