研究者
J-GLOBAL ID:200901037930917043
更新日: 2024年12月02日
川上 勝
カワカミ マサル | masaru kawakami
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
自治医科大学 看護師特定行為研修センター
自治医科大学 看護師特定行為研修センター について
「自治医科大学 看護師特定行為研修センター」ですべてを検索
職名:
准教授
研究分野 (3件):
基礎看護学
, 計測工学
, 高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (7件):
睡眠ケア
, 医療・福祉
, 安全対策
, 体動検知システム
, 看護実践工学
, 老年看護学
, システム開発
競争的資金等の研究課題 (9件):
2022 - 2025 特定行為を実践する看護師に対する意思決定支援トレーニングプログラムの開発
2019 - 2023 人間中心アプローチによるデータドリブンな介護サービス・マネジメントシステムの創成
2017 - 2023 特定行為研修修了看護師がチーム医療の中で機能する組織体制づくりの支援に関する研究
2018 - 2019 介護対象者見守り支援サービスの事業化に向けた臥床者体動情報収集システムの開発
2014 - 2018 ヘルスケア・デリバリーシステムの構築とマネジメント
2015 - 2018 部位別体動の検知に基づく認知症高齢者の起上り予測法の確立と次世代見守り装置の開発
2011 - 2013 転倒・転落事故予防策実施時の介護看護職員の行動解析ー安全システム構築を目指してー
2008 - 2009 臥床時体動測定による睡眠深度判定法の開発-睡眠ケアと安全対策の確立を目指して-
2005 - 2006 寝床振動センサーを用いた睡眠モニタリング法の開発-転落防止策の確立を目指して-
全件表示
論文 (27件):
Masanori Maeda, Miyuki Kadokura, Ryoko Aoki, Noriko Komatsu, Masaru Kawakami, Yuya Koyama, Kazuhiro Watanabe, Michiko Nishiyama. A Fiber-Optic Non-Invasive Swallowing Assessment Device Based on a Wearable Pressure Sensor. Sensors (Basel, Switzerland). 2023. 23. 4
佐藤 享子, 川上 勝, 菅野 妃穂子, 山崎 大輔, 加藤 徹, 浜端 賢次, 上野 まり. 急性期病院から自宅に退院した認知症高齢者の特徴. 自治医科大学看護学ジャーナル. 2022. 19. 37-44
Masanori Maeda, Miyuki Kadokura, Ryoko Aoki, Masaru Kawakami, Yuya Koyama, Michiko Nishiyama, Kazuhiro Watanabe. Non-invasive swallowing examination device using hetero-core fiber optic pressure sensor. LifeTech 2021 - 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies. 2021. 315-316
Masanori Maeda, Miyuki Kadokura, Ryoko Aoki, Masaru Kawakami, Yuya Koyama, Michiko Nishiyama, Kazuhiro Watanabe. Evaluation of non-invasive swallowing test device using hetero-core fiber optic pressure sensor. Proceedings of IEEE Sensors. 2021. 2021-October
YU Yating, 滝聖子, 加藤貴浩, 高野倉雅人, 川上勝, 山田哲男. 介護職従業者の職業性ストレス要因に関する研究. 日本設備管理学会誌. 2021. 32. 4
もっと見る
MISC (43件):
清水みどり, 川上勝, 戸田浩司, 若林宜江. 介護施設看護職を対象とした口腔ケアおよび摂食嚥下に関するスキルアッププログラムの作成. 自治医科大学看護学ジャーナル. 2020. 17
戸田浩司, 若林宜江, 川上勝, 井上千恵子, 山川道代, 伊藤弘人, 森良之. ベッドサイドにおける作業効率を考慮した口腔ケア用コップホルダーの開発. 日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集. 2019. 37th
戸田浩司, 川上勝. 気管チューブ抜去後の瘻孔閉鎖不十分による咳嗽,嚥下等の困難に対するサポート用具の開発. 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集(Web). 2019. 25th
川上勝, 安西典子, 大森美穂, 川合直美. 整形外科疾患患者の個別性に対応した自助具の開発. 自治医科大学看護学ジャーナル. 2019. 16
川上 勝. 明日へのブレイクスルー VEを通じて看護とものづくりを橋渡し. バリューエンジニアリング = Value engineering. 2018. 303. 2-5
もっと見る
特許 (8件):
嚥下食用箆
デブリードマンシミュレータ
パウチ容器スパウト用アタッチメント
口腔ケア用コップユニット
ボトル装着型定量コップ
もっと見る
書籍 (5件):
新看護観察のキーポイントシリーズ 在宅看護
2014
新看護観察のキーポイントシリーズ 高齢者
中央法規 2011
最新 介護福祉全書 12 こころとからだのしくみ
メヂカルフレンド 2010
現場がみえる 輸液の知識と患者ケア
医学書院 2008
看護実践における睡眠管理
コメディカルエディター 2003
講演・口頭発表等 (37件):
ベッドサイドにおける作業効率を考慮した口腔ケア用コップホルダーの開発
(日本口腔腫瘍学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2019)
気管チューブ抜去後の瘻孔閉鎖不十分による咳嗽,嚥下等の困難に対するサポート用具の開発
(日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会抄録集(Web) 2019)
安否確認回答メールの自動集計アプリケーションの開発
(日本災害看護学会誌 2019)
プラスティネーションを用いたシミュレータ素材の作製
(日本シミュレーション医療教育学会雑誌 2018)
ネットワーク機能を備えた微弱無線機器による狭域情報配信システムの提案
(日本災害看護学会 第20回年次大会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
2011 - 2017 宇都宮大学 工学研究科博士後期課程 システム創成工学専攻
2000 - 2002 北里大学 大学院 看護学研究科 修士課程
1992 - 1996 北里大学 看護学部
学位 (2件):
修士(看護学) (北里大学)
博士(工学) (宇都宮大学)
経歴 (6件):
2013/04 - 現在 自治医科大学 看護学部 准教授
2008/04 - 2013/03 自治医科大学 看護学部 講師
2004/04 - 2008/03 自治医科大学 看護学部 助教
2003/04 - 2004/03 介護老人保健施設 こもれび フロアマネージャー
2002/04 - 2003/03 介護老人保健施設 こもれび 看護師
1996/04 - 2000/03 北里大学病院 看護師
全件表示
受賞 (1件):
2014/12 - 大学コンソーシアムとちぎ 獨協医科大学学長賞 看護支援のための臥床時体動検知システムの開発
所属学会 (8件):
日本ルーラルナーシング看護学会
, 日本地域看護学会
, 日本災害看護学会
, 日本医療教授システム学会
, 医療の質・安全学会
, 日本福祉工学会
, 日本看護学教育学会
, 日本看護研究学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM