研究者
J-GLOBAL ID:201901010919951355   更新日: 2024年01月31日

宮本 良之

Miyamoto Yoshiyuki
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (5件): 低次元材料 ,  半導体物理 ,  フェムト秒レーザー ,  カーボンナノチューブ ,  時間依存密度汎関数理論
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2027 ダイヤモンド中のIV族-空孔中心の電荷制御と量子ネットワークデバイスの創製
  • 2022 - 2025 理論と実験計測の連携による、レーザーによる物質改変の理解と予測の加速
  • 2022 - 2025 IV族元素を用いたダイヤモンド量子光源の電荷制御技術の研究
  • 2019 - 2022 無秩序・秩序材料における光ダイナミクス機構の実験と理論による解明
  • 2016 - 2020 新規原子層物質における層間相互作用と電子輸送現象
全件表示
論文 (178件):
MISC (38件):
  • 宮本 良之. シミュレーション技術開発におけるブラックボックス化との戦い. シミュレーション. 2015. 34. 4. 223-223
  • 宮本 良之. 「ナノテクノロジーシミュレーション」,現状と期待(総括,<小特集>「ナノテクノロジーシミュレーション」,現状と期待). シミュレーション. 2015. 34. 1. 5-5
  • 宮本 良之. 時間依存密度汎関数理論で解き明かす, ナノカーボンと高強度超短パルスレーザー光との相互作用. 應用物理. 2011. 80. 7. 598-601
  • 宮本 良之. 産業応用とシミュレーション技術. シミュレーション. 2011. 29. 4. 135-135
  • 胡 春平, 宮本 良之, 館山 佳尚. 28aPS-20 TDDFTによるspin-polarized系の励起状態ダイナミクス計算(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理). 日本物理学会講演概要集. 2009. 64. 2. 226-226
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1981 - 1987 大阪大学 基礎工学部 物性物理工学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
所属学会 (5件):
フラーレンナノチューブグラフェン学会 ,  日本シミュレーション学会 ,  米国物理学会 ,  応用物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る