研究者
J-GLOBAL ID:200901046780613678
更新日: 2020年12月17日
岩崎 博之
イワサキ ヒロユキ | HIROYUKI Iwasaki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
群馬大学
群馬大学 について
「群馬大学」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
大気水圏科学
研究キーワード (2件):
気象学
, Meteorology
MISC (87件):
岩崎 博之. 温帯低気圧周辺の雲分布の特徴についての教授法. 群馬大学教育実践研究. 2017. 34. 39-45
飯島 慈裕, 会田 健太郎, 浅沼 順, 石川 守, 岩崎 博之, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 佐藤 友徳, 篠田 雅人, 杉浦 幸之助, et al. 北東ユーラシアにおける降水観測ミッション陸域協働検証研究(NEPTUNEプロジェクト)の推進. 三重大学大学院生物資源学研究科紀要. 2017. 43. 15-25
Hiroyuki Iwasaki. Recent variations in surface specific humidity in the warm season over Japan. THEORETICAL AND APPLIED CLIMATOLOGY. 2016. 123. 3-4. 845-858
Hiroyuki Iwasaki. Recent variations in surface specific humidity in the warm season over Japan. Theoretical and Applied Climatology. 2016. 123. 3-4. 845-858
Hiroyuki Iwasaki. Relating Lightning Features and Topography over the Tibetan Plateau Using the World Wide Lightning Location Network Data. JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN. 2016. 94. 5. 431-442
もっと見る
書籍 (1件):
嬬恋村気象観測結果報告書
2016
講演・口頭発表等 (36件):
数値モデルを用いた水蒸気量増加が積乱雲活動の日変化に与える影響に関する研究
(日本気象学会 2011)
10 秒降水量データを使った発達した積乱雲を構成する対流セルの微細構造の解析
(日本気象学会 2011)
AMeDAS データを用いた近年の強雨増加の地理的特徴
(2010)
モンゴルNDVI分布予測アルゴリズムのIMHへの導入計画
(MAHASRI国内研究集会&植生気候相互作用ワークショップ 2010)
岩崎 博之(群馬大教育)AMeDAS データを用いた弱雨の経年変化の地理的特徴の研究
(日本気象学会 2009)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1991 名古屋大学 大気水圏科学
- 1991 名古屋大学
- 1984 群馬大学 理科
- 1984 群馬大学
学位 (1件):
博士(理学) (名古屋大学)
経歴 (1件):
群馬大学 教授
委員歴 (2件):
日本気象学会 Journal of the Meteorological Society of Japan 編集委員
日本気象学会 Journal of the Meteorological Society of Japan 編集委員
所属学会 (4件):
モンゴル エコフォーラム
, 日本雪氷学会
, 日本気象学会
, SOCIETY OF ATMOSPHERIC ELECTRICITY OF JAPAN
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP