研究者
J-GLOBAL ID:200901026622478894
更新日: 2024年10月26日
山本 晴彦
ヤマモト ハルヒコ | Yamamoto Haruhiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
山口大学
山口大学 について
「山口大学」ですべてを検索
職名:
名誉教授
ホームページURL (1件):
http://yamaharu.agr.yamaguchi-u.ac.jp/
研究分野 (5件):
防災工学
, 地球人間圏科学
, 農業環境工学、農業情報工学
, 作物生産科学
, 人文地理学
研究キーワード (1件):
自然地理学,自然災害科学,農業気象学,生物環境工学
競争的資金等の研究課題 (132件):
2022 - 2025 水害常襲地における微地形情報と実績浸水深に基づく洪水解析による水害リスクの再評価
2021 - 2023 平成・令和期に発生した大規模水害における浸水想定区域の土地利用変遷と水害リスクの評価に関する研究
2021 - 2023 令和期に洪水災害に見舞われた牛津川・球磨川における水害リスク評価と遊水地導入に関する住民意識調査
2021 - 2022 地理空間情報と雨量データベースによる郊外型大型商業施設等の洪水リスク評価
2018 - 2021 120年雨量データベース構築と地理空間情報の統合化による水害常襲地のリスク評価
2019 - 2020 平成30年7月豪雨により洪水災害が発生した倉敷市真備地区における土地利用の時空間的解析の水害意識調査
2018 - 2019 平成30年7月豪雨による災害の総合研究
2015 - 2018 中国東北部の冷帯稲作地帯における気象・水資源の100年変動に基づく生産リスク予測
2016 - 2018 洪水浸水想定地域に立地する老人福祉施設における洪水リスクの評価
2015 - 2018 北東アジア気象データベース
2015 - 2017 カイガラアマノリの増養殖技術開発
2017 - 宮崎県北部の北川における霞堤の洪水軽減効果に関する研究
2014 - 2016 2014年8月豪雨により広島市で発生した土石流災害の実態解明と防災対策に関する研究
2014 - 2016 過去120年間におけるアジアモンスーン変動の解明
2012 - 2016 未利用の海外所在東アジア近代地理資料の集成と活用
2016 - 2012年の白川水害による熊本市陣内地区の河川改修に伴う住居移転と防災意識の変化
2015 - 平成27年度 自然災害に関するオープンフォーラム「2014年8月豪雨による広島市で発生した土石流災害の実態解明と防災対策」
2014 - 2015 社会福祉施設への植物工場導入に関する事業可能性調査
2012 - 2015 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」における風水害に伴う遺産劣化モニタリングと保全
2013 - 2015 風水害の防災・減災を目指した研究成果活用の協働推進
2013 - 2015 都市近郊野菜に光害(ひかりがい)が発生しない夜間照明技術の開発
2012 - 2015 農作物に光害(ひかりがい)が発生しない高光束道路照明の研究開発
2015 - 平成27年9月関東・東北豪雨による災害の総合研究
2015 - 生産現場に対応した実用的LED電球による省エネ・省資源技術に関する研究
2015 - 風水害と観光客の増大による世界遺産の劣化と保全-紀伊山地の霊場と参詣道を事例として
2015 - 平成27年度 自然災害に関するオープンフォーラム 第34回日本自然災害学会学術講演会
2011 - 2014 モンスーンアジアの降水強度の長期変化
2014 - 戦前・線中期の気象・農業資料と戦後新中国の資料との結合化による農業生産と気象環境の長期変動に関する研究調査
2014 - 平成29年7月九州北部豪雨災害に関する総合的研究
2012 - 2013 平成24年九州北部豪雨を対象とした高密度観測データセットの構築に本Dくマイクロγスケールの雨量解析と避難情報への活用
2013 - 植物工場-種子をまく、野菜を測る、成分を調べる、収穫して味わう-
2011 - 2013 3D映像とGISを融合した洪水時における安全な避難路の見える化ツールの研究開発
2010 - 2013 農作物の光害を防止できる通学路照明の社会実装
2013 - 平成の風水害-地域防災力の向上を目指して-
