研究者
J-GLOBAL ID:201001031980582045   更新日: 2022年09月16日

米田 征司

Seiji Yoneda
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  環境材料、リサイクル技術
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2000 - 現在 新・省エネルギーシステムの構成に関する研究
  • 2009 - 2010 構造相転移によるカルコゲン系熱電材料の高性能化に関する研究
  • 2008 - 2009 構造相転移によるカルコゲン系熱電材料の高性能化に関する研究
  • 2008 - 2009 高性能n形中温度領域カルコゲン化合物熱電材料の創製
  • 2007 - 2008 高性能n形中温度領域カルコゲン化合物熱電材料の創製
全件表示
論文 (45件):
特許 (2件):
  • 高圧発生装置及びその圧力測定方法
  • 直流遮断装置
書籍 (3件):
  • 熱電変換材料 実用・活用を目指した設計と開発 ~材料技術/モジュール化/フレキシブル化/実用例~
    情報機構 2014
  • 熱電変換技術ハンドブック
    株式会社エヌ・ティー・エス 2008
  • 熱電変換工学-基礎と応用-
    リアライズ社 2001
講演・口頭発表等 (5件):
  • 〜 熱電変換技術の基礎・熱電変換材料の評価・発電モジュールの作製と発電特性・身近な排熱を利用した熱電発電システムの開発 〜
    (熱電変換技術の基礎と熱電発電システムへの応用 2014)
  • 基礎から学ぶ熱電変換 ~発電材料,発電モジュール,発電システム,最近の研究トピックス~
    (基礎から学ぶ熱電変換 2014)
  • 熱電変換の基礎と応用 ~中温度域に使用できる実用熱電発電材料およびモジュールの作製, 低温度域の熱電発電システム~
    (熱電発電セミナー ~熱電変換材料・モジュールの開発・高効率化からシステムの設計まで~ 2013)
  • 熱電発電システム ~ 未利用熱の有効利用技術など ~
    (大田区新エネルギー技術交流セミナー2011(第3弾) 2012)
  • 熱電発電システムと熱電発電材料の研究開発
    (第56回QMSセミナー 2006)
Works (132件):
  • 振動法によるDNA変性機構と増幅
    小林 立, 鈴木 温, 米田征司, 山口栄雄 2018 -
  • 可聴周波数振動によるDNA変性と増幅
    小林 立, 鈴木 温, 米田征司, 山口栄雄 2018 -
  • 振動法を用いたDNAの変性と増幅の定量的評価
    清水慶太郎, 鈴木 温, 米田征司, 山口栄雄 2017 -
  • Mg2Siの熱安定性に関する評価
    井上裕之, 米田征司, 大杉功, 小林隆秀 2016 -
  • 振動PCR法の提案と実証
    清水慶太郎, 鈴木温, 米田征司, 山口栄雄 2016 -
もっと見る
委員歴 (7件):
  • 2017/06 - 現在 電気学会 東京支部神奈川支所長
  • 2017/06 - 現在 電気学会 東京支部役員会協議員
  • 2014/10 - 現在 電気学会 上級会員
  • 2012/12 - 現在 電気学会 東京支部神奈川支所委員会委員
  • 2010/07 - 現在 日本熱電学会 評議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2018/01 - 2017年度神奈川大学教育貢献表彰 グッドティーチャー賞
  • 2014/10 - 一般社団法人 電気学会 一般社団法人 電気学会 上級会員認定表彰
所属学会 (7件):
電気学会 ,  日本熱電学会 ,  エコマテリアルフォーラム ,  日本材料科学会 ,  アメリカ物理学会 ,  情報処理学会 ,  人工知能学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る