研究者
J-GLOBAL ID:201601020976031703   更新日: 2024年05月28日

野田 玲治

ノダ レイジ | Noda Reiji
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 触媒プロセス、資源化学プロセス ,  環境材料、リサイクル技術
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2013 - 2018 インドネシアにおけるバイオマス廃棄物の流動接触分解ガス化・液体燃料生産モデルシステムの開発
  • 2007 - 2009 新規電極構造体を用いた高性能燃料電池の開発
  • 2005 - 2007 アルカリ・ハロゲンフローを適正化するエネルギー回収型PVC・廃ガラス同時処理技術
  • 2003 - 2004 東南アジア地域における農工融合型物質・エネルギー代謝モデル構築のための調査
  • 2002 - 2003 エネルギーリサイクルを基軸とする流域系循環社会の設計
全件表示
論文 (40件):
  • Xuwei Liu, Wei Chen, Yufei Xia, Guanghui Ma, Reiji Noda, Wei Ge. Pickering emulsion transport in skeletal muscle tissue: A dissipative particle dynamics simulation approach. Chinese Journal of Chemical Engineering. 2024. 68. 65-75
  • Qingxia Xiong, Ying Ren, Yufei Xia, Guanghui Ma, Reiji Noda, Wei Ge. Molecular dynamics simulations of ovalbumin adsorption at squalene/water interfac. Chinese Journal of Chemical Engineering. 2022. 50. 369-378
  • Ronnachai Tipo, Chatchawan Chaichana, Reiji Noda, Suparin Chaiklangmuang. Influence of coal treatments on the Ni loading mechanism of Ni-loaded lignite char catalysts. RSC ADVANCES. 2021. 11. 56. 35624-35643
  • Zuldian Prima, Reiji Noda. Agglomeration and Defluidization of Silica Sand and Bentonite Particles during Empty Fruit Bunch (EFB) Ash Addition in Bubbling Fluidized Bed (BFB) Processes. JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN. 2021. 54. 7. 369-379
  • Arfiana, E. R. Finalis, I. Noor, S. D. Sumbogo Murti, H. Suratno, E. Rosyadi, H. Saputra, R. Noda. Oil palm empty fruit bunch ash as a potassium source in the synthesis of NPK fertilizer. IOP Conference Series: Earth and Environmental Science. 2021. 749. 1
もっと見る
MISC (5件):
  • 中川紳好, 橋本望, 江崎丈裕, 石飛宏和, 飯田重樹, 野田玲治. 化学工学年鑑2022 10.資源・エネルギー. 化学工学. 2022. 86. 10
  • 則永行庸, 江崎丈裕, 多田昌平, 飯田重樹, 野田玲治. 化学工学年鑑2021 10.資源・エネルギー. 化学工学. 2021. 85. 10
  • 野田 玲治. 高効率アンモニア分解のためのカーボンナノチューブ被覆流動媒体-ナノカーボンの作製・機能創出・利用. 炭素材料の研究開発動向 : CPC研究会研究報. 2018. 32-39
  • 野田 玲治. カーボンナノチューブを担体とするアンモニアの流動接触分解触媒-Carbon Nanotube Support Catalysts for Ammonia Fluid Catalytic Cracking. 化學工業. 2017. 68. 7. 528-533
  • 笹倉忠夫, 野田玲治. RDF(Refused Derived Fuel:ゴミ固形燃料)の熱分解研究. 天野工業技術研究所年次報告. 1999. 1998
特許 (16件):
書籍 (14件):
  • 座談会 日本エネルギー学会 ガス化部会座談会「木質バイオマスガス化技術と水素製造」
    東京 : 日本エネルギー学会 2024
  • 日本のガス化技術
    2023
  • 小型バイオマスガス化システムの未来を考える
    一般社団法人 日本エネルギー学会 2020
  • 循環流動層の安定運転を実現するパルス駆動型ループシールの開発
    川崎 : 化学工業社 2020
  • インドネシアに適合的なバイオマスガス化システムの開発-特集 進化するバイオマス利用技術
    東京 : 産業環境管理協会 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (56件):
  • フィルターにおけるバイオマスタール除去方法の検討
    (化学工学会第89年会 2024)
  • 振動ガス流動層の流動化特性
    (化学工学会第89年会 2024)
  • Particle circulation characteristics of a loop seal operated by vibrated gas flow
    (2024)
  • Rapid stabilization of Aluminum dross ash by fluidized bed steam treatment
    (2024)
  • 湿式共粉砕によるガラス・PVC中和処理
    (粉体に関する討論会 2023)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 群馬大学
委員歴 (4件):
  • 2022/09 - 現在 一般社団法人石炭・炭素資源有効利用研究会 諮問委員
  • - 現在 化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会 代表
  • - 現在 化学工学会エネルギー部会 幹事
  • - 現在 日本エネルギー学会ガス化部会 部会長
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る