2012 - 平成24年度 防災・日本再生シンポジウム 高潮・洪水災害から「いのちをまもる」-山口県における近年の災害を振り返る-
2012 - 環境教育目的用発電設備
2012 - 植物工場で植物の診断と制御を学ぶ-最先端の植物研究への招待-
2011 - 2012 気象災害時におけるリアルタイム防災情報へのアクセス集中に関する実態調査
2011 - 2012 気象災害画像データベース
2011 - 2012 学習機能を備えたハイブリット植物工場制御システムの開発
2010 - 2012 長日性農作物の光害を阻止する屋外照明技術の開発
2012 - 戦前・戦中期の気象・農業資料と戦後新中国の資料との結合化による農業生産と気象環境の長期変動に関する研究調査
2012 - 水害による旧街道商店街の被災と復旧に関する調査研究 -因幡街道佐用商店街と山陽道厚挟商店街を事例として-
2011 - 植物工場で植物の診断と制御を学ぶ-最先端の植物研究への招待-
2009 - 2011 農商工連携による「植物工場管理技術者」育成プロジェクト
2008 - 2011 短日性農作物の光害を回避するLED屋外照明装置の開発
2011 - 長日性農作物の光害を阻止する屋外照明の実証試験
2011 - 実証施設の整備
2011 - 人工光型植物工場の採算性・市場規模および工学技術の活用による複合ICT環境制御・生育モニタリングに技術課題に関する事業化可能性調査
2009 - 2010 農商工連携による植物工場を活かした高品質な農産物生産と商品開発・マーケティング研修
2008 - 2010 世界遺産「熊野参詣道」における苔類モニタリングと培養・移植技術による衰退修復
2008 - 2010 風水害に関する防災教育支援の高度化とプログラム
2010 - 気象災害画像データベース
2010 - ヒートアイランド緩和効果に及ぼす屋上・壁面緑化の機能性診断法の開発
2010 - 農作物に光害(ひかりがい)が発生しない道路照明の開発
2010 - 都市水資源の有効活用を考慮した雨水利用型大規模屋上緑化によるヒートアイランド緩和効果の評価
2006 - 2009 西南日本における1世紀気温・雨量データベース化に戻づく気候変動予測と豪雨発生確率の解析
2008 - 2009 洪水ハザードマップの浸水想定区域における住民の水害意識と避難行動の分析に基づくGoogleマップを活用したデジタルハザードマップの構築
2008 - 2009 農学部本館の壁面緑化による気候緩和効果の評価に関する実証実験
2008 - 2009 スクールターフによる暑熱環境の改善に関する放射・熱収支的評価
2008 - 2009 道路照明が街路樹の育成に及ぼす影響評価と光害の軽減・回避のためのLED照明の提案
2009 - 2009 2009年7月中国・九州北部の豪雨による水・土砂災害と防災対策に関する研究
2008 - 2009 ブドウ園の葉面積と日射モニタリングによるかん水制御技術の開発
2007 - 2009 アジア太平洋地域の環境モニタリングにむけた地図・空中写真・気象観測資料の集成
2009 - 都市水資源の有効活用を考慮した雨水利用型大規模屋上緑化によるヒートアイランド緩和効果の評価
2007 - 2008 多雨地域における1世紀雨量データベース化に基づく豪雨発生確率の解析
2007 - 2008 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」における苔類等の自然植生モニタリングと地域協働による保全活動の展開
2007 - 2008 佐賀県における農業気象災害の変遷と回避・減災対策の提案
2007 - 2008 防災情報と植生モニタリングを併用した風台風による塩害発生の予測に関する研究
2007 - 2008 中国長春市における都市ヒートアイランドの広域観測に基づく緑地の気候緩和効果の評価
2007 - 2008 水害常習地における地域防災教育に関する実践的研究-平成17年台風14号で被災した山口県美川町を事例に-
2008 - 近接センシングによる樹体生産力評価技術の開発(カンキツ経営安定のための連年果実生産システムの確立)
2008 - 満州における農業試験研究の歴史的検討と中国の農業技術高度化への正の遺産としての評価
2008 - 満州における葉煙草の試験研究と栽培技術の変遷
2006 - 2007 障害児者における災害時の防災情報のあり方と避難支援のための自主防災コミュニティーの構築に関する実践研究
