研究者
J-GLOBAL ID:202101015325967812   更新日: 2024年02月01日

赤木 功

アカギ イサオ | Akagi Isao
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://ace1.agri.kagoshima-u.ac.jp/agri0039/
研究分野 (3件): 作物生産科学 ,  作物生産科学 ,  環境農学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2026 温帯・亜熱帯のフィールド試験に基づく紫カンショ収量および品質の環境応答機構の解明
  • 2018 - 2021 土壌の還元化による有機態臭素の可溶化効果および水稲栽培下における臭素収支の解明
  • 2013 - 2016 我が国の農耕地土壌におけるフッ素蓄積の実態
  • 2010 - 2012 ピーマン産地の連携による線虫抵抗性選抜システムの開発と土壌病虫害複合抵抗性台木品種の育成
論文 (26件):
  • Emmanuel Odama, Yasuhiro Tsujimoto, Shin Yabuta, Isao Akagi, Jun Ichi Sakagami. P-dipping improved NERICA 4 rice seedling resilience to water and nutrient stresses under rainfed-like conditions. Rhizosphere. 2023. 26
  • Nguyen Quoc Khuong, Le Vinh Thuc, Cao Tien Giang, Ly Ngoc Thanh Xuan, Le Thi My Thu, Akagi Isao, Sakagami Jun-Ichi. Improvement of Nutrient Uptake, Yield of Black Sesame (Sesamum indicum L.), and Alluvial Soil Fertility in Dyke by Spent Rice Straw from Mushroom Cultivation as Biofertilizer Containing Potent Strains of Rhodopseudomonas palustris. TheScientificWorldJournal. 2023. 2023. 1954632-1954632
  • Le Vinh Thuc, Tran Ngoc Huu, Trinh Minh Ngoc, Nguyen Hong Hue, Le Thanh Quang, Do Thi Xuan, Tran Chi Nhan, Ly Ngoc Thanh Xuan, Le Thi My Thu, Isao Akagi, et al. Effects of Nitrogen Fertilization and Nitrogen Fixing Endophytic Bacteria Supplementation on Soil Fertility, N Uptake, Growth, and Yield of Sesame (Sesamum indicum L.) Cultivated on Alluvial Soil in Dykes. APPLIED AND ENVIRONMENTAL SOIL SCIENCE. 2022. 2022
  • Phanthasin Khanthavong, Shin Yabuta, Al Imran Malik, Md Amzad Hossain, Isao Akagi, Jun-Ichi Sakagami. Combination Variation Temperature and Soil Water Response of Stomata and Biomass Production in Maize, Millet, Sorghum and Rice. plants. 2022. 11
  • Phanthasin Khanthavong, Shin Yabuta, Hidetoshi Asai, Md. Amzad Hossain, Isao Akagi, Jun-Ichi Sakagami. Root Response to Soil Water Status via Interaction of Crop Genotype and Environment. Agronomy. 2021. 11. 4
もっと見る
MISC (18件):
  • 赤木 功, 福丸 瑛里紗, 樗木 直也. ネコブセンチュウの初期密度がオクラの生育および収量に及ぼす影響. 鹿児島大学農学部農場研究報告 = Bulletin of the Experimental Farm Faculty of Agriculture, Kagoshima University. 2021. 42. 1-6
  • 赤木 功, 原田 竜海, 樗木 直也. 鹿児島大学農学部附属農場で栽培されたオクラ11品種の果実中カドミウム濃度. 鹿児島大学農学部農場研究報告 = Bulletin of the Experimental Farm Faculty of Agriculture, Kagoshima University. 2018. 39. 1-5
  • 赤木 功, 冨田 莉那, 樗木 直也. 鹿児島市内で購入した市販園芸培養土の土壌特性とネコブセンチュウ混入の有無. 鹿児島大学農学部農場研究報告 = Bulletin of the Experimental Farm Faculty of Agriculture,Kagoshima University. 2017. 38. 1-5
  • 赤木 功, 松平 美咲, 森田 久美, 樗木 直也. 南九州地域における施設土壌の臭素濃度 : 臭化メチル全廃直前(2011年)における調査事例. 鹿兒島大學農學部學術報告 = Bulletin of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University. 2017. 67. 8-15
  • 赤木 功, 井野 寿俊. ニガウリ可食部におけるアスコルビン酸含有率の品種・系統間差異. 鹿児島大学農学部学術報告. 2015. 65. 1-5
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (2件):
  • The Soils of Japan
    Springer 2021 ISBN:9789811582288
  • 土壌を愛し,土壌を守る : 日本の土壌,ペドロジー学会50年の集大成
    博友社 2007 ISBN:9784826802055
学歴 (3件):
  • 1997 - 2002 鹿児島大学大学院 連合農学研究科 生物環境保全科学専攻
  • 1995 - 1997 宮崎大学大学院 農学研究科 農林生産学専攻
  • 1991 - 1995 宮崎大学 農学部 農林生産学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (鹿児島大学)
経歴 (5件):
  • 2010/01 - 現在 鹿児島大学 農学部 助教
  • 2009/01 - 2009/12 宮崎大学 農耕連携研究プロジェクト 研究員
  • 2004/04 - 2008/12 JST・宮崎県地域結集型共同研究事業 宮崎県総合農業試験場 研究員
  • 2004/01 - 2004/03 農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 環境資源研究部 研究助手
  • 2002/07 - 2003/12 農業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター 環境資源研究部 重点研究支援協力員
受賞 (1件):
  • 2010 - 日本土壌肥料学会 九州支部 奨励賞 暖地ダイズの機能性向上を目指した栽培・利用技術の開発
所属学会 (4件):
日本環境化学会 ,  日本作物学会 ,  園芸学会 ,  日本土壌肥料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る