研究者
J-GLOBAL ID:201801018115610982   更新日: 2024年01月30日

神原 弘之

Kanbara Hiroyuki
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 電子デバイス、電子機器
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2022 リアルタイムOS利用システムのフルハードウェア自動合成に関する研究
  • 2016 - 2019 バイナリ合成における割り込み制御および動的制御のハードウェア化に関する研究
  • 2008 - 2010 ソフトウェア互換な専用ハードウェアを合成する高位合成系に関する研究
論文 (29件):
もっと見る
MISC (10件):
  • 吉田 信明, 神原 弘之. 地域エネルギーマネジメントの有効性評価のためのシミュレーションソフトウェア (ディペンダブルコンピューティング). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 114. 507. 281-286
  • 吉田 信明, 神原 弘之. 地域エネルギーマネジメントの有効性評価のためのシミュレーションソフトウェア. 研究報告組込みシステム(EMB). 2015. 2015. 42. 1-6
  • 竹林陽, 伊藤直也, 田村真平, 神原弘之, 石浦菜岐佐. 高位合成系 ACAP を用いたモーターの浮動小数点モデルの FPGA 上での実行. 2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集. 2014. 2014. 5p
  • 神原弘之, 金城良太, 戸田勇希, 矢野正治, 小柳滋. パイプラインプロセッサを理解するための教材RUE-CHIP1. 情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM). 2009. 2009. ROMBUNNO.A-09
  • 西口 健一, 石浦 菜岐佐, 西村 啓成, 神原 弘之, 冨山 宏之, 高務 祐哲, 小谷 学. ソフトウェア互換ハードウェアを合成する高位合成システムCCAPにおける変数と関数の扱い. 情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM). 2005. 2005. 121. 151-156
もっと見る
書籍 (1件):
  • VLSI Design and Test for Systems Dependability
    Springer 2018 ISBN:9784431565949
講演・口頭発表等 (37件):
  • RTOS 利用システムのフルハードウェア化における管理ハードウェアの自動生成
    (情報処理学会 DAシンポジウム 2022 2022)
  • RTOS 利用システムの汎用高位合成系を用いたフルハードウェア化
    (電子情報通信学会VLSI設計技術研究会 (VLD) 2022)
  • RTOS 利用システムのフルハードウェア化におけるサービス処理機能の集約
    (電子情報通信学会VLSI設計技術研究会 (VLD) 2021)
  • Web インタフェースによる学生実習向け遠隔プログラミング環境の整備
    (情報処理学会関西支部 支部大会 2020 2020)
  • 電流兆候解析に基づくDCモーターのオンライン故障検知
    (電子情報通信学会VLSI設計技術研究会 (VLD) 2020)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 1989/04 - 現在 財団法人京都高度技術研究所
受賞 (3件):
  • 2022/10 - Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI 2022) Outstanding Paper Award
  • 2015/06 - 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会 優秀リコンフィギャラブルシステム論文賞 Reliability-Configurable Mixed-Grained Reconfigurable Array Supporting C-Based Design and Its Irradiation Testing
  • 1998/01 - 半導体産業新聞 第5回 ASICデザイン・オブ・ザ・イヤー 優秀賞 オープンなVLSI設計教育用教材「KUE-CHIP2」
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る