2006 - 2007 高齢・過疎化地域における災害時の防災情報のあり方と避難支援のための防災環境コミュニティーの構築
2006 - 2007 高齢・過疎化社会における災害時の防災情報のあり方と避難支援のための防災環境コミュニティーの構築
2007 - 光と画像で植物を診断する-最先端の植物研究への招待-
2006 - 2007 近赤外分光法による植物葉の水分ストレス診断システムの実用化
2005 - 2007 高齢者に配慮した豪雨・高潮災害に防災情報
2006 - 2007 地上デジタル放送網の整備に伴う災害情報の放送媒体としての役割に関する研究
2007 - 近接センシングによる樹体生産力評価技術の開発(カンキツ経営安定のための連年果実生産システムの確立)
2007 - 中国吉林省長春市における広域観測に基づく夏季のヒートアイランド現象の解明と緑地が持つ気候緩和効果の評価
2007 - 水防災学習プログラム-最新の観測技術と防災情報を理解し、自らが地域を水害から守るプランを作る-
2007 - 屋上・壁面緑化によるヒートアイランド緩和効果に関する評価技術の開発
2007 - 竜巻災害の発生メカニズムの解明と人的・建物被害の軽減・回避を目指した発生予測技術の開発
2007 - ヒートアイランド緩和効果に及ぼす屋上・壁面緑化の機能性診断法の開発
2005 - 2006 旧満州・樺太・南洋地域における20世紀気候アーカイブスの作製に基づく旧植民地の気候変動分析
2005 - 2006 高齢者に配慮した豪雨・高潮災害時における防災情報通信システムの改良と減災に向けた利活用の提案
2005 - 2006 満蒙開拓に関する農業生産史料にデジタルアーカイブ化と満蒙開拓農業の実証研究
2005 - 2006 森林内光環境の簡易計測法の開発と森林鉛直バイオマスの推定
2005 - 2006 高齢者に配慮した豪雨・高潮災害時における双方向防災情報通信ネットワークの構築に関する研究
2005 - 2006 メディアによる災害報道が災害文化の伝承に果たす役割-2005年台風14号を調査事例として
2005 - 2006 満蒙開拓団の送出母村と移民地における農業生産に基づく農民食文化の変容
2005 - 2006 分村移民政策における満蒙開拓団の送出母村と移民地の農業気象環境の比較研究
2005 - 2006 高齢者に配慮した豪雨災害時における防災情報伝達と避難支援に関する調査研究
2004 - 2006 分光計測とグラニエ法を併用したカンキツの水分ストレス診断技術の開発
2004 - 2006 東アジア域の水害生起と異常気象現象の遠隔影響および将来予測に関する調査研究
2006 - 近接センシングによる樹体生産力評価技術の開発(カンキツ経営安定のための連年果実生産システムの確立)
2006 - 昼間視覚、夜間照度等の校区実態調査と児童・保護者へのアンケート調査分析に基づく安心・安全な児童通学路の評価と提案
2006 - 寒冷気候下の農業生産に基づく満蒙開拓団の食生活の変遷
2006 - 満州における農業試験研究の歴史的検討と中国の 農業技術高度化への正の遺産としての評価および現代的意義」
2006 - 屋上・壁面緑化によるヒートアイランド緩和効果に関する評価技術の開発
2006 - 竜巻災害の発生メカニズムの解明と人的・建物被害の軽減・回避を目指した発生予測技術の開発
2006 - 災害時要援護者における避難所の居住環境支援のための実践的研究
2003 - 2005 台風9918号による高潮災害のデータベース化と漁港漁村における高潮災害文化の伝承-周防灘西部と不知火海を対象事例に-
2004 - 2005 豪雨災害時における地方自治体の防災情報通信システムの利用に関する研究
2004 - 2005 障害者の園芸栽培体験の実態調査と栽培マニュアルの電子コンテンツ化
2004 - 2005 森林内光環境の簡易計測法の開発と森林鉛直バイオマスの推定
2004 - 2005 豪雨災害時における地方自治体の防災情報通信システムの利活用に関する調査研究
2005 - 2005 気球空撮マルチバンドセンシングによる植生診断システムの開発
2005 - 2005 中国内陸部(貴州省)開発戦略に関わる日中米韓連携大学国際会議のための企画調査
2003 - 2005 戦前期の旧満州における農業生産と気象観測記録のデータベース作成と寒地農業の特性分析に基づく温暖化予測
