研究者
J-GLOBAL ID:201001013867606592   更新日: 2024年01月30日

児島 晃

コジマ アキラ | Akira Kojima
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.sd.tmu.ac.jp/akojima-lab/
研究分野 (3件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  制御、システム工学
研究キーワード (5件): 制御工学 ,  むだ時間・分布定数系の制御 ,  予見制御 ,  モデル予測制御 ,  ロバスト制御
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2021 - 2024 区間むだ時間系のH∞制御:設計法の確立と応答多様性を考慮したシステム構築への展開
  • 2018 - 2022 アファインな非線形基底を用いたゲインスケジュールド制御法の確立
  • 2014 - 2018 予測情報の不確かさを克服する新たな予測制御論の確立とその応用
  • 2000 - 2014 モデル予測制御法の開発
  • 1996 - 2014 予見制御法の開発
全件表示
論文 (135件):
MISC (44件):
  • 花房健多, 武居直行, 児島晃. 多自由度機械系に対するDescriptor Terminalスライディングモード制御. 計測自動制御学会論文集. 2021. 57. 10
  • 端倉弘太郎, 宮本楓雅, 児島晃, KAMAL M. A. S., 山田功. 出力レギュレーション制約付きH2予見出力フィードバック制御:Friedland-Tacker型方程式によるアプローチ. 計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(CD-ROM). 2020. 7th
  • 高見賢和, 端倉弘太郎, 児島晃, 益田泰輔. 予見フィードフォワード補償を用いた負荷周波数制御系の構成. 計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(CD-ROM). 2018. 5th
  • 端倉 弘太郎, 児島 晃. Constraint tightening法によるロバストMPC. システム/制御/情報. 2016. 60. 6. 231-237
  • 端倉 弘太郎, 児島 晃. 離散時間入力むだ時間系に対するオブザーバ併合型H∞予測制御. システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集. 2015. 59. 6p
もっと見る
書籍 (4件):
  • 次世代電力システム設計論 : 再生可能エネルギーを活かす予測と制御の調和 (予見負荷周波数制御の設計法 5.6.2節)
    オーム社 2019 ISBN:9784274507533
  • 太陽光発電のスマート基幹電源化 : IoT/AIによるスマートアグリゲーションがもたらす未来の電力システム
    日刊工業新聞社 2019 ISBN:9784526079559
  • むだ時間系・分布定数系の制御(共著)
    コロナ社 2007
  • 機械工学便覧デザイン編 β6「制御システム」, むだ時間系の制御(2.6.1節,分筆)
    日本機械学会 2006
学歴 (3件):
  • 1987 - 1991 早稲田大学 大学院理工学研究科 電気工学専攻
  • - 1991 早稲田大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • 1984 - 1987 早稲田大学 理工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (早稲田大学)
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 東京都立大学 システムデザイン研究科 機械システム工学域 教授
  • 2005/04 - 首都大学東京 システムデザイン研究科 機械システム工学域 教授
  • 1997/04 - 2005/03 東京都立科学技術大学 電子システム工学科 助教授
  • 1991/04 - 2005/03 東京都立科学技術大学 電子システム工学科 講師
受賞 (16件):
  • 2021/09 - 計測自動制御学会 論文賞・武田賞
  • 2020/03 - 計測自動制御学会 制御部門大会賞
  • 2017 - 計測自動制御学会 フェロー
  • 2015 - 10th Asian Control Conference Runner-up of Best Application Paper Award
  • 2015 - 計測自動制御学会 論文賞
全件表示
所属学会 (5件):
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) ,  日本鉄鋼協会 ,  システム制御情報学会 ,  電気学会 ,  計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る