研究者
J-GLOBAL ID:201801020676728170   更新日: 2020年09月01日

箕田 弘喜

Minoda Hiroki
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (4件):
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2017 - 2019 2 次元検出器を用いた高効率STEM位相回復イメージング
  • 2017 - 2018 低エネルギー電子誘起"光学顕微鏡"の開発へ向けて
  • 2017 - 2017 国際共通の評価ツールを用いた我が国の物理教育の現状調査と改革指針の探求
  • 2015 - 2016 位相差走査型透過電子顕微鏡要素技術の開発
  • 2016 - 2016 国際共通の評価ツールを用いた我が国の物理教育の現状調査と改革指針の探求
全件表示
論文 (44件):
書籍 (3件):
  • Application of liquid cell microscopy to study functional muscle protain
    Cambridge 2016
  • 表面工学ハンドブック
    丸善出版社 2007
  • 表面界面工学大系
    フジ・テクノシステムズ 2004
講演・口頭発表等 (101件):
  • 電子線照射によるGFPの蛍光増強
    (日本物理学会2017秋季大会 2017)
  • GFPの電子線励起は高スペクトルと蛍光スペクトルの不一致について
    (日本物理学会2017秋季大会 2017)
  • 透過電子顕微鏡法における Hole-Free位相板の性能評価
    (日本物理学会2017秋季大会 2017)
  • 位相差走査型透過電子顕微鏡を用いた 生物試料の液中観察
    (日本物理学会2017秋季大会 2017)
  • 位相差透過型電子顕微鏡におけるhole-free位相板のポテンシャル制御
    (第73回日本顕微鏡学会学術講演会 2017)
もっと見る
所属学会 (3件):
日本物理学会 ,  日本結晶学会 ,  日本顕微鏡学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る