研究者
J-GLOBAL ID:201901001614292450   更新日: 2024年02月01日

河村 昂軌

カワムラ コウキ | Kawamura Kouki
所属機関・部署:
職名: 研究員
ホームページURL (1件): https://www.nmri.go.jp/study/research_organization/fluid_performance/fluid_performance.html
研究分野 (2件): 流体工学 ,  船舶海洋工学
研究キーワード (7件): GPGPU ,  粒子法 ,  GPU ,  数値流体力学 ,  船舶海洋工学 ,  転覆 ,  船舶復原性
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2023 損傷浸水事故時における旅客船の安全帰港シミュレーション手法の構築
  • 2016 - 2017 気液二相流を考慮した荒天時の安全性評価手法の構築
  • 2014 - 2017 粒子法と有限要素法を組み合わせた強非線形流体・構造連成解析法の構築
  • 2013 - 2017 損傷船舶の先進的安全性評価に資する数値シミュレーション手法の構築
  • 2010 - 2012 損傷船舶の波浪中動揺シミュレーション開発と高度損傷時復原性評価法の構築
論文 (10件):
もっと見る
MISC (40件):
  • 河村 昂軌, 大橋 訓英, 田口 晴邦, 黒田 貴子, 柳裕一朗. 高速で航行する遊漁船のビルジキールが正面向波中運動に与える影響. 2022
  • 宮崎 英樹, 河村 昂軌, 田口 晴邦. 走錨リスク判定システムの紹介. 国土交通省九州運輸局. 2022
  • 宮崎 英樹, 河村 昂軌, 田口 晴邦. 走錨リスク判定システムの紹介. 国土交通省関東運輸局 安全統括管理者・運航管理者研修会. 2021
  • 宮崎 英樹, 河村 昂軌, 田口 晴邦. 走錨リスク判定システム 錨ingの紹介. 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 講演会. 2021
  • 宮崎 英樹, 河村 昂軌, 柳 裕一朗, 鈴木 良介, 渡邊 充史, 長谷川賢太, 石田 圭, 齊藤 昌勝, 佐藤 宏, 湯川 和浩, et al. 走錨リスク判定システムの開発. 港湾空港技術研究所 研究講演会. 2021
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2013 - 2015 大阪大学大学院 工学研究科 地球総合工学専攻/船舶海洋工学コース
  • 2009 - 2013 大阪大学 工学部 地球総合工学科
学位 (1件):
  • 修士 (大阪大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人海上技術安全研究所 企画部 研究業務課 クラウド運用室
  • 2021/07 - 現在 国立研究開発法人海上技術安全研究所 CFD研究グループ 研究員
  • 2019/04 - 2021/07 国立研究開発法人 海上技術安全研究所 耐航性能研究グループ 研究員
  • 2017/04 - 2019/03 海上保安庁 装備技術部
  • 2015/04 - 2017/03 国立研究開発法人 海上技術安全研究所 耐航性能研究グループ 研究員
委員歴 (1件):
  • 2019/04 - 2021/07 日本船舶技術研究協会 目標指向型復原性基準の策定に関する調査研究 委員
受賞 (3件):
  • 2021/12 - 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 走錨リスク判定システム(錨ing)の開発 に貢献した功績(研究チーム表彰)
  • 2020/12 - 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 高速旅客船「ぎんが」衝突事故原因究明及び再発防止策策定に貢献した功績(研究チーム表彰)
  • 船舶海洋工学会 若手優秀講演賞 GPUを用いたMPSコードの強非線形自由表面流れへの適用
所属学会 (1件):
日本船舶海洋工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る