研究者
J-GLOBAL ID:200901030427945914
更新日: 2024年12月18日
渡邉 肇
ワタナベ ハジメ | Watanabe Hajime
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.bio.eng.osaka-u.ac.jp/ez/
研究分野 (5件):
薬系衛生、生物化学
, 分子生物学
, 生態学、環境学
, 化学物質影響
, 放射線影響
研究キーワード (4件):
Influence of environmental factors on organism
, ゲノミクス
, 環境影響
, 生命環境
競争的資金等の研究課題 (28件):
- 2021 - 2026 Society5.0にむけた環境指標生物における化学物質影響評価基盤の構築
- 2017 - 2021 内分泌かく乱化学物質評価用ミジンコの作製
- 2018 - 2020 生殖戦略を決定する化学コミュニケーションの解明
- 2017 - 2020 卵黄タンパク質置換型高効率タンパク質発現システムの開発
- 2015 - 2017 ミジンコを用いた有用タンパク質産生系の確立
- 2014 - 2017 ヒト型核内受容体導入ミジンコを用いた化学物質影響評価法の確立
- 2014 - 2017 エストロゲン非依存的細胞増殖に寄与するエピジェネティックスイッチの解析
- 2011 - 2016 天然物ケミカルバイオロジーの研究
- 2011 - 2016 オミクス技術による生理活性化合物の生物学的評価
- 2009 - 2011 投射神経可視化マウスを用いた周生期ビスフェノール曝露影響の解析
- 2008 - 2009 ミジンコにおける生殖戦略としてのクオラムセンシングシステムの解明
- 2004 - 2004 環境指標生物を用いた遺伝子レベルでの化学物質影響評価
- 2003 - 2004 環境中の化学物質のゲノムレベルでの影響評価
- 2003 - 2003 ミジンコ(Daphnia Magna)遺伝子の網羅的解析
- 2002 - 2003 魚類、両生類、哺乳類の不可逆化の臨界期探索
- 2001 - 2002 内分泌攪乱物質の新規生体内ターゲットの分子生物学的解析
- 1999 - 2000 新規バイオ素材による人工カプセルの構築
- 1999 - 2000 内分泌かく乱物質の生体内ターゲットの探索その解析
- 1993 - 1993 アデノウイルス遺伝子と相互作用する宿主細胞因子
- 1989 - 1990 アデノウイルスE4遺伝子の転写制御因子の解析
- Transcriptional Regulation of Eucaryote
- Mechanisms of Endocrine Disrupting Chemical Effects
- 生命環境システム
- ミジンコにおける環境応答と性決定機構の解析
- 化学物質の胎児期曝露影響の解析
- 化学物質の生物影響の解析
- 生物の環境応答機構の解析
- トキシコゲノミクス
全件表示
論文 (168件):
-
Thanwarat Sangkuanun, Chittipong Tipbunjong, Yasuhiko Kato, Hajime Watanabe, Saranya Peerakietkhajorn. Dragon fruit-derived oligosaccharides alter hemocyte-mediated immunity and expression of genes related to innate immunity and oxidative stress in Daphnia magna. Developmental & Comparative Immunology. 2024
-
Rina Shimizu, Joe Sakamoto, Nikko Adhitama, Mana Fujikawa, Pijar Religia, Yasuhiro Kamei, Hajime Watanabe, Yasuhiko Kato. Spatiotemporal control of transgene expression using an infrared laser in the crustacean Daphnia magna. Scientific Reports. 2024. 14. 1
-
Joana L Santos, Fabienne Nick, Nikko Adhitama, Peter D Fields, Jonathon H Stillman, Yasuhiko Kato, Hajime Watanabe, Dieter Ebert. Trehalose mediates salinity-stress tolerance in natural populations of a freshwater crustacean. Current biology : CB. 2024
-
Yasuhiko Kato, Joel H. Nitta, Christelle Alexa Garcia Perez, Nikko Adhitama, Pijar Religia, Atsushi Toyoda, Wataru Iwasaki, Hajime Watanabe. Identification of gene isoforms and their switching events between male and female embryos of the parthenogenetic crustacean Daphnia magna. Scientific Reports. 2024. 14. 1
-
