研究者
J-GLOBAL ID:200901040110860064   更新日: 2023年04月19日

村松 正吾

ムラマツ シヨウゴ | Muramatsu Shogo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://msiplab.eng.niigata-u.ac.jp/http://msiplab.eng.niigata-u.ac.jp/en/
研究分野 (3件): 知覚情報処理 ,  通信工学 ,  防災工学
研究キーワード (6件): サイバーフィジカルシステム ,  スパースモデリング ,  フィルタバンク ,  組込みビジョンシステム ,  画像復元 ,  多次元信号処理
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2022 - 2026 動的システムモデリングのための局所構造化ユニタリネットワークと接空間学習
  • 2022 - 2025 AI技術を用いた膜透過性アプタマーの機能最適化と網羅的薬効評価法の確立
  • 2021 - 2025 自然法則に基づく安定性河道とデータ駆動型の河道の予知保全法による河川の多重性向上
  • 2020 - 2023 Xバンドレーダとデータ駆動の融合による高分解能かつ多元的な洪水モニタリングの創出
  • 2020 - 2023 ライフサポートシステム実現のための高分解能ミリ波MIMOイメージングアレー
全件表示
論文 (250件):
  • Eisuke Kobayashi, Hiroyasu Yasuda, Kiyoshi Hayasaka, Yu Otake, Sunsuke Ono, Shogo Muramatsu. Multi-resolution Convolutional Dictionary Learning for Riverbed Dynamics Modeling. Proc. of IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) 2023. 2023
  • Jikai LI, Shogo Muramatsu. Inter-scale SURE-LET Denoise with Structured Deep Image Prior: Interpretable Self-supervised Learing. Proc. of IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) 2023. 2023
  • Akihiro Shioi, Yu Otake, Ikumasa Yoshida, Shogo Muramatsu, Susumu Ohno. Data-driven approximation of geotechnical dynamics to an equivalent single-degree-of-freedom vibration system based on dynamic mode decomposition. Georisk. 2023
  • Daichi Moteki, Shohei Seki, Shogo Muramatsu, Kiyoshi Hayasaka, Hiroyasu Yasuda. On the occurrence of sandbars. Physics of Fluids. 2022. 35. 1. 016608-016608
  • Yuki Takahashi, Shogo Muramatsu, Hiroyasu Yasuda, Kiyoshi Hayasaka, Yu Otake. Flow-Path Fitting from Images with Fourier Basis for River Health Assesment. Proc. of IEEE International Conference on Image Processing (ICIP) 2022. 2022
もっと見る
MISC (23件):
  • 村松 正吾. 画像復元における分析・合成システム. 電子情報通信学会誌. 2023. 106. 1. 2-9
  • 高橋勇希, 村松正吾. MATLAB実機開発 第2部 テスト駆動開発 第1章 回帰分析とグレー化処理で学ぶ使い方. インターフェース. 2022. 48. 9
  • 高橋勇希, 村松正吾. MATLAB実機開発 第2部 テスト駆動開発 第2章 先にテスト用プログラムを作る「テスト駆動開発」. インターフェース. 2022. 48. 9
  • 高橋勇希, 村松正吾. MATLAB実機開発 第2部 テスト駆動開発 第3章 Simulinkで各機能を組み込んで曲線認識システムを完成させる. インターフェース. 2022. 48. 9
  • 村松正吾. 特別企画 「システムと信号処理サブソサイエティ企画 パネル討論」の開催報告(2020年6月 4研専合同研究会にて開催). 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review. 2021. 14. 4. 347-348
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (3件):
  • カメラ×センサ!ラズベリー・パイ製作全集[基盤3枚入り] : すぐに作れるAI/ロボット/スパコンからソフトウェア・ラジオ/ハイレゾ・オーディオまで
    CQ出版 2019 ISBN:9784789847025
  • MATLABによる画像&映像信号処理-ツールを使った実践的アプリケーション開発 (ディジタル信号処理シリーズ)
    CQ出版 2007 ISBN:4789830942
  • マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門-JPEG/MPEGからウェーブレット、重複直交変換(LOT)まで (エッセンス・シリーズ)
    CQ出版 1997 ISBN:4789836797
講演・口頭発表等 (313件):
  • データ駆動型動力学モデリングによる 河川水位時系列データ解析の検討
    (電子情報通信学会総合大会)
  • ループ展開ISTAによる低ビット画像復元
    (電子情報通信学会信号処理研究会)
  • 有向グラフ信号に対する実フィルタ設計に関する検討
    (電子情報通信学会信号処理研究会)
  • 有向グラフ信号処理のためのグラフフーリエ変換の一般化
    (第37回信号処理シンポジウム 2022)
  • 畳み込み合成辞書を利用したGMC正則化画像復元の検討
    (第37回信号処理シンポジウム 2022)
もっと見る
Works (6件):
  • Supplemental materials for paper "Sparsity-Aware OCT Volumetric Data Restoration Using Optical Synthesis Model"
    Ruiki KOBAYASHI, Samuel CHOI, Shogo MURAMATSU 2022 -
  • 電子情報通信実験IVサンプルコード
    2020 -
  • 電子情報通信設計製図サンプルコード
    村松 正吾 2019 -
  • プログラミングBI/BIIソースコード
    村松 正吾 2018 -
  • Introduction of Developing Embedded Vision Systems
    村松 正吾 2015 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1995 - 1996 東京都立大学大学院 博士課程 工学研究科 電気工学専攻
  • 1993 - 1995 東京都立大学大学院 修士課程 工学研究科 電気工学専攻
  • 1991 - 1993 東京都立大学 工学部 電気工学科
  • 1986 - 1991 東京工業高等専門学校 電子工学科
経歴 (10件):
  • 2021/04 - 現在 新潟大学 自然科学系(創生学部) 教授
  • 2019/04 - 現在 新潟大学 自然科学系(工学部) 教授
  • 2018/06 - 2019/03 情報通信研究機構 ワイヤレスネットワーク総合研究センター 招へい専門員
  • 2008/04 - 2019/03 新潟大学 自然科学研究科 電気情報工学専攻 准教授
  • 2004/04 - 2019/03 新潟大学 工学部 電気電子工学科 准教授
全件表示
委員歴 (33件):
  • 2020/05 - 現在 映像情報メディア学会メディア工学研究委員会 副委員長
  • 2019/09 - 現在 IEEE Transactions on Signal Processing Associate Editor
  • 2019/01 - 現在 IEEE Shin-etsu Section Student Activities Chair
  • 2018 - 現在 APSIPA Image, Video, and Multimedia (IVM) Technical Committee Member
  • 2007/05 - 現在 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 幹事
全件表示
受賞 (12件):
  • 2022/12 - 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 信号処理研究専門委員会 SIP特別功労賞
  • 2021/12 - APSIPA-ASC 2021特別セッション共同議長への感謝状
  • 2020/12 - APSIPA Distinguished Lecturer Program Certificate
  • 2019/09 - 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 編集活動貢献賞
  • 2018/09 - IEEE Signal Processing Society 2018 Chapter Certification Appreciation Certificate
全件表示
所属学会 (4件):
APSIPA ,  映像情報メディア学会 ,  電子情報通信学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る