研究者
J-GLOBAL ID:200901099847546128   更新日: 2022年11月09日

岩村 惠市

イワムラ ケイイチ | Iwamura Keiichi
ホームページURL (1件): https://www.rs.tus.ac.jp/iwamuralab/
研究分野 (2件): 通信工学 ,  データベース
研究キーワード (2件): 電子透かしに関する研究 ,  情報セキュリティ、情報理論に関する研究
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2006 - 2007 情報セキュリティ、マルチメディアセキュリティ、情報理論
  • 2006 - 2007 Information Security, Multimedia Security, Infomation Theory
論文 (146件):
  • Kazuaki Sugai, Kohei Shirai, Kitahiro Kaneda, Keiichi Iwamura. High-Speed and Accurate Authenticity Judgement Using PhysicallyUnclonable Function of Inkjet Printed Code. IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing. 2022. 10. 1
  • 岩村恵市,ムハンマドカマルアフマドアクマルアミヌディン. 誤り訂正符号を用いた秘密分散による効率的な秘匿部分一致検索. 情報処理学会論文誌. 2022. 63. 2. 684-693
  • Y. M. Cho, H. Imada, N. Kawamura, H.Kang, K. Iwamura. Print to Scan Resistant Watermarking based on Green Noise Diffusion Method using Machine Learning. 24th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT2022). 2022. 1-4
  • Sayoko Kakikura, Hyunho Kang, Keiichi Iwamura. Collusion Resistant Watermarking for Deep Learning Models Protection. International Conference on Advanced Communications Technology(ICACT2022). 2022. 40-43
  • 稲村勝樹,長嶋希美,岩村惠市. 著作権設定を継承可能なID ベース署名に基づく編集制御方式の実装評価. 電子情報通信学会論文誌. 2022. J105-D. 1. 26-40
もっと見る
MISC (1件):
特許 (8件):
書籍 (5件):
  • Multimedia Information Hiding Technologies and Methodologies for Controlling Data
    Information Science Reference (an imprint of IGI Global) 2012 ISBN:9781466622173
  • ITセキュリティソリューション大系
    フジテクノシステム 2004
  • 電子透かし技術に関する調査報告書
    電子情報技術産業協会 2001
  • 電子透かし技術に関する調査報告書
    日本電子工業振興協会 2000
  • 電子透かし技術に関する調査報告
    日本電子工業振興協会 1999
講演・口頭発表等 (282件):
  • Print to Scan Resistant Watermarking based on Green Noise Diffusion Method using Machine Learning
    (International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT2022) 2022)
  • Collusion Resistant Watermarking for Deep Learning Models Protection
    (International Conference on Advanced Communications Technology(ICACT2022) 2022)
  • 情報指向ネットワークにおける分散コンテンツ配送による安全性と効率の改善
    (暗号と情報セキュリティシンポジウム2022 2022)
  • 実数に対する四捨五入を利用した秘密分散法による秘匿計算方式の提案
    (暗号と情報セキュリティシンポジウム2022 2022)
  • TTPを用いて1台のサーバで構成可能な秘密分散法による秘匿計算
    (暗号と情報セキュリティシンポジウム2022 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1982 九州大学 情報工学研究科
  • - 1980 九州大学 工学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
委員歴 (37件):
  • 2017/04/01 - 2019/03/31 マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 委員長
  • 2017/04/01 - 2019/03/31 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会委員長
  • 2016/04/01 - 2017/03/31 情報ハイディング及びその評価基準委員会 委員長
  • 2015/04/01 - 2017/03/31 マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 委員
  • 2015/04/01 - 2017/03/31 電子情報通信学会情報セキュリティ研究会 委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2013/03/22 - 情報処理学会フェロ-
  • 2011/09/08 - FIT2011論文賞
  • 2001/11/01 - コンピュータセキュリティシンポジウム優秀論文賞
所属学会 (20件):
電子情報通信学会情報セキュリティ研究会 ,  電子情報通信学会A(基礎 境界ソサイエティ)英文論文小特集 「Special Section on Information Theory and Its Applications」編集委員会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会論文編集委員会 ,  情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会 ,  情報処理学会「情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考」特集号編集委員会 ,  情報処理学会「安心・安全な社会基盤を実現するコンピュータセキュリティ技術」特集号編集委員会 ,  情報処理学会「多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術」特集号編集委員会 ,  情報処理学会「ユビキタス社会を支えるコンピュータセキュリティ技術」特集号編集委員会 ,  情報処理学会「プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術」特集号編集委員会 ,  情報処理学会「コンピュータセキュリティシンポジウム」実行委員会 ,  情報処理学会 ,  情報ハイディング及びその評価基準研究会 ,  情報ハイディング及びその評価基準委員会 ,  マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 ,  IEEE International Symposium on Information Theory 2003 実行委員会 ,  Program Committee of International Workshop on Security ,  International Workshop on Security 2008 ,  International Workshop on Information Hiding and its Criteria for Evaluation ,  International Journal on Information Security
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る