研究者
J-GLOBAL ID:200901016239024744   更新日: 2022年12月22日

井町 寛之

イマチ ヒロユキ | Imachi Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 上席研究員
ホームページURL (1件): http://www.jamstec.go.jp/j/
研究分野 (4件): 生態学、環境学 ,  多様性生物学、分類学 ,  応用微生物学 ,  土木環境システム
研究キーワード (2件): 微生物生態学 ,  環境微生物学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2020 - 2023 Symbiosis at the prokaryote-eukaryote interface: observation, structure and inference
  • 2019 - 2022 Asgardアーキアは本当に真核生物の起源か?-世界初の培養株を用いた実態解明-
  • 2015 - 2019 生物界の暗黒物質「未知アーキア」の解明-分離培養で開拓する多様な新生物機能-
  • 2013 - 2016 高圧培養による深海底由来メタン菌が生成するメタンの同位体組成の再評価
  • 2013 - 2016 超高感度FISH法を利用した未知メタン菌の生理・遺伝学的特徴の解明
全件表示
論文 (158件):
  • Hiroyuki Imachi, Masaru K Nobu, Masayuki Miyazaki, Eiji Tasumi, Yumi Saito, Sanae Sakai, Miyuki Ogawara, Akiyoshi Ohashi, Ken Takai. Cultivation of previously uncultured microorganisms with a continuous-flow down-flow hanging sponge (DHS) bioreactor, using a syntrophic archaeon culture obtained from deep marine sediment as a case study. Nature protocols. 2022
  • Atsushi Urai, Makoto Matsushita, Ho-Dong Park, Hiroyuki Imachi, Miyuki Ogawara, Hiroki Iwata, Masanori Kaneko, Nanako O. Ogawa, Naohiko Ohkouchi, Yoshinori Takano. Detection of planktonic coenzyme factor 430 in a freshwater lake: small-scale analysis for probing archaeal methanogenesis. Progress in Earth and Planetary Science. 2021. 8. 1
  • Hisako Hirayama, Yoshihiro Takaki, Mariko Abe, Hiroyuki Imachi, Tetsuro Ikuta, Junichi Miyazaki, Eiji Tasumi, Katsuyuki Uematsu, Akihiro Tame, Miwako Tsuda, et al. Multispecies populations of methanotrophic Methyloprofundus and cultivation of a likely dominant species from the Iheya North deep-sea hydrothermal field. Applied and environmental microbiology. 2021. AEM0075821
  • Atsushi Urai, Yoshinori Takano, Hiroyuki Imachi, Shun’ichi Ishii, Yohei Matsui, Miyuki Ogawara, Eiji Tasumi, Yosuke Miyairi, Nanako O. Ogawa, Toshihiro Yoshimura, et al. Origin of Deep Methane Associated with a Unique Community of Microorganisms in an Organic- and Iodine-Rich Aquifer. ACS Earth and Space Chemistry. 2021. 5. 1. 1-11
  • Verena B. Heuer, Fumio Inagaki, Yuki Morono, Yusuke Kubo, Arthur J. Spivack, Bernhard Viehweger, Tina Treude, Felix Beulig, Florence Schubotz, Satoshi Tonai, et al. Temperature limits to deep subseafloor life in the Nankai Trough subduction zone. Science. 2020. 370. 6521. 1230-1234
もっと見る
MISC (102件):
もっと見る
特許 (7件):
書籍 (3件):
  • Developments in Marine Geology
    Elsevier 2014
  • バイオガスの最新技術
    2008
  • 複合微生物系の産業利用と新産業創出
    シーエムシー出版 2006
講演・口頭発表等 (233件):
  • 海底アーキアから見えてきた私たち真核生物の成り立ち
    (第32回高遠・分子細胞生物学シンポジウム 2021)
  • 海底アーキアから見出す私たち真核生物の進化の道筋
    (日本Archaea研究会第33回講演会 2021)
  • 私の海底下微生物の培養プロトコル
    (極限環境生物学会第22回シンポジウム 2021)
  • 海底アーキアから見えてきた私たち真核生物の起源
    (日本顕微鏡学会第77回学術講演会 2021)
  • 私たち真核生物はどのようにして生まれたのか?
    (静岡県立沼津東高等学校・科学講演会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2000 - 2003 長岡技術科学大学大学院 工学研究科 エネルギー・環境工学専攻
  • 1998 - 2000 長岡技術科学大学大学院 工学研究科 環境システム工学専攻
  • 1996 - 1998 長岡技術科学大学 工学部 環境システム工学課程
  • 1991 - 1996 徳山工業高等専門学校 土木建築工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (長岡技術科学大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人海洋研究開発機構 上席研究員
  • 2009/04 - 2022/03 国立研究開発法人海洋研究開発機構 主任研究員
  • 2011/07 - 2013/02 カリフォルニア工科大学 客員研究員
  • 2006/04 - 2009/03 独立行政法人海洋研究開発機構 研究員
  • 2003/04 - 2006/03 長岡技術科学大学 環境・建設系 助手
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2019/01 - 現在 日本微生物生態学会 評議委員
  • 2017/04 - 現在 Microbes and Environments Managing Editor
  • 2017/04 - 現在 Microbes and Environments Associate Editor
  • 2013/06 - 現在 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査官
  • 2013/04 - 2017/03 日本微生物生態学 評議委員
全件表示
受賞 (16件):
  • 2021/12 - 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術への顕著な貢献 2021(ナイスステップな研究者)
  • 2020/09 - 日本微生物生態学会 2020年日本微生物生態学会奨励賞
  • 2017/05 - Japan Geoscience Union JpGU-AGU Joint Meeting 学生優秀発表賞
  • 2013 - The 5th TJK (Taiwan-Japan-Korea) International Symposium on Microbial Ecology, Poster award
  • 2012 - 第29回土木学会新潟会研究調査発表会 土屋雷蔵賞
全件表示
所属学会 (2件):
日本微生物生態学会 ,  American Society for Microbiology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る