研究者
J-GLOBAL ID:201901004625020426   更新日: 2024年08月27日

望月 麻友美

モチヅキ マユミ | Mayumi Mochizuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 高等教育学 ,  科学社会学、科学技術史 ,  生体医工学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2026 国際IR開発と大学における国際活動の再定義
  • 2021 - 2024 研究大学における学生の教育・研究活動の包括的分析
  • 2023 - 加速化する社会構造の変化を見据えた新たな大学IRの社会実装
  • 2020 - 2023 DX推進に向けた新たな大学IRの社会実装
  • 2018 - 2021 社会的課題解決を目指す研究におけるコミュニケーションギャップ-EUの助成を例に-
全件表示
論文 (28件):
もっと見る
MISC (18件):
  • 前田 光子, 望月 麻友美, 武林 久瑠美, 吉岡 靖雄, 喜田 進也, 北條 恵子, 堤 康央, 中川 晋作, 真弓 忠範, 野水 基義, et al. ヒトプラスミノーゲンクリングル5関連ペプチドの合成. 日本薬学会年会要旨集. 2006. 126年会. 3. 45-45
  • 増田 竜児, 望月 麻友美, 野水 基義, 内沼 栄樹, 山科 正平, 門谷 裕一. 表皮細胞キャリアとしてのラミニン細胞接着ペプチド結合キトサン膜の検討. マトリックス研究会大会. 2006. 53. 43-43
  • 漆畑 俊哉, 葛西 晋吾, 望月 麻友美, 吉川 大和, 山田 純司, 野水 基義. 細胞接着性を有するペプチドフィブリルの創製. 日本薬学会年会要旨集. 2006. 126年会. 3. 91-91
  • 望月 麻友美, 門谷 裕一, 野水 基義. シリーズ バイオナノテクノロジー 人工基底膜の創製 ラミニン活性ペプチドの新たなチャレンジ. 蛋白質・核酸・酵素. 2005. 50. 4. 374-382
  • Mayumi Mochizuki, Yuichi Kadoya, Motoyoshi Nomizu. Laminin active peptides as a powerful tool for biomedical materials. Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme. 2005. 50. 4. 374-382
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 国際的活動やグローバル化を大学は把握できているのか?- 国際IRという提案-
    (研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会 2023)
  • フィンランド・アアルト大学における大学独自アセスメントと学際的研究の推進
    (研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会 2023)
  • WPI拠点における基礎研究を支える新しい産学共創と学内への横展開
    (第2回研究大学コンソーシアム 2018)
  • 大阪大学におけるトランスファラブル・スキルズ・ワークショップの取り組み -Vitae RDFに基づいた体系化と学内連携による実践-
    (関西地区FD連絡協議会 2018)
  • 研究における戦略的パートナーシップマネジメントと、政策との関係性: 欧州の事例と考察
    (研究・イノベーション学会第32回年次大会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2005 北海道大学 大学院地球環境科学研究科(早期修了)
  • - 2003 北海道大学 大学院地球環境科学研究科
  • - 2001 北海道大学 理学部 生物科学科 高分子機能学専攻
経歴 (10件):
  • 2022/04 - 現在 大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ 兼任
  • 2022/04 - 現在 大阪大学 グローバルイニシアティブ機構 准教授
  • 2018/10 - 現在 モナシュ大学 Adjunct senior research fellow
  • 2017/04 - 2022/03 大阪大学 経営企画オフィス 准教授
  • 2016/04/01 - 2017/03/31 大阪大学 経営企画オフィス 特任講師(常勤)
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019 - 大阪大学 大阪大学賞(大学運営部門) 社会的課題解決志向研究に関する 研究推進構想策定における教職協働による大学経営支援
  • 2017/11 - 大阪大学 大阪大学賞 (大学運営部門) 科研費と学振特別研究員の申請マニュアル作成による外国人研究者及び大学院生支援
  • 2004 - Gordon Research Conference (Basement membrane) Travel award
所属学会 (2件):
組織学会 ,  研究・イノベーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る