2005 - 近接センシングによる樹体生産力評価技術の開発(カンキツ経営安定のための連年果実生産システムの確立)
2005 - 満州気候データベース(CD-ROM付)
2005 - 2004年の豪雨災害地域における雨量・河川水位データのデジタルアーカイブ化に基づく農業災害の要因分析と災害の予知・予測に関する研究
2003 - 2004 都市高齢者の癒しの場としての緑空間の評価-森林植物園と福祉施設におけるアンケート実態調査-
2003 - 2004 豪雨時における土砂災害の発生と防災に関する講習会の開催
2003 - 2004 青少年における地域防災意識の向上に関する実践的研究
2003 - 2004 児童における心の癒いの場としての安全な緑空間の評価に関する研究
2004 - 近接センシングによる樹体生産力評価技術の開発(カンキツ経営安定のための連年果実生産システムの確立)
2004 - 2004年の豪雨災害地域における雨量・河川水位データのデジタルアーカイブ化に基づく農業災害の要因分析と災害の予知・予測に関する研究
2003 - 2003 自然災害から身を守ろう-地域の豪雨・高潮・地震災害を調べる-
2002 - 2003 保水性セラミックの気化潜熱を利用した高温環境の抑制
2002 - 2003 高糖系温州マルチ栽培における水分・光環境制御による高品質安定果実生産の確立
2003 - 近接センシングによる樹体生産力評価技術の開発(カンキツ経営安定のための連年果実生産システムの確立)
2003 - 森林の環境をはかる
2003 - 気象環境と植物生産
2003 - 森林内光環境の簡易計測法の開発と森林鉛直バイオマスの推定
2000 - 2001 乾燥地土壌コレクションの画像データベースの構築と公開
1999 - 2000 可視および近赤外域における乾燥地同乗の分光特性の解析
1998 - 1999 近赤外域における乾燥地土壌のスペクトル解析
全件表示
論文 (180件):
山本 晴彦, 古場 杏奈. 2023年台風2号(Mawar)と梅雨前線に伴う豪雨により茨城県取手市の双葉地区で発生した浸水被害の特徴. 自然災害科学. 2024. 43. 2. 229-252
山本 晴彦, 古場 杏奈. 2010年と2023年の梅雨前線豪雨により山陽小野田市の厚狭地区において発生した浸水被害の特徴と比較解析. 山口学研究(山口大学山口学研究センター紀要). 2024. 4. 103-123
山本 晴彦, 古場 杏奈. 2023年の梅雨前線豪雨により美祢市で発生した浸水被害の特徴と2010年豪雨との比較解析. 山口学研究(山口大学山口学研究センター紀要). 2024. 4. 80-102
山本 晴彦, 古場 杏奈. 2023年の梅雨前線豪雨により山口市で発生した浸水被害の特徴. 山口学研究(山口大学山口学研究センター紀要). 2024. 4. 60-79
山本 晴彦, 古場 杏奈. 2022年台風15号(Talas)に伴う豪雨により静岡市巴川流域で発生した洪水災害の被害調査. 自然災害科学. 2024. 43. 1. 87-124
もっと見る
MISC (217件):
山本 晴彦, 原田 陽子, 園山 芳充, 岩谷 潔. イネの光害が生じないLED照明の開発と実装事例. 照明学会誌. 2024. 108. 4. 176-179
山本 晴彦, 古場 杏奈. 2023年5月7日~8日の豪雨により伊丹市天神川で発生した浸水被害の特徴. 自然災害研究協議会 中国地区部会 研究論文集. 2024. 10. 1-4
山本晴彦. わが国で発生する風水害の特徴-32 年間(1991~2022 年)の現地調査とデータ解析を基礎として-. 自然災害研究協議会 中国地区部会 研究論文集. 2022. 9. 1-4
古場 杏奈, 山本 晴彦, 松岡 光美. 筑後川支流下弓削川流域における土地利用変遷による水害リスクの変化. 自然災害研究協議会 中国地区部会 研究論文集. 2022. 9. 21-24
山本 晴彦, 辻本 ひかり, 兼光 直樹. わが国における遊水地整備計画の現状 第2報 2019年台風19号による那珂川の洪水災害を事例として. 自然災害研究協議会 中国地区部会 研究論文集. 2022. 8. 5-8
もっと見る
特許 (6件):
植物葉の水分ストレスを推定する方法、植物葉の水分ストレスを推定するための装置及び植物葉の水分ストレスを推定するためのプログラム
樹体生産能力を評価する方法及び樹体生産能力を評価するための撮像装置
街路灯
