研究者
J-GLOBAL ID:200901041593534037   更新日: 2023年02月16日

三好 弘一

ミヨシ ヒロカズ | Miyoshi Hirokazu
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 大学院先端技術科学教育部  物質生命システム工学専攻化学機能創生コース 物質機構化学講座   教授
ホームページURL (2件): http://ric6.ri.tokushima-u.ac.jp/RIRC.htmlhttp://ric6.ri.tokushima-u.ac.jp/Nano.html
研究分野 (5件): 基礎物理化学 ,  ナノ構造物理 ,  ナノ構造化学 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  環境影響評価
研究キーワード (6件): コロイド ,  放射線化学 ,  シリカナノ粒子 ,  Colloid ,  Radiation Chemisery ,  Silica Nano Particle
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2018 - 2019 高感度可搬型およびオンライン型トリチウム分析装置の開発
  • 2015 - 2016 シンチレータシリカ珪石微粉末を用いた簡便なトリチウム検出器の試作
  • 2010 - 2012 酸化チタンナノ粒子に固定するβ線放出核種の有効利用に関する研究
  • 2007 - 2009 ナノシリカ粒子を用いた放射性同位元素安全使用のための基礎的な研究
  • 2008 - 2008 イノベーション推進事業 機能性シリカ粒子を使った色素増感型太陽電池材料の開発
全件表示
論文 (107件):
もっと見る
MISC (47件):
もっと見る
特許 (26件):
書籍 (5件):
  • 新 放射化学・放射性医薬品学 改訂第4版
    南江堂 2016
  • 放射能汚染食品,これが専門家8人の食べ方,選び方
    東洋経済新報社 2011
  • 新 放射化学・放射性薬品学 改訂第3版
    南江堂 2011
  • 新 放射化学·放射性医薬品学
    南江堂 2003
  • 新 放射化学・放射性医薬品学
    南江堂 2003
講演・口頭発表等 (164件):
  • Thermal effects on decolorization of the PVA-iodine complex containing silica nanoparticles
    (International Conference on Individual Monitoring of Ionising Radiation (IM2022) and Neutron and Ion Dosimetry Symposium (NEUDOS-14) 2022)
  • シンチレーションペーパーの放射能測定紙としての応用
    (第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会Web開催 2021)
  • Efficacy of 18F-fluorothymidine and 18F-fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography in Determining a Radiotherapy Effect.
    (Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine 2021)
  • イネの成長期間中の水の放射性セシウム濃度5年間の観察
    (第 19回日本放射線安全管理学会学術大会(Web開催) 2020)
  • 非密封放射性同位元素の使用施設におけるより良い放射線安全管理の追求
    (第19回日本放射線安全管理学会学術大会(Web開催) 2020)
もっと見る
Works (3件):
  • シリカナノ粒子によるネットワーク構造化と放射線照射に対する効果に関する研究
    2003 -
  • 放射線着色材料に関する研究
    2002 -
  • Studies on Radiochromic Materials
    2002 -
学歴 (5件):
  • 1990 - 大阪大学大学院後期博士課程応用化学専攻 単位取得満期退学
  • - 1990 University of Osaka, Graduate School of Engineering
  • 1987 - 徳島大学大学院工学研究科応用化学専攻 修了
  • 1985 - 徳島大学工学部応用化学科 卒業
  • - 1985 Department of Applied Chemistry, Faculty of Engineering, University of Tokushima
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (20件):
  • 2017/04/01 - 放射線総合センター 教授
  • 2016/04/01 - 放射線総合センター長 (併任)(2016.4.1~2018.3.31)
  • 2016/04/01 - 徳島大学大学院医歯薬学研究部教授 併任 放射線総合センター
  • 2013/10/01 - アイソトープ総合センター長(~2016.3.31)
  • 2013/03/05 - 徳島大学大学院先端技術科学教育部博士後期課程担当教員D○合 大学院先端技術科学教育部 化学生命システム工学専攻化学機能創成コース 物質機能化学講座
全件表示
受賞 (5件):
  • 2021/03/05 - 教養教育院 2019年度教養教育賞(一般教養教育科目群)「自然放射線と放射線科学」 (一般教養教育科目群)「自然放射線と放射線科学」
  • 2015/05/27 - 15th International Congress of Radiation research(ICRR 2015) ICRR2015 Excellent Poster Award New Scintillation Imaging Material Composed of Fine Silica Powder for Tritium Detection
  • 2009/12/05 - 日本放射線安全管理学会 優秀プレゼンテーション賞
  • 2004/12/05 - 日本放射線安全管理学会 技術奨励賞 Webを用いた放射線業務従事者管理のためのデータ処理ソフトウエアシステムの開発
  • 2003/12/05 - 日本放射線安全管理学会 ベストポスター賞 教育訓練の受講回数と教育効果の分析
所属学会 (14件):
日本防菌防黴学会 ,  日本放射線化学会 ,  日本放射線安全管理学会 ,  日本化学会 ,  日本医学放射線学会 ,  電気化学会 ,  アメリカ化学会 ,  The Society for Antibacterial and Antifungal Agents, Japan ,  The Electrochemical Society of Japan ,  The Chemical Society of Japan ,  Japanese Society of Radiation Safety Management ,  Japanese Society of Radiation Chemistry ,  Japan Radiological Society ,  American Chemical Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る