Ayaka Kitamura, Chen Jiayue, Tomoya Suwa, Yasuhiko Kato, Tadashi Wada, Hajime Watanabe. Neonatal administration of synthetic estrogen, diethylstilbestrol to mice up-regulates inflammatory Cxclchemokines located in the 5qE1 region in the vaginal epithelium. PLOS ONE. 2023. 18. 3. e0280421-e0280421
もっと見る
MISC (15件):
-
中西 貴士, 加藤 泰彦, 松浦 友亮, 渡邉 肇. 1P-029 環境指標生物オオミジンコにおけるTALENを利用した外来遺伝子導入技術の開発(遺伝子工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2015. 67. 96-96
-
中西 貴士, 内藤 彰子, 加藤 泰彦, 松浦 友亮, 渡邉 肇. 1P-041 CRISPR/CasおよびTALENによるDaphnia magnaのゲノム編集技術の開発(遺伝子工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2014. 66. 27-27
-
曽我 遥, 藤井 聡志, 四方 哲也, 渡邉 肇, 松浦 友亮. 4Cp11 膜蛋白質のためのin vitroスクリーニング法の開発(タンパク質工学/核酸工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2012. 64. 197-197
-
鈴木 安貴子, 松浦 友亮, 渡邉 肇. 4Gp08 ライブイメージングによるミジンコの定量化方法の確立(環境工学,廃水処理技術/バイオセンシング,分析化学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2012. 64. 225-225
-
渡邉 肇, 加藤 泰彦. ゲノミクスを利用した環境影響評価 (特集 健康影響). 自動車研究. 2011. 33. 5. 3-8
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (15件):
-
The Chemical Biology of Long Noncoding RNAs
Springer 2020 ISBN:9783030447434
-
Genome editing and engineering : from TALENs, ZFNs and CRISPRs to molecular surgery
Cambridge University Press 2018 ISBN:9781107170377
-
脱皮と変態の生物学 : 昆虫と甲殻類のホルモン作用の謎を追う = Biology of molting and metamorphosis : mechanism of hormonal regulation in insects and crustaceans
東海大学出版会 2011 ISBN:9784486019046
-
環境分析ガイドブック
丸善 2011 ISBN:9784621082775
-
Biological Responses to Chemical Pollutants
2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (130件):
-
ゲノム編集ミジンコの作出と環境依存型性決定機構の解析への応用
(日本ゲノム編集学会第7回大会 2022)
-
Functional analysis of the lncRNA interacting protein CELF2 in regulating the sex-determining gene dsx1 in Daphnia magna
(第22回日本RNA学会年会 2021)
-
Sense-overlapping lncRNA as a decoy of translational repressor protein for dimorphic gene expression
(第22回日本RNA学会年会 2021)
-
遺伝子編集ミジンコを用いた環境水中のホルモン様活性のバイオモニタリング
(第48回日本毒性学会学術年会 2021)
-
Functional analyses of Polycomb in Daphnia magna
(第43回日本分子生物学会年会)
もっと見る
学歴 (3件):
- - 1990 東京大学 理学系研究科 生物化学専攻
- - 1987 東京大学 理学系研究科 生物化学専攻
- - 1985 東京大学 理学部 生物化学科
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2009 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科 教授
- 2000 - 2009 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 准教授
- 1991 - 2000 東京工業大学 生命理工学部 助手
- 1994 - 1997 Visiting Scientist, Pasteur Institue; professeur associé, Collège de France
受賞 (1件):
所属学会 (4件):
日本生物工学会
, 日本内分泌学会
, 日本毒性学会
, 日本分子生物学会
前のページに戻る