研究者
J-GLOBAL ID:200901008569610671   更新日: 2023年02月27日

髙橋 康人

タカハシ ヤスヒト | Takahashi Yasuhito
所属機関・部署:
職名: 博士前期課程教授
研究分野 (1件): 電力工学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2020 - 2023 実規模電気機器設計のための空間分割・時間分割併用型並列電磁界解析技術の実用化研究
  • 2020 - 2023 マルチスケール・マルチフィジクスモデル縮約による高精度モータシミュレーターの開発
  • 2019 - 2021 計算電磁気学の深化を導く高性能線形ソルバ
  • 2017 - 2020 電気機器高精度損失評価への応用へ向けた領域分割・時間分割併用型並列電磁界解析法
  • 2016 - 2017 ベクトルヒステリシスモデルの高度実用化による電気機器の低損失・高効率化
全件表示
論文 (133件):
  • 大西佑貴, 髙橋康人, 藤原耕二, 日高一幸, 森田祐志. 簡易等価回路と温度補正に基づく結晶シリコンPVモジュールのI-V特性モデリング. 電気学会論文誌B. 2022. 142. 9. 461-471
  • Yasuhito Takahashi, Koji Fujiwra, Kengo Sugahara, Tetsuji Matsuo. Reduced Order Modeling Based on Multiport Cauer Ladder Network for Space Harmonics of Air-gap Flux Density in Cage Induction Motor. IEEE Transactions on Magnetics. 2022
  • Yasuhito Takahashi, Koji Fujiwara, Takeshi Iwashita. Parallel-in-space-and-time finite-element analysis of electric machines using time step overlapping in a massively parallel computing environment. COMPEL-THE INTERNATIONAL JOURNAL FOR COMPUTATION AND MATHEMATICS IN ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING. 2022
  • Hiroyuki Kaimori, Yasuhito Takahashi, Shinji Wakao. Steady-State Analysis of Electric Machines Using the TP-EEC Method Based on Time-Periodic Conditions in a Rotational Reference Frame. IEEJ Journal of Industry Applications. 2022. 11. 3. 458-466
  • 辻川 昌太朗, 髙橋 康人, 藤原 耕二. 高調波損失を考慮した永久磁石同期モータのビヘイビアモデルにおける鉄損算出精度向上. 電気学会論文誌D. 2022. 142. 4. 299-308
もっと見る
MISC (316件):
  • 岩中絢祐, 小峯孝之, 髙橋康人, 藤原耕二. 高速永久磁石同期電動機の交流銅損評価に関する検討-実験および磁界解析による損失分離結果の比較-. 電気学会回転機研究会資料. 2022. RM-22-106
  • 丸山 弘貴, 髙橋 康人, 藤原 耕二, 菅原 賢悟, 松尾 哲司. マルチポートCLN法を用いた固定子巻線短絡を有するかご形誘導電動機のモデル縮約に関する検討-Model Order Reduction of Cage Induction Motor with Short-Circuited Stator Winding Based on Multiport Cauer Ladder Network Method-静止器/回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用. 電気学会研究会資料. SA / 電気学会静止器研究会 [編]. 2022. 2022. 59-79. 111-116
  • 中間哲平, 髙橋康人, 藤原耕二, 北村英樹, 五十嵐洋一. Frozen Permeability法を用いた永久磁石同期モータのトルク分離における磁気エネルギーのモデル化に関する一考察. 電気学会静止器・回転機合同研究会資料. 2022. SA-22-98/RM-22-101
  • リュハクトウ, 髙橋康人, 藤原耕二, 今盛 聡. 変圧器の漂遊損評価に関する検討(その2) -タンクおよびフレームを模擬した空芯コイルモデルの損失評価-. 電気学会静止器・回転機合同研究会資料. 2022. SA-22-76/RM-22-79
  • 木下雄登, 髙橋康人, 藤原耕二, 阿波根明. 平角線コイルを有する永久磁石同期モータのCauer回路を併用したビヘイビアモデルに関する検討. 電気学会静止器・回転機合同研究会資料. 2022. SA-22-79/RM-22-82
もっと見る
書籍 (1件):
  • シミュレーション辞典
    2012
講演・口頭発表等 (15件):
  • Cauer Ladder Network法を用いた電気機器のモデル縮約
    (令和4年電気関係学会関西連合大会 2022)
  • 太陽光発電システムの理想と現実2 -PVモジュールの劣化特性評価と異種モジュール混在システム-
    (川西市生涯学習短期大学レフネック第26期エネルギー変換工学科第10回 2022)
  • 太陽光発電システムの理想と現実1 -発電原理とシステム構成-
    (川西市生涯学習短期大学レフネック第26期エネルギー変換工学科第9回 2022)
  • 有限要素法を用いた大規模磁界解析の基礎と応用~空間分割と時間分割を併用した並列計算の原理~
    (TECHNO-FRONTIER2022 第30回 磁気応用技術シンポジウム 2022)
  • 集中巻IPMSMベンチマークモデル(Gモデル)
    (電気学会産業応用部門大会シンポジウム 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2008 早稲田大学大学院 理工学研究科 電気・情報生命専攻 博士後期課程
  • 2003 - 2005 早稲田大学大学院 理工学研究科 電気・情報生命専攻 修士課程
  • 1999 - 2003 早稲田大学 理工学部 電気電子情報工学科
学位 (2件):
  • 博士(工学) (早稲田大学)
  • 修士(工学) (早稲田大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 同志社大学 理工学部電気工学科 教授
  • 2015/04 - 2021/03 同志社大学 理工学部電気工学科 准教授
  • 2010/04 - 2015/03 同志社大学 理工学部電気工学科 助教
  • 2008 - 2010 京都大学大学院 情報学研究科 特定助教(グローバルCOE)
  • 2006 - 2008 早稲田大学 理工学術院 助手
受賞 (5件):
  • 2015 - 電気学会優秀論文発表賞
  • 2012 - 日本電気協会関西支部第59回電気関係功績者表彰
  • 2010 - 電気学会電力・エネルギー部門誌優秀論文賞
  • 2008 - 電気学会優秀論文発表賞
  • 2005 - 電気学会優秀論文発表賞
所属学会 (4件):
日本AEM学会 ,  日本太陽エネルギー学会 ,  米国電気電子学会(IEEE) ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る