研究者
J-GLOBAL ID:201801010579333999   更新日: 2024年04月22日

相馬 拓人

ソウマ タクト | Soma Takuto
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.ohtomo.apc.titech.ac.jp/
研究分野 (3件): 磁性、超伝導、強相関系 ,  薄膜、表面界面物性 ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (5件): エピタキシャル薄膜 ,  強相関電子系 ,  遷移金属化合物 ,  酸化物エレクトロニクス ,  電気化学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2026 3D層状結晶が生み出す新しい2D物質の創製
  • 2022 - 2026 強相関窒化物薄膜の創製
  • 2024 - 2025 "複合アニオンアモルファス半導体"の創製
  • 2024 - 2025 "複合アニオンアモルファス半導体"の創製
  • 2023 - 2025 新しいセラミックス電子材料-共有結合性金属-の開拓
全件表示
論文 (11件):
  • Akira Ohtomo, Takuto Soma, Kohei Yoshimatsu. Electrochemical modulation of electronic states in strongly correlated transition-metal oxides. JSAP Review. 2022. 2022. 220202
  • Shuxin Zhang, Tatsuya Yajima, Takuto Soma, Akira Ohtomo. Epitaxial growth of MoO3 polymorphs and impacts of Li-ion electrochemical reactions on their structural and electronic properties. Applied Physics Express. 2022
  • Takuto Soma, Kohei Yoshimatsu, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, Akira Ohtomo. Two-dimensional superconductivity in single-band correlated 2H-type NbO2 layers. Physical Review B. 2022. 105. 10. 104504
  • Suguri Uchida, Takuto Soma, Miho Kitamura, HIroshi Kumigashira, Akira OHTOMO. Enhancement of transparency in epitaxially-grown p-type SnO films by surface-passivation treatment in a Na2S aqueous solution. Japanese Journal of Applied Physics. 2022. 61. 5. 050903
  • Tatsuya Yajima, Takuto Soma, Kohei Yoshimatsu, Nobuyuki Kurita, Masari Watanabe, Akira Ohtomo. Heavy-fermion metallic state and Mott transition induced by Li-ion intercalation in LiV2O4 epitaxial films. Physical Review B. 2021. 104. 24
もっと見る
MISC (9件):
  • 大友 明, 相馬 拓人. 強相関遷移金属酸化物の電気化学的な電子状態の変調. 応用物理. 2022. 91. 6. 340-345
  • 小川 茉白, 相馬 拓人, 大友 明. ペロブスカイト型SrVO3薄膜のエピタキシャル歪みによる電子状態の変調. 極低温物性研究センターだより No.35. 2022
  • 相馬 拓人, 吉松 公平, 大友 明. LiNbO2の電子状態評価:強相関二次元透明超伝導体の起源. Photon Factory Activity Report 2020 #38. 2021. 38
  • 矢島 達也, 相馬 拓人, 大友 明. 層状岩塩型LiNiO2のエピタキシャル成長と電気伝導性. 極低温物性研究センターだより No.34. 2021
  • 矢島 達也, 相馬 拓人, 大友 明. Li イオン挿入反応による重い電子系スピネル型構造LiV2O4エピタキシャル薄膜の電気伝導性変調. 極低温物性研究センターだより No.33. 2020
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (96件):
  • 薄膜と化学反応を駆使した物性物理と固体化学の研究
    (CREST「未踏探索空間における革新的物質の開発 」領域 さきがけ「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」領域 合同会議 2024)
  • Epitaxial Growth of Ultrawide Bandgap β-(ScxGa1-x)2O3 Films on β-Ga2O3 (100) Substrate by Pulsed-Laser Deposition
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023)
  • Anisotropic high-pressure studies of the electronic properties in layered materials
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023)
  • Fabrication of Zirconium Nitride Hydride Epitaxial Films by Alternating-Target Pulsed-Laser Deposition
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023 2023)
  • LiNbO2の準粒子エネルギーと光励起
    (応用物理学会 北陸・信越支部学術講演会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2017 - 2019 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 博士課程 中途退学
  • 2015 - 2017 東京工業大学 理工学研究科 応用化学専攻 修士課程
  • 2011 - 2015 東京工業大学 工学部 化学工学科(応用化学コース)
  • 2007 - 2010 埼玉県立不動岡高等学校 普通科
経歴 (2件):
  • 2019/10 - 現在 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 大友研究室 助教
  • 2018/04 - 2019/09 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
受賞 (6件):
  • 2023/03 - 応用物理学会 超伝導分科会 第14回 応用物理学会超伝導分科会論文賞 p-type transparent superconductivity in a layered oxide
  • 2018/03 - 応用物理学会 2018年春季学術講演会 Poster Award "βパイロクロア型CsW2O6の金属-絶縁体転移におけるホールドープ効果"
  • 2017/10 - 日本化学会 第7回CSJ化学フェスタ2017 優秀ポスター発表賞 "電気化学的インターカレーションによるタングステン酸化物の可逆的電子相制御"
  • 2017/09 - 応用物理学会 第42回(2017年春季)応用物理学会講演奨励賞 "βパイロクロア型CsW2O6エピタキシャル薄膜の作製と物性"
  • 2017/08 - The 10th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics Poster Award "Electrochemical modulation of electronic states for tungsten oxide epitaxial films"
全件表示
所属学会 (3件):
Materials Research Society ,  日本物理学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る