研究者
J-GLOBAL ID:201801001070783880   更新日: 2024年05月09日

百田 恭輔

モモタ キョウスケ | Momota Kyosuke
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (3件): 自然共生システム ,  生物資源保全学 ,  生態学、環境学
研究キーワード (16件): 沿岸生態系 ,  生物群集 ,  海草藻場 ,  生物多様性 ,  生態系機能 ,  生息場所構造 ,  生態的機能 ,  群集動態 ,  生物間相互作用 ,  生物モニタリング ,  底生生物 ,  海洋都市化 ,  生物学的侵入 ,  非消費型効果 ,  機能形質 ,  環境DNA
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2026 東南アジア沿岸域の生物多様性評価:ベースライン復元による現況・将来予測の高精度化
  • 2022 - 2025 気候変動影響に対するアマモの生態・生理的反応と遺伝子発現の実験的検証
  • 2022 - 2025 瀬戸内海アマモ場の結びつきの統一モデルの構築とメタ個体群動態の解明
  • - 2012 厚岸湖のアマモ場における小型無脊椎動物群集と環境勾配との関係に関する研究
論文 (8件):
もっと見る
MISC (4件):
書籍 (1件):
  • 技術情報誌「PARI」VOL.35.「もっとよく知ろう港湾・空港~海や空の豆知識~ 環境DNA技術とは?」
    2019
講演・口頭発表等 (30件):
  • 北海道アマモ集団を対象とした種子の発芽に対する水温の影響評価
    (日本地球惑星科学連合(JpGU)2022年大会 2022)
  • Biotic resistance against introduced barnacles on the Pacific coast of Hokkaido, Japan
    (International Conference for Young Marine Researchers 2020)
  • Native limpets & dogwhelks contribute to biotic resistance against introduced barnacles on the Pacific coast of Hokkaido, Japan
    (6th International Marine Conservation Congress)
  • Biotic resistance against introduced barnacles on the Pacific coast of Hokkaido, Japan
    (2020 ESA Annual Meeting 2020)
  • アマモ場の小型無脊椎動物に対する捕食圧
    (第67回日本生態学会 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(環境科学) (北海道大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 国立研究開発法人 海洋開発研究機構 横浜研究所 付加価値情報創生部門 地球情報科学技術センター データ統融合解析研究グループ 研究員
  • 2020/07 - 2024/03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 客員研究員
  • 2020/04 - 2024/03 公益財団法人 海洋生物環境研究所 中央研究所 研究員
  • 2017/10 - 2020/03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 海洋情報・津波研究領域 海洋環境情報研究グループ 専任研究員
受賞 (1件):
  • 2014/03 - 日本生態学会 ポスター賞(優秀賞・動物群集分野) 厚岸湖におけるアマモ葉上生物群集の季節的な相互関係強度の変異
所属学会 (3件):
個体群生態学会 ,  日本ベントス学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る