気球空撮マルチバンドセンシングにより植生を診断する方法
キチンカルシウムを含む有機物肥料
もっと見る
書籍 (30件):
中央気象台-帝国日本の気象観測ネットワークの展開と終焉
農林統計出版 2023 ISBN:9784897324753
最新 農業技術 果樹 vol.15
農山漁村文化協会 2022 ISBN:9784540220555
図説 日本の風-人々の暮らしと関わる50の風-
朝倉書店 2022 ISBN:9784254161335
自然災害科学・防災の百科事典
丸善出版 2022 ISBN:9784621306642
農業気象学入門
文永堂出版 2021 ISBN:9784830041419
もっと見る
講演・口頭発表等 (125件):
2023年に山口県の厚狭川・椹野川流域で発生した水害の特徴
(第9回 GISフォーラム 2024)
2023年の梅雨前線豪雨により厚狭川流域で発生した浸水被害の特徴
(第43回日本自然災害学会学術講演会 2024)
2023年の梅雨前線豪雨により山口市で発生した浸水被害の特徴
(第43回日本自然災害学会学術講演会 2024)
2023年の梅雨前線豪雨により美祢市で発生した浸水被害の特徴と2010年豪雨との比較解析
(山口大学地域レジリエンス研究センターキックオフシンポジウム 2024)
2023年の梅雨前線豪雨により山口市で発生した浸水被害の特徴
(山口大学地域レジリエンス研究センターキックオフシンポジウム 2024)
もっと見る
Works (7件):
気球空撮マルチバンドセンシングによる植生診断システムの開発
2005 - 2005
中国気象観測史料調査
2005 - 2005
中国貴州省環境調査
2004 - 2004
中国水害調査
1997 - 1997
Rice Survey in Thailand and Malaysia
1992 - 1992
もっと見る
学歴 (1件):
- 1985 山口大学 農学部 農学
学位 (1件):
博士(農学) (九州大学)
経歴 (7件):
2024/09 - 現在 山口大学、名誉教授、客員研究員
2023/04 - 2024/08 山口大学 名誉教授、教授(特命)
2016/04 - 2023/03 山口大学 大学院創成科学研究科 教授
2004/12 - 2016/03 山口大学 農学部 教授
1995/12 - 2004/11 山口大学 農学部 助教授
1994/04 - 1995/11 山口大学 農学部 助手
1985/04 - 1994/03 農林水産省 九州農業試験場 企画連絡部、環境第一部、生産環境部 研究員
全件表示
受賞 (9件):
2020/09 - 内閣府 防災功労者内閣総理大臣表彰
2020/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰(科学技術賞) 科学技術に基づく災害に強い地域ネットワーク構築の理解増進
2019/05 - 日本農業工学会 日本農業工学会フェロー
2017/09 - 照明学会 平成29年度(第29回)照明学会論文賞 イネ発育予測モデルを利用した光害発生時の出穂期予測
2017/03 - 日本農業気象学会 日本農業気象学会フェロー
2015/03 - 日本農業気象学会 日本農業気象学会賞(普及賞) 光応用による植物の診断と制御に関する研究とその普及
2014/09 - 日本自然災害学会 日本自然災害学会賞(学術賞)
2014/08 - 独立行政法人日本学術振興会 ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞
2008/02 - 防災教育チャレンジプラン実行委員会 防災教育チャレンジプラン防災教育優秀賞
全件表示
所属学会 (15件):
農業農村工学会研究委員会委員
, 気象利用研究会幹事・編集委員
, 日本自然災害学会評議員、編集委員
, 日本自然災害学会編集委員
, 日本自然災害学会評議員
, 日本農業気象学会中国・四国支部幹事
, 日本農業気象学会中国四国支部幹事
, 日本農業気象学会永年功労会員表彰審査委員
, 日本農業教育学会評議員
, 日本作物学会中国支部評議員
, 日本作物学会中国支部の評議員
, 日本農業教育学会の評議員
, 日本農業気象学会耕地気象改善研究部会の幹事
, 日本農業気象学会の理事
, 日本農業気象学会評議員
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM