研究者
J-GLOBAL ID:200901063584389729
更新日: 2023年01月16日
神崎 浩
カンザキ ヒロシ | Kanzaki Hiroshi
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (2件):
http://www.okayama-u.ac.jp/user/agr/profile/nougaku01_2.html
,
https://www.gels.okayama-u.ac.jp/en/intro/dept/area/areas02_biochem_e.html
研究分野 (3件):
生物有機化学
, 応用生物化学
, 生物分子化学
研究キーワード (6件):
応用微生物学
, 天然物化学
, 酵素化学
, Applied Microbiology
, Natural Products Chemistry
, Enzyme Chemistry
競争的資金等の研究課題 (24件):
- 2022 - 2026 異なる三種の培養制御手法を駆使する麹菌固体培養による植物資源素材の微生物変換
- 2019 - 2022 サブサイト認識阻害剤による新奇β-N-アセチルグルコサミニダーゼの探索と性質精査
- 2021 - 2022 麹菌固体培養技術を駆使する高機能化日 本ワインパミス麹の創生
- 2021 - 2022 食品・化粧品素材開発を目指す麹菌固体培養によるオリーブ資源の高機能化
- 2020 - 2021 日本ワインぶどう果皮成分の麹菌固体培養による食品・化粧品機能性素材への高機能化
- 2020 - 2021 2020年度 小型通気式固体培養装置を用いる麹菌による地域植物資源の 高機能化 補助事業
- 2019 - オリーブ葉成分の微生物変換による高機能化と化粧品素材としての応用開発研究
- 2015 - 2018 基質特異性の精査によるβ結合二糖類加水分解酵素活性中心のSubsite 研究
- 2007 - 2009 酵素変換による高感度検出法を用いる微生物由来新規生理活性環状ジペプチド類の探索
- 2004 - 2007 ストレス耐性に優れた植物-フランキア-菌根菌多重共生系の確立と荒廃地修復への応用
- 2002 - 2003 コンビナトリアルバイオコンバージョンによる新規生理活性物質ライブラリー創製の試み
- 1997 - 1999 植物への遺伝子導入の効率化に有効な薬剤の開発
- 1997 - 1999 抗腫瘍活性を有する脱水素型ジケトピペラジンの生合成酵素系の解明と物質生産への応用
- 1994 - 1994 微生物が生産するジケトピペラジン環分解酵素の性質と物質生産への利用
- 1991 - 1993 アグロバクテリウム属細菌による植物形質転換機構の有機化学的解明
- 1992 - 1992 生理活性ジケトピペラジン分解酵素の性質及びその応用
- 1991 - 1992 マツ材線虫病防除のための樹幹注入剤の開発
- 1991 - 1991 シンク器官形成を誘導・促進する生理活性物質の探索分離
- 1990 - 1990 シンク器官形成を誘導・促進する生理活性物質の探索分離
- 1990 - 1990 土壌微生物由来、新規微小管配向制御物質の性状解析と作用機作
- 1989 - 1990 植物癌腫病感染機構の有機化学的研究
- 1988 - 1989 微生物の生産する新規微小管配向制御物質
- 1988 - 1988 アグロバクテリウム菌が形成するクラウンゴールを用いての二次代謝産物の探索及び生産
- 1986 - 1987 放線菌における含硫アミノ酸代謝の酵素化学的研究
全件表示
論文 (64件):
-
Jirayu Jitpakdee, Duangporn Kantachote, Hiroshi Kanzaki, Teruhiko Nitoda. Potential of lactic acid bacteria to produce functional fermented whey beverage with putative health promoting attributes. LWT. 2022. 160. 113269-113269
-
Uswatun Hasanah, Kasumi Miki, Teruhiko Nitoda, Hiroshi Kanzaki. Aerobic bioconversion of C-glycoside mangiferin into its aglycone norathyriol by an isolated mouse intestinal bacterium. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2021. 85. 4. 989-997
-
Yuhichi Mushiake, Aya Tsuchida, Asami Yamada, Hiroshi Kanzaki, Toru Okuda, Teruhiko Nitoda. New analogs of pochonicine, a potent β-N-acetylglucosaminidase inhibitor from fungus Pochonia suchlasporia var. suchlasporia TAMA 87. Journal of pesticide science. 2021. 46. 1. 115-119
-
Jirayu Jitpakdee, Duangporn Kantachote, Hiroshi Kanzaki, Teruhiko Nitoda. Selected probiotic lactic acid bacteria isolated from fermented foods for functional milk production: Lower cholesterol with more beneficial compounds. LWT - Food Science and Technology. 2021. 135. 110061-110061
