研究者
J-GLOBAL ID:200901046324556271
更新日: 2020年12月03日
松井 理直
マツイ ミチナオ | Matsui Michinao
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大阪保健医療大学 大学院 保健医療学研究科 認知コミュニケーション障害支援学領域
大阪保健医療大学 大学院 保健医療学研究科 認知コミュニケーション障害支援学領域 について
「大阪保健医療大学 大学院 保健医療学研究科 認知コミュニケーション障害支援学領域」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (5件):
実験心理学
, 言語学
, 哲学、倫理学
, 認知科学
, 知能情報学
研究キーワード (6件):
実験心理学
, 音声学・音韻論
, 思考
, 関連性理論
, Experimental Psychology
, Phonetics and Phonology
競争的資金等の研究課題 (11件):
2005 - 認知的関連性の計算モデル 音声知覚・言語理解過程の実証的研究
2005 - Relevance Theory, Speech Perception, Sentence Processing
日本語の方言調査
音声知覚および生成
推論の心的計算過程
聴覚過程の心理学
音韻における表象・構造・制約の研究
research in Japanese dialects
Speech perception and production
Psychology of auditory processing
A study of phonological representations, structures and constraints.
全件表示
論文 (6件):
松井理直. 日本語特殊拍音素の要素と構造について. TALKS (神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇). 2018. 21. 105-150
MATSUI F. Michinao. On the Input Information of the C/D Model for Vowel Devoicing in Japanese. Journal of the Phonetic Society of Japan. 2017. 21. 1. 127-140
松井理直. 日本語における音韻要素の内部構造. TALKS (神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇). 2017. 20. 89-126
松井理直. 日本語の母音無声化に関するC/D モデルの入力情報について. 音声研究. 2015. 19. 2. 55-69
松井理直. 歯擦音の母音無声化・VOT 分布・促音挿入. TALKS (神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇). 2014. 17. 67-106
もっと見る
MISC (72件):
書評「ベートーヴェン第5交響曲の分析」. 日本音響学会誌. 2001. 57. 9. 630-631
日本語の変則的な音調とその表示および制約. 音声文法研究会資料. 2001. 6
音声自然降下の知覚的補正に関する予備的研究. 2001. 4. 77-84
JToBi Representations and Constraints of Irregular pitch Movement. 2001. 6
A Study of Perceptual Revision of Declination. Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin. 2001. 4. 77-84
もっと見る
書籍 (8件):
協調行為としてみた音韻論の経済性
『文法と音声II』 くろしお出版 1999
Positive and Negative Calculation of Cost Values.
Speech and Grammar 1999
制約に基づく音韻論と形態論の試み(共著)
『音声による人間と機械の対話』 オーム社 1998
An overview of the JPSG phonology
Topics in Constraint based Grammar of Japanese 1998
音声言語研究(共著)
『言語文化学概論』 大阪大学出版会 1997
もっと見る
Works (5件):
制約に基づく文法の連続量の概念を取り入れた振張の研究
1998 - 2000
(BLANK)
1998 - 2000
LTB日本語文法のモデル化と新版文法規則の実装
1996 -
(BLANK)
1996 -
Studies on the Universality of Constraint-based Phrase Structure Grammar
1994 - 1995
経歴 (1件):
2013/04 - 現在 大阪保健医療大学大学院 保健医療学研究科 教授
委員歴 (1件):
2000 - 2001 日本音響学会 関西支部会計幹事
受賞 (2件):
2016/09 - 日本音声学会 優秀論文賞 「日本語の母音無声化に関するC/D モデルの入力情報について」第19巻 第2号、55-69頁
2016/09 - 日本音声学会 学術研究奨励賞 マイボイス:難病患者様の失われる声を救う
所属学会 (6件):
日本音韻論学会
, 日本言語学会
, 日本認知科学会
, 日本音声学会
, 日本音響学会
, 関西言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP