研究者
J-GLOBAL ID:201801011228481211   更新日: 2024年06月21日

穴田 智史

アナダ サトシ | Anada Satoshi
所属機関・部署:
職名: 上級研究員
研究分野 (6件): 応用物理一般 ,  ナノ材料科学 ,  無機材料、物性 ,  ナノ構造物理 ,  複合材料、界面 ,  量子ビーム科学
研究キーワード (7件): 計測インフォマティクス ,  電子線ホログラフィー ,  透過電子顕微鏡 ,  触媒 ,  半導体 ,  磁性体 ,  超高圧電子顕微鏡
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 高速オペランド電子線ホログラフィーの開発と電荷挙動解析への応用
  • 2022 - 2024 新規撮像システムと機械学習を利用した高速TEM技術の開発
  • 2021 - 2024 実空間における超精密原子位置計測技術の開拓
  • 2020 - 2023 2つの可干渉光源と高度情報科学を用いた透過電子顕微鏡ダメージレス観察法の開発
  • 2019 - 2022 光電場を可視化する電子顕微鏡法の開発
全件表示
論文 (46件):
  • Yuki Nomura, Satoshi Anada, Shunsuke Kobayashi. Bayesian inference of atomic column positions in scanning transmission electron microscopy images. Microscopy. 2024
  • Y. Kimura, T. Kato, S. Anada, R. Yoshida, K. Yamamoto, T. Tanigaki, T. Akashi, H. Kasai, K. Kurokawa, T. Nakamura, et al. Nonmagnetic framboid and associated iron nanoparticles with a space-weathered feature from asteroid Ryugu. Nature Communications. 2024. 15. 3493
  • Shinya Okamoto, Kohei Kusada, Yuki Nomura, Eiji Takeda, Yasuhisa Inada, Kazuya Hisada, Satoshi Anada, Kazuo Yamamoto, Taku Hirasawa, Hiroshi Kitagawa. Facilely Fabricated Zero-Bias Silicon-Based Plasmonic Photodetector in the Near-Infrared Region with a Schottky Barrier Properly Controlled by Nanoalloys. ACS Applied Materials & Interfaces. 2024. 16. 7. 8984-8992
  • Yuki Kimura, Takeharu Kato, Toshiaki Tanigaki, Tetsuya Akashi, Hiroto Kasai, Satoshi Anada, Ryuji Yoshida, Kazuo Yamamoto, Tomoki Nakamura, Masahiko Sato, et al. Visualization of nanoscale magnetic domain states in the asteroid Ryugu. Scientific Reports. 2023. 13. 14096. 1-9
  • Satoshi Anada, Yuki Nomura, Kazuo Yamamoto. Enhancing performance of electron holography with mathematical and machine learning-based denoising techniques. Microscopy. 2023. 72. 6. 461-484
もっと見る
MISC (20件):
もっと見る
特許 (1件):
  • 電子顕微鏡システム
講演・口頭発表等 (12件):
  • 電子線ホログラフィーによる半導体デバイスの高精度オペランド電位解析
    (日本顕微鏡学会第79回学術講演会 2023)
  • 光照射に伴うGaAs太陽電池の電位変化のその場観察
    (日本顕微鏡学会第65回シンポジウム 2022)
  • スパースコーディングによる低ドーズ電子線ホログラムのノイズ除去
    (日本顕微鏡学会第77回学術講演会 2021)
  • 電子線ホログラフィーによるGaAs太陽電池の光起電力効果の直接観察
    (日本顕微鏡学会第77回学術講演会 2021)
  • Accurate measurement of electric potential distributions at interfaces in solid by phase-shifting electron holography
    (Microscopy & Microanalysis 2020 Meeting (M&M2020) 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2014 大阪大学大学院博士後期課程 工学研究科 マテリアル生産科学専攻
  • 2010 - 2012 大阪大学大学院博士前期課程 工学研究科 マテリアル生産科学専攻
  • 2006 - 2010 大阪大学 工学部 応用理工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 一般財団法人 ファインセラミックスセンター ナノ構造研究所 上級研究員
  • 2016/04 - 2019/03 一般財団法人ファインセラミックスセンター (JFCC) 研究員
  • 2014/10 - 2016/03 大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター 特任助教
委員歴 (1件):
  • 2019/04 - 現在 日本顕微鏡学会 顕微鏡計測インフォマティクス研究部会 幹事
受賞 (14件):
  • 2024/01 - 愛知県 愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業「第18回わかしゃち奨励賞 基礎研究部門」優秀賞 高速オペランド電子線ホログラフィーの開発と過渡現象解析
  • 2023/09 - The Japanese Society of Microscopy Editor's choice (Microscopy, vol. 72, 2023) Low-dose measurement of electric potential distribution in organic light-emitting diode by phase-shifting electron holography with 3D tensor decomposition
  • 2023/06 - 公共社団法人日本顕微鏡学会 日本顕微鏡学会第20回和文誌賞 透過電子顕微鏡による圧縮センシング
  • 2023/06 - 公共社団法人日本顕微鏡学会 日本顕微鏡学会第24回奨励賞 電子線ホログラフィーによる半導体デバイスの高精度オペランド電位解析
  • 2023/03 - 公益社団法人 日本金属学会 第73回金属組織写真賞奨励賞 小惑星リュウグウから採取した磁鉄鉱粒子の磁場観察
全件表示
所属学会 (3件):
金属学会 ,  応用物理学会 ,  日本顕微鏡学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る