研究者
J-GLOBAL ID:201401024790002967   更新日: 2024年06月25日

小林 敬

コバヤシ タカシ | Kobayashi Takashi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  食品科学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2024 食品加工残渣の亜臨界水処理における特性予測法の開発
  • 2017 - 2021 亜臨界含水ポリオール処理による希少糖製造技術の開発
  • 2014 - 2017 亜臨界含水アルコール中における糖の異性化機構の解明
論文 (135件):
  • T. Kobayashi, Y. Watanabe, P. Khuwijitjaru, S. Adachi. Isomerization of maltose to maltulose under microwave heating using uncalcined scallop shell powder. Food and Bioproducts Processing. 2024. 147. 140-147
  • P. Khuwijitjaru, T. Kobayashi, S. Adachi. Isomerization of aldo-disaccharides to keto-disaccharides in arginine solution and phosphate buffer under subcritical conditions. Food Chemistry. 2024. 454. 139707-139707
  • Y. Watanabe, T. Kobayashi, P. Khuwijitjaru, S. Adachi. Isomerization of various aldo-saccharides to the corresponding keto-saccharides under microwave heating using uncalcined scallop shell powder as a catalyst. Food Science and Technology Research. 2024. 30. 3. 305-311
  • S. Futamata, Y. Onishi, S. Adachi, P. Khuwijitjaru, Y. Watanabe, F. Tani, T. Kobayashi. Efficient synthesis of rare sugars from galactose in hot compressed water using eggshells as an environmentally friendly catalyst. Bioresource Technology. 2024. 399. 130642-130642
  • P. Khuwijitjaru, T. Kobayashi, S. Adachi. Isomerization of maltose to maltulose by microwave heating, using arginine as a catalyst. Journal of Food Process Engineering. 2024. 47. e14569
もっと見る
MISC (107件):
もっと見る
特許 (19件):
  • 付加製造用組成物
  • カルシウム含有希少糖シロップおよびそのマイクロ波加熱による製造法
  • 生分解性蓄熱マイクロカプセルおよびその製造方法
  • 希少糖含有カルシウムサプリメントおよびその亜臨界水処理による製造法
  • 肉様組織化組成物及び肉様組織化組成物の製造方法
もっと見る
書籍 (18件):
  • スマート大豆食品の開発 ~ユーザーフィットなあたらしい食品開発~
    2022
  • シングルボードコンピュータの食品成分分析・環境測定への応用
    センサイト・プロジェクト 2021
  • 亜臨界流体処理の食品加工への応用
    化学工学ニュースレター, 50, 16-21 2019
  • 亜臨界流体を用いた新たな食品加工技術の開発
    粉体の表面処理・複合化技術集大成、501-505、テクノシステム 2018
  • 亜臨界水を用いたバイオマス処理の動向
    科学と工業, 91(11), 375-382 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 亜臨界流体の食品加工への可能性と活用 ~食品の高付加価値化を目指して~
    (京大テックフォーラム「食品を創造し、解析・評価する新技術 ~合理的な高品質化に向けた新戦略~」 2021)
  • 熱い水の可能性を最大限に引き出す方法
    (ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナルVol. 12 2021)
  • 食品工学講習会2016 ~基礎理論から企業での応用実践まで
    (食品工学講習会2016 2016)
  • 酵素を用いた糖脂質の合成
    (日本応用糖質科学会 第31回近畿支部会 2010)
  • リパーゼ反応と溶媒
    (酵素工学研究会 第59回講演会 2008)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る