研究者
J-GLOBAL ID:200901053821267972
更新日: 2022年03月30日
船本 健一
フナモト ケンイチ | Funamoto Kenichi
所属機関・部署:
職名:
准教授
ホームページURL (2件):
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/sme/index-j.htm
,
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/sme/index_e.html
研究分野 (4件):
流体工学
, 医用システム
, 生体材料学
, 生体医工学
研究キーワード (6件):
マイクロ流体デバイス
, 生体内微小環境
, 細胞
, 低酸素
, 計測融合シミュレーション
, 血行力学
競争的資金等の研究課題 (20件):
- 2011 - 現在 マイクロ流体デバイスを用いた細胞群の低酸素応答の解明
- 2007 - 現在 超音波を用いた医療イメージングに関する研究
- 2007 - 現在 医療計測と数値解析の融合による血流解析
- 2021 - 2024 ヒト胎盤オルガノイドチップによる妊娠高血圧症の病態分子メカニズムの解明
- 2021 - 2024 血管壁イメージングMRIと瘤内血流のAI解析による脳動脈瘤破裂点の推定
- 2019 - 2023 ヒトウイルス受容体を介した血液脳関門突破機構に基づくエクソソームの脳細胞標的化
- 2019 - 2022 血液脳関門模擬チップによる虚血再灌流障害の機序解明と防止技術の開発
- 2018 - 2022 ヒト胎盤チップによる胎児機能不全の予防法の探索
- 2016 - 2019 微小粒子状化学物質に対する生体応答分子機構の解明
- 2016 - 2019 3-in-1生体模擬チップによる細胞群の挙動制御
- 2017 - 2019 がん細胞の挙動制御に向けた時空間変化するがん微小環境の力学的特性の解明(国際共同研究強化)
- 2015 - 2018 局所薬剤送達方法-CED法を駆使した脊髄損傷に対する新規治療方法の開発
- 2015 - 2018 ヒト胎盤チップ開発の挑戦
- 2014 - 2017 数値流体力学解析に基づく脳動静脈奇形の血流解析と集学的治療への応用
- 2014 - 2016 神経外傷急性期における局所低温療法の開発
- 2013 - 2016 数値流体解析に基づく脳動脈瘤壁性状診断、破裂リスク予知と、治療への応用
- 2012 - 2015 脊髄への定位的局所薬剤送達方法の開発
- 2009 - 2010 小動物のための超音波計測を融合した超高分解能血流解析
- 2007 - 2008 小動物のための超音波計測を融合した超高分解能血流解析手法の開発
- 2004 - 2006 数値解析と超音波計測を融合した血流構造の解析
全件表示
論文 (187件):
-
The oxygen gradient in hypoxic conditions enhances and guides Dictyostelium discoideum migration. Processes. 2022. 10. 2. 318-318
-
Aerotaxis and aerokinesis of Dictyostelium discoideum under hypoxic microenvironments. Proceedings of 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2021 (EMBC2021). 2021. 2021. 1187-1190
-
Momoko Sato, Mai Inagaki, Yuka Sakamaki, Kenichi Funamoto, Masanori Tachikawa. Reconstruction of 3D human brain microvasculature on a chip using brain endothelial cells, astrocytes and pericytes. Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021). 2021. 495-496
-
Masataka Nikaido, Tatsuya Osaki, Kenichi Funamoto. Comparison of permeability of 3D microvascular network model under controlled oxygen concentration. Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021). 2021. 493-494
-
Satoshi Aratake, Kenichi Funamoto. Evaluation of migration speed of cancer cells by different types of matrices using microfluidic devices. Proceedings of the 18th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2021). 2021. 489-490
もっと見る
MISC (30件):
-
荒武 聖, 船本 健一. 酸素濃度制御マイクロ流体デバイスによる細胞動態の観察. 月刊細胞. 2022. 54. 3. 47-50
-
Takashi Tokumasu, Hitomi Anzai, Koji Fujita, Kenichi Funamoto, Makoto Hirota, Hisashi Nakamura, Koji Shimoyama, Hidemasa Takana. Preface. JOURNAL OF FLUID SCIENCE AND TECHNOLOGY. 2021. 16. 1
