研究者
J-GLOBAL ID:200901018677486753
更新日: 2024年07月22日
林 康久
ハヤシ ヤスヒサ | Hayashi Yasuhisa
所属機関・部署:
静岡大学 工学部 - 機械工学科
静岡大学 工学部 - 機械工学科 について
「静岡大学 工学部 - 機械工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
材料力学、機械材料
研究キーワード (1件):
弾性波動
競争的資金等の研究課題 (2件):
1996 - 弾性波を用いた材料評価に関する研究
1996 - Study on Mateial Estimation by Erastic Wave
論文 (19件):
責任著者, 林, 康久, 共著者, 岸本和久, 中塚俊介. 弾性表面波の分散性を用いた表面層構造の非破壊評価. 非破壊検査. 2005. 54. 3. 152-158
Y Hayashi, S Ogawa, H Cho, M Takemoto. Non-contact estimation of thickness and elastic properties of metallic foils by the wavelet transform of laser-generated Lamb waves. NDT & E INTERNATIONAL. 1999. 32. 1. 21-27
責任著者]H. Suzuki, 共著者]T. Kinjo, Y. Hayashi, M, Takemoto,K. Ono. Wavelet Transform of Acoustic Emission Signals. J. Acoustic Emission. 1997. 14. 2. 69-84
責任著者, 林, 康久, 共著者, 小川真吾, 長 秀雄, 竹本幹男. レーザー励起ラム波のウェーブレット変換による金属箔の厚さと弾性特性の非接触評価. 非破壊検査. 1997. 46. 1. 58
責任著者, 林, 康久, 共著者]長 秀雄, 竹本幹男. レーザー表面弾性波の位相速度分散の定量評価. 非破壊検査. 1996. 45. 1. 40-51
もっと見る
MISC (16件):
責任著者, 知久直生, 共著者]林, 康久. 弾性波の順解析評価法を用いた金属材料の破壊検出. 信学技報. 2023. 286. 44-49
責任著者, 常光ちあき, 共著者]林, 康久. サポートベクターマシンを用いたCFRP破壊モード分類法の検討. 信学技報. 2019. Vol. 119. No. 277. 1-6
責任著者, 池田拓司, 共著者]林, 康久. CFRP積層板におけるラム波の非線形挙動を用いたひずみ測定. 信学技報. 2017. Vol. 117. No. 311. 7-11
責任著者, 太田勇作, 共著者]林, 康久. Wigner-Ville分布による時間-周波数解析法を用いた損傷探査法の検討. 信学技報. 2016. Vol. 116. No. 288. 7-10
責任著者, 角谷浩明, 共著者]林, 康久. 統計学的手法を用いたAE波の到着時間検出法に関する検討. 信学技報. 2015. Vol. 115. No. 299. 11-15
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
弾性波の順解析評価法を用いた金属材料の破壊検出
(電子情報通信学会超音波研究会 2023)
サポートベクターマシンを用いたCFRP破壊モード分類法の検討
(電子情報通信学会超音波研究会 2019)
CFRP積層板におけるラム波の非線形挙動を用いたひずみ測定
(電子情報通信学会超音波研究会 2017)
時間反転法を用いたCFRP積層板の損傷評価
(TOKAI ENGINEERING COMPLEX 2017 (TEC17) 2017)
Wigner-Ville分布による時間-周波数解析法を用いた損傷探査法の検討
(電子情報通信学会超音波研究会 2016)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1992 青山学院大学 理工学研究科 機械工学専攻
- 1992 青山学院大学
- 1987 青山学院大学 理工学部 機械工学科
- 1987 青山学院大学
学位 (2件):
博士(工学) (青山学院大学)
修士(工学) (青山学院大学)
委員歴 (1件):
2012/04 - 2016/03 日本機械学会
受賞 (1件):
1992/05 - 日本材料科学会奨励賞 (課題名:逆演算手法による高速水ジェット水撃圧の計測方法の開発とその検証)
所属学会 (4件):
日本材料科学会
, 日本機械学会
, 日本非破壊検査協会
, 腐食防食協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM