研究者
J-GLOBAL ID:201401024671074569   更新日: 2024年09月27日

小簑 剛

コミノ タケシ | TAKESHI KOMINO
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 半導体、光物性、原子物理 ,  基礎物理化学 ,  機能物性化学
研究キーワード (3件): プラズモニクス ,  ナノフォトニクス ,  分子集合体物性
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2024 - 2027 電位制御による発光強度制御を志向した新規プラズモニックデバイス の開発:金属薄膜ディスク/ SiO2ガラス薄膜/発光性有機薄膜ディスク のハイブリッド構造
  • 2023 - 2026 長距離伝搬表面プラズモンのWGM共振器を利用した有機薄膜の発光増強とその波長制御
  • 2023 - 2025 一重項分裂効率の向上を指向した非晶質/結晶ヘテロ界面の局所構造制御
  • 2023 - 2024 長距離伝搬表面プラズモンを用いた新規な光物性制御:金属薄膜における電子密度が誘電関数に与える影響の顕在化
  • 2023 - 2024 金属薄膜の電子密度変化による誘電関数の変調を利用した光物性制御
全件表示
論文 (42件):
  • Minami Takaishi, Takeshi Komino, Akihiro Kameda, Kyosuke Togawa, Tokuji Yokomatsu, Kazusuke Maenaka, Hiroyuki Tajima. Suppression of the plasmon-quenching effect on light amplification in 20-μm-diameter plasmonic whispering gallery mode resonators fabricated from bowl-shaped organic/metal thin films. Physical Chemistry Chemical Physics. 2024. 26. 14. 10796-10803
  • Tomoki Mikajiri, Takeshi Komino, Jun-ichi Yamada, Hiroyuki Tajima. Device parameter to evaluate exciton energy transfer in organic whispering-gallery-mode microresonators and its dependence on the amplified spontaneous emission threshold. Physical Chemistry Chemical Physics. 2024. 26. 3. 2277-2283
  • Kyosuke Togawa, Takeshi Komino, Tomoki Mikajiri, Jun-ichi Yamada, Hiroyuki Tajima. Dependence of Amplified Spontaneous Emission Threshold on Atmosphere in Whispering Gallery Mode Resonators Including 1,3-Diphenylisobenzofuran as a Singlet Fission Material. Chemistry Letters. 2023. 52. 4. 280-283
  • Akihiro Kameda, Hiroyuki Tajima, Jun-ichi Yamada, Takeshi Komino. Whispering gallery modes in bowl-shaped stilbene microresonators. Journal of Luminescence. 2022. 243. 118654-118654
  • Akihiro Kameda, Sunao Shimomoto, Hiroyuki Tajima, Jun-ichi Yamada, Tokuji Yokomatsu, Kazusuke Maenaka, Takeshi Komino. Mode Coupling of Whispering Gallery Modes through Organic Semiconductor Thin Films. The Journal of Physical Chemistry C. 2021. 125. 27. 14940-14946
もっと見る
MISC (10件):
もっと見る
特許 (6件):
  • ゲル、シート、光機能性材料、光学デバイスおよびゲルの製造方法
  • Method of manufacturing light emitting layer, involves setting temperature of substrate into temperature below surface glass transition temperature of guest molecule, when emitting layer is deposited on substrate by vapor deposition
  • 有機半導体薄膜の製造方法、有機半導体薄膜および有機発光素子
  • 有機発光素子
  • ホスト材料, 膜および有機発光素子
もっと見る
書籍 (5件):
  • Organic Semiconductors for Optoelectronics
    Wiley 2021
  • 最先端の有機EL-基礎物理・材料化学・デバイス応用と解析技術-
    シーエムシー出版 2017
  • 先端 有機半導体デバイス -基礎からデバイス物性まで-
    オーム社 2015
  • 薄膜の評価技術ハンドブック
    テクノシステム 2013
  • 有機半導体デバイスの物性
    講談社 2012
講演・口頭発表等 (48件):
  • Plasmonic effects on organic fluorescent materials
    (One Day (Online) Meeting on ADVANCES IN MATERIALS’ SCIENCE (AIMS-2024) 2024)
  • WGM共振器における共振器内エネルギー移動と自然放射増幅光の関係
    (第70回応用物理学会春季学術講演会 2023)
  • 人工光合成を指向したウィスパリングギャラリーモード:モードの制御性
    (イノベーションジャパン2021, オンライン 2021)
  • 有機プラズモニクスによる新規の高純度単色発光素子の開発
    (イノベーションジャパン2019, 東京 2019)
  • 薄膜からの光放射パターンのシミュレーション
    (先端膜工学推進機構講演会, 神戸 2019)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学)
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 兵庫県立大学 大学院 理学研究科 (改組) 准教授
  • 2018/04 - 2021/03 兵庫県立大学 大学院 物質理学研究科 准教授
  • 2013/12 - 2018/03 九州大学 分子システムデバイス国際リーダー教育センター 助教
  • 2011/01 - 2013/11 九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター 特任助教
  • 2010/04 - 2010/12 九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター 学術研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 応用物理学会 大分類12 プログラム編集委員
  • 2021 - レーザー学会 学術講演会第41回年次大会 プログラム委員 (副査)
  • 2018 - 分子科学会 分子科学討論会2018福岡 実行委員
  • 2018 - 有機EL討論会 第27回例会 実行委員
受賞 (8件):
  • 2023/09 - レーザー学会第579回研究会有機コヒーレントフォトニクス, 優秀発表賞 (ポスター) WGMを利用した発光・励起子・プラズモンの結合とその発光増幅への応用
  • 2023/07 - 令和5年度 兵庫県立大学教育活動教員表彰 (優秀教育活動賞, 専門基礎科目・専門教育科目)
  • 2023/03 - 公益財団法人 コニカミノルタ科学技術振興財団 コニカミノルタ画像科学奨励賞 (奨励賞)
  • 2021/10 - 応用物理学会関西支部2021年度第2回講演会最優秀ポスター発表賞, 有機半導体から成るマイクロ共振器2次元アレイの長距離モード結合とその制御性
  • 2021/01 - レーザー学会第41回年次大会優秀ポスター発表賞, 有機半導体から成るマイクロ共振器2次元アレイにおける長距離モード結合と発光特性
全件表示
所属学会 (3件):
応用物理学会 ,  日本化学会 ,  分子科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る