研究者
J-GLOBAL ID:201601013847262816   更新日: 2024年06月21日

一色 正晴

Isshiki Masaharu
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 知覚情報処理
研究キーワード (2件): バーチャルリアリティ ,  画像処理
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2021 - 2024 ミュオグラフィを用いた古墳の内部調査に関する研究
  • 2015 - 2017 物理計算に裏付けられたリアルタイム津波避難体験シミュレータの構築
  • 2014 - 2017 大域的津波伝搬解析から防災に資する局所情報を抽出するマルチスケール津波遡上解析
論文 (28件):
もっと見る
MISC (2件):
  • 一色正晴. 非破壊検査分野でのICTおよびAIの活用 AIフレームワークを用いた画像ベースの異常検知手法の紹介. 非破壊検査. 2021. 70. 2
  • 一色 正晴. 大学発 産業界行 シーズ(研究成果)探訪(vol.221)果実の形状等級判定の自動化に向けて. 愛媛ジャーナル. 2017. 31. 6. 76-79
講演・口頭発表等 (187件):
  • 深層学習と細線化処理による卵持ちの微生物か否かの分類
    (電気学会研究会資料(Web) 2023)
  • オートエンコーダによるボリュームデータ圧縮手法の検討
    (電気学会研究会資料(Web) 2023)
  • VR空間内でのせん定体験システムの検討
    (電気学会研究会資料(Web) 2023)
  • 微生物検出のためのクロマキー合成によるデータ拡張手法の提案-Dataset expansion method using chromakey synthesis for microorganism detection-知覚情報研究会・複合現実型実応用および一般
    (電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, / 知覚情報研究会 [編] 2022)
  • 微生物検出のためのクロマキー合成によるデータ拡張手法の提案
    (電気学会研究会資料(Web) 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (愛媛大学)
受賞 (2件):
  • 2018/06 - 第23回計算工学講演会グラフィックスアワード 最優秀賞
  • 第23回計算工学講演会グラフィックスアワード 動画賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る