研究者
J-GLOBAL ID:200901002345546244   更新日: 2022年10月01日

中條 拓伯

Nakajo Hironori
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://www.tuat.ac.jp/~nakajo
研究分野 (1件): 情報学基礎論
研究キーワード (1件): 計算機科学, 計算機工学
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2017 - 2017 CPU-FPGA混在クラスタによるCFD向け高性能計算システムの研究
  • 2016 - 2016 CPU-FPGA混在クラスタによるCFD向け高性能計算システムの研究
  • 2015 - 2015 再構成型LSIによるCFD力学向け計算機システムの構成技術に関する研究
  • 2014 - 2014 再構成型LSIによるCFD力学向け計算機システムの構成技術に関する研究
  • 2013 - 2013 再構成型LSIによるCFD力学向け計算機システム構成技術に関する研究
全件表示
論文 (289件):
もっと見る
MISC (324件):
  • 鈴木 涼太, 中條 拓伯. MCU-FPGA複合システム向けフレームワークの検討 (リコンフィギャラブルシステム). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2017. 116. 417. 67-72
  • 照屋 大地, 中條 拓伯. IoT/CPS技術を支援する高位合成フレームワークの構想 (リコンフィギャラブルシステム). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2017. 116. 417. 61-66
  • 竹岡 尚三, 中條 拓伯. 人工知能指向アーキテクチャの現代的アプローチ (コンピュータシステム). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 116. 177. 251-256
  • 竹本 正志, 鈴木 涼太, Panthasit Techawattanagan, 梅野 克彦, 矢代 昌之, 龍池 哲也, Richard Stahl, Geert Vanmeerbeeck, Veerle Reumers, Andy Lambrechts, et al. Lens Free Imagerの実用化のための設計と実装. 2015. 2015. 2-9
  • 中條 拓伯, 老子 裕輝, 竹岡 尚三. 再構成可能仮想アクセラレータReVAの構想 (リコンフィギャラブルシステム). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 228. 45-50
もっと見る
書籍 (14件):
  • コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第6版
    星雲社 2019 ISBN:4434264001
  • ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ第二版
    翔泳社 2017 ISBN:9784798115344
  • ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ [ARM版]
    星雲社 2016 ISBN:9784434218484
  • 実践によるコンピュータアーキテクチャ -MIPSプロセッサで学ぶアーキテクチャの基礎
    数理工学社, サイエンス社 2014
  • コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版
    翔泳社 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (115件):
  • A Deep Look into Logarithmic Quantization of Model Parameters in Neural Networks
    (Proceedings of The 10th International Conference on Advances in Information Technology (IAIT2018) 2018)
  • Cow estrus detection via Discrete Wavelet Transformation and Unsupervised Clustering
    (Proceedings of the Seventh Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2018 ) 2018)
  • New AI Architecture with Fusion of Logical Inference and Machine Learning
    (CANREXI (CANDAR Extreme Infrastrcture) Workshop 2018)
  • Implementation of DNN on a RISC-V Open Source Microprocessor for IoT Devices
    (2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2018) 2018)
  • IoTデバイスを用いた酪牛の行動検知・認識
    (組込みシステムシンポジウム2018 2018)
もっと見る
Works (17件):
  • プロセッサマイクロアーキテクチャ教育・研究開発のためのスケーラブルFPGAシステム
    2009 - 2009
  • プロセッサマイクロアーキテクチャ教育・研究開発のためのスケーラブルFPGAシステム
    2008 - 2009
  • メモリスロット装着型通信機構による大規模仮想共有メモリの研究開発
    2006 - 2007
  • メモリスロット装着型通信機構による大規模仮想共有メモリの研究開発
    2005 - 2006
  • メモリスロット装着型通信機構による大規模仮想共有メモリの研究開発
    2002 - 2006
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1989 神戸大学 自然科学研究科 システム科学専攻
  • - 1987 神戸大学 工学研究科
  • - 1985 神戸大学 工学部
学位 (2件):
  • 工学修士 (神戸大学)
  • 博士(工学) (神戸大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 東京農工大学 工学研究院 先端情報科学部門 教授
  • 2001/11 - - 東京農工大学大学院工学研究科情報コミュニケーション専攻M合助教授 情報工学輪講I・II・III・IV、情報工学セミナーI・II、情報工学特別研究、情報工学特別実験、 情報工学実習、学習情報評価法特論、計算機ネットワーク特論
  • 2001/10 - - 神戸大学発達科学部非常勤講師
  • 1999/09 - - 東京農工大学工学部情報コミュニケーション工学科助教授に昇任
  • 1989/04 - - 神戸大学 工学部助手に採用
受賞 (2件):
  • 2011/10/27 - 情報処理学会 2011年度コンピュータサイエンス領域奨励賞 Dalvik アクセラレータ:Android 端末における Java アプリケーションの高速実行機構
  • 1997 - Distinguished Paper Award of International Symposium on High Performance Computing (ISHPC)
所属学会 (4件):
情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  IEEE Computer Society ,  ACM
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る