-
船本 健一. 生体内低酸素微小環境を再現するマイクロ流体デバイス. 月刊細胞. 2020. 52. 4. 50-53
-
門脇 弘子, 早瀬 敏幸, 船本 健一, 宮内 優, 井上 浩介, 島崎 正, 地挽 隆夫, 見山 広二. 二次元超音波計測融合血流解析における超音波計測のスペックルノイズの影響. 超音波テクノ. 2016. 28. 3. 15-20
-
鈴木 大地, 船本 健一, 杉山 慎一郎, 早瀬 敏幸, 冨永 悌二. 2A24 脳動脈瘤内の血流の数値解析における上流端の設定法の検討(OS11-4:生体流れの計算バイオメカニクス:疾病の再現および診断・治療への応用(4)). バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 2015. 2015. 27. 317-318
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (1件):
-
高度物理刺激と生体応答
養賢堂 2017 ISBN:9784842505626
講演・口頭発表等 (267件):
-
生理学的レベルの酸素濃度勾配下におけるがん細胞の動態の観察
(日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022)
-
低酸素負荷時のエンドサイトーシスによるVE-カドヘリンの内在化の評価
(日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022)
-
流れと低酸素負荷による血管内皮細胞の遊走速度の増加と低酸素誘導因子の核内移行
(日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022)
-
繰り返し低酸素負荷による3次元微小血管網モデルの物質透過性の亢進
(日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022)
-
大動脈二尖弁における左心室内血流場の変化に関する数値解析
(日本機械学会第32回バイオフロンティア講演会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
- - 2007 東北大学 バイオロボティクス専攻
- - 2005 東北大学 システム情報科学専攻
- - 2002 東北大学 機械電子工学科
学位 (1件):
委員歴 (7件):
- 2018/04 - 現在 日本機械学会バイオエンジニアリング部門 制御と情報-生体への応用-研究会 幹事
- 2016/04 - 2022/03 Journal of Biomechanical Science and Engineering 編修委員
- 2015/04 - 2017/03 Technical Section on Data Assimilation for Engineering Design 委員
- 2015/04 - 2017/03 日本機械学会計算力学部門「設計に活かすデータ同化研究会」 委員
- 2009/04 - 2016/03 Journal of Biomechanical Sicence and Engineering 編集委員会 Editor (Public Relations)
- 2009/04 - 2016/03 Journal of Biomechanical Sicence and Engineering 編集委員会 広報委員
- 2013/04 - 2015/03 日本機械学会部門協議会直属分科会「高度物理刺激と生体応答に関する研究分科会(P-SCC12)」 委員
全件表示
受賞 (13件):
- 2021/12 - Outstanding Abstract Award
- 2019/04 - 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 流体情報学に基づく生体恒常性維持機構の解明に関する研究
- 2018/03 - Journal of Biomechanical Science and Engineering 2017 JBSE Graphics of the Year Award Effects of upstream bifurcation and bend on the blood flow in a cerebral aneurysm
- 2016/03 - Journal of Biomechanical Science and Engineering 2015 JBSE Graphics of the Year Award Investigation of characteristic hemodynamic parameters indicating thinning and thickening sites of cerebral aneurysms
- 2016/01/09 - 日本機械学会 日本機械学会バイオエンジニアリング部門瀬口賞
- 2010/05/10 - 日本超音波医学会 日本超音波医学会奨励賞
- 2007/04/06 - 日本機械学会 日本機械学会奨励賞(研究)
- 2007/03/26 - 東北大学 東北大学工学研究科長賞
- 2006/05/17 - 計測自動制御学会 計測自動制御学会東北支部優秀発表奨励賞
- 2005/10/29 - 日本機械学会 日本機械学会流体工学部門講演会優秀講演賞
- 2005/01/22 - 日本機械学会 日本機械学会フェロー賞
- 2004/12/23 - 計測自動制御学会 計測自動制御学会東北支部優秀発表奨励賞
- 2004/02/23 - 計測自動制御学会 計測自動制御学会学術奨励賞研究奨励賞
全件表示
所属学会 (2件):
前のページに戻る