-
神崎浩, 仁戸田照彦, 畑生俊光. エノキタケ菌床抽出物の脂肪蓄積抑制効果とペット動物用サプリメントへの応用. Bio Industry. 2021. 38. 2
もっと見る
MISC (88件):
-
三谷尚大, 神崎浩, 仁戸田照彦. MS/MS分析による効率的な新規asteltoxin類探索法の検討. 日本農薬学会大会講演要旨集. 2022. 47th (CD-ROM)
-
坂口幸士朗, 仁戸田照彦, 神崎浩. Cyclo(Leu-Phe)oxidaseの幅広い基質特異性の定量的評価-天然の電子受容体を用いた活性測定と人工の電子受容体を用いた活性測定の比較-. 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web). 2022. 61st
-
奥川日菜乃, 橋本敦子, 三宅剛史, 伊藤一成, 谷野有佳, 山下秀行, 中川拓郎, 平野幸司, 仁戸田照彦, 神崎浩. ワインパミスの麹菌固体培養における熱水処理の影響. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2022. 2022
-
橋本敦子, 奥川日菜乃, 三宅剛史, 伊藤一成, 谷野有佳, 山下秀行, 内田真美, 三木翔平, 吉田靖弘, 徐恵美, et al. オリーブ葉の麹菌固体培養における蒸煮処理の影響. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2022. 2022
-
柳澤恵広, 柳澤恵広, 平敏彰, 仁戸田照彦, 神崎浩. バイオサーファクタント・サーファクチンの自己集合特性への対カチオン種の違いによる影響. 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web). 2022. 62nd
もっと見る
特許 (7件):
講演・口頭発表等 (168件):
-
Structure Analysis of Antifungal Sesterterpene ophiobilin K and Its Analogs Produced by Aspergillus ustus
(The international conference on Sustainable Agriculture and Environment (SAE) 2022)
-
Comparison of Thai and Japanese Fermented Milk Produced by Potential Probiotic Lactic Acid Bacteria Isolated in Thailand
(The international conference on Sustainable Agriculture and Environment (SAE) 2022)
-
麴菌による地域植物資源の高機能化
(微生物インダストリー講座開設記念シンポジウム 麴を活かしたものづくり 固体培養が生み出す発酵のイノベーション 2022)
-
Microbial conversion process of an olive leaf extract to produce a novel antioxidative compound B-olivol® as a cosmetic
(Active Enzyme Molecule 2022 2022)
-
ウマ腸内細菌叢によるC-配糖体mangiferinからそのアグリコンnorathyriolへの変換
(日本農芸化学会 2022年度中四国支部大会(第63回講演会) 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1986 京都大学 農学研究科 農芸化学
- - 1986 京都大学
- - 1981 京都大学 農学部 農芸化学科
- - 1981 京都大学
学位 (1件):
経歴 (9件):
- 2018 - 現在 - 岡山大学環境生命科学研究科 教授
- 2018 - 現在 - Professor,Graduate School of Environmental and life Science,Okayama University
- 2017 - 2018 岡山大学岡山大学 理事・副学長
- 2017 - 2018 Executive Director and Vice President,Okayama University,Okayama University
- 2012 - 2017 岡山大学環境生命科学研究科 教授
- 2012 - 2017 Professor,Graduate School of Environmental and life Science,Okayama University
- 1988 - 1989 アメリカ公衆衛生研究所 博士研究員
- 1986 - 1987 京都大学農学部 日本学術振興会特別研究員
- 1986 - 1987 Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science
全件表示
委員歴 (5件):
- 2021 - 現在 日本農芸化学会 副会長
- 2012 - 現在 おかやまバイオアクティブ研究会 会長
- 2009 - 現在 NPO法人 中四国アグリテック 理事長
- 2019 - 2020 日本農芸化学会 監事
- 2013 - 日本農芸化学会 広報委員会委員
受賞 (1件):
所属学会 (6件):
おかやまバイオアクティブ研究会
, 日本農薬学会
, 日本放線菌学会
, 日本生物工学会
, 日本農芸化学会
, 日本生化学会
